研究課題/領域番号 |
14370509
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
泌尿器科学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
小野 佳成 (2004) 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (00301218)
大島 伸一 (2002-2003) 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80293702)
|
研究分担者 |
服部 良平 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (20324410)
山本 徳則 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (20182636)
吉野 能 名古屋大学, 医学部附属病院, 助手 (70324415)
小野 佳成 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (00301218)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
11,700千円 (直接経費: 11,700千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2003年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2002年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
|
キーワード | peritubular capillary / microcirculation / a magnifying-endoscopy enabling / cadaveric transplants / living donor transplants / warm and cold ischemia / acute tubular necrosis / direct imaging system / Human kidney transplantation / 慢性移植腎腎症 / chronic rejection, hyperfiltration / renal microcirculation / ischemic damage / 腎阻血再灌流障害 / 腎移植 human kidney transplantation / chronic rejection / hyperfiltration / ischenmic damage / 腎移植Human kidney trasplantation / ishenic damege |
研究概要 |
我々は、糸球体および表在尿細管周囲毛細血管(peritubular capillary)における赤血球の動きを可視化可能な拡大内視鏡(a magnifying-endoscopy)により直接腎微小循環観察出来るイメージングシステムを開発した。このシステムを用いて、移植早期の生体腎移植症例(n=11例)と死体腎移植症例(n=9例)の尿細管周囲毛細血管微小循環の特徴を明らかにした。生体腎移植症例(living donor transplants)における尿細管周囲毛細血管の赤血球速度を再灌流後20分60分そして120分で測定した。再灌流後20分で最もその赤血球速度は移植前に比して1/3低下し、120分で移植前の赤血球速度に回復した。それに対し死体移植症例(cadaveric transplants)では再灌流後90分でもなお、その赤血球速度は低下し続けていた。尿細管周囲毛細血管の赤血球速度は生体腎移植症例に比して、死体腎移植症例の方が確かに低下していた。 また、生体腎移植症例において、尿細管周囲毛細血管の赤血球速度はドナーの年齢、温阻血時間、冷阻血時間そして初尿時間との相関はなかった。しかし、死体腎移植症例においても温阻血時間、冷阻血時間は相関はなかったが、ドナー年齢、急性尿細管壊死(acute tubular necrosis)の期間そしてベストクレアチニンクレアランスは相関した。 尿細管周囲毛細血管の赤血球速度の測定は移植腎の腎機能回復と予備能力を予測する信頼できる方法である。
|