• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光を用いた胎児生化学情報の非侵襲的測定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14370529
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

金山 尚裕  国立大学法人浜松医科大学, 医学部, 教授 (70204550)

研究分担者 杉村 基  国立大学法人浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教授 (30273189)
西口 富三  国立大学法人浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (30198452)
住本 和博  川崎市立看護短期大学, 看護学科, 教授 (30126817)
茂庭 將彦  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (00230053)
竹内 欽哉  浜松医科大学, 医学部, 助手 (80362193)
須床 和恵  浜松医科大学, 医学部付属病院, 助手 (40343199)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
2004年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2003年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワード近赤外線 / ヘモグロビン / 子宮筋 / 子宮収縮 / 酸素 / 酸素動態 / 胎児情報 / 筋赤外線 / 胎盤
研究概要

近赤外光を用いた試作器が完成したのでヒト胎盤・胎児酸素濃度測定を行った。インフォームドコンセントを得た後、超音波断層法を事前に行い、胎盤、胎児、羊水の関係を確認し、胎盤や胎児を確実に捉える腹壁上の部位を決定した。分娩監視装置も同時に装着し酸素化ヘモグロビンと脱酸素化ヘモグロビンそして胎児心拍数、子宮収縮を同時に測定した。その結果、子宮、胎盤の酸素化ヘモグロビン、脱酸素化ヘモグロビン、組織酸素濃度(TOI)が得られた。殊に胎盤の酸素化ヘモグロビン、脱酸素化ヘモグロビン、組織酸素濃度(TOI)濃度は妊娠高血圧症候群やIUGRではTOIが高値を示すことが明らかになった。また胎盤は子宮、胎児より安定したデータが得られることも明らかになった。子宮収縮との関係では子宮収縮により酸素化ヘモグロビンが上昇する群、変化しない群、下降する群があることを見出した。またプローベの位置設定により子宮筋、胎盤の酸素動態がそれぞれ検出できることが判明した。
上記システムの測定対象を胎盤中心に進めることから胎盤の機能と病態について様々な角度から検討した。(1)胎盤に臭覚受容体があることを見出した。(2)胎盤が低酸素に陥るとインテグリンの発現パターンが変化する。(3)卵黄嚢に形質細胞が存在していることを発見し、妊娠初期の胎児生体防御機構に卵黄嚢が関与していることを証明した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Transabdominal measurement of oxygenation of the placenta by near-infrared spectroscopy.2005

    • 著者名/発表者名
      Kakogawa J, Kanayama N
    • 雑誌名

      Semi Tromb Hemat (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transabdominal measurement of oxygenation of the placenta by near-infrared spectroscopy.2005

    • 著者名/発表者名
      Kakogawa J, Sumimoto K, Ho E, Kaanyama N.
    • 雑誌名

      Semi Tromb Hemat (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression of Golf in the rat placenta : Possible implication in olfactory receptor transduction.2005

    • 著者名/発表者名
      Itakura S, Ohno K, Ueki T, Sato K, Kanayama N.
    • 雑誌名

      Placenta (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transabdominal measurement of oxygenation of the placenta by near-infrared spectroscopy.2005

    • 著者名/発表者名
      Kakogaw J, Kaanyama N
    • 雑誌名

      Semi Tromb Hemat (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Alteration of integrins under hypoxic stress in early placenta and choriocacinoma cell line BeWo.2004

    • 著者名/発表者名
      Iwaki T, Kanayama N
    • 雑誌名

      Gynecol Obstet Invest 57

      ページ: 196-203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Alteration of integrins under hypoxic stress in early placenta and choriocarcinoma cell line BeWo.2004

    • 著者名/発表者名
      Iwaki T, Matsuura T, Sugimura M, Kobayashi T, Kanayama N.
    • 雑誌名

      Gynecol Obstet Invest 57

      ページ: 196-203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Alteration of integrins under hypoxic stress in early placenta and choriocarcinoma cell line BeWo.2004

    • 著者名/発表者名
      Iwaki T, Kanayama N
    • 雑誌名

      Gynecol Obstet Invest 57

      ページ: 196-203

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Trophoblastic injury : New etiological and pathological concept of preeclampsia.2003

    • 著者名/発表者名
      Kanayama N.
    • 雑誌名

      Croat Med J 44

      ページ: 148-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of mature plasma cells in early rat yolk sac. A possible origin from the endodermal cell layer : Immunohisochemistry and immunoelectron microscopic study.2003

    • 著者名/発表者名
      El-Neffiawy N, Abdel-Hakim K, Kanayama N, Suganuma N, Terao T.
    • 雑誌名

      Immunol Cell Bio 81

      ページ: 335-342

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ontogeny of plasma cells in the early yolk sac.2003

    • 著者名/発表者名
      El-Neffiawy N, Abdel-Hakim K, Kanayama N, Suganuma N, Terao T.
    • 雑誌名

      Arch Histol Cytol 66

      ページ: 327-335

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Deficiency in p57^<Kip2> expression induces preeclampsia-like symptoms in mice.2002

    • 著者名/発表者名
      Kanayama N, Takahashi K, Matsuura T, Sugimura M, Kobayashi T, Moniwa N, Tomita M, Nakayama K
    • 雑誌名

      Mol Hum Reprod 8

      ページ: 1129-1135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Embryonic macrophages of early rat yolk sac : Immunohistochemistry and ultrastructure with reference to endodemal cell layer.2002

    • 著者名/発表者名
      El-Nefiawy N, Abdel-Hakim K, Yamashita A, Kanayama N.
    • 雑誌名

      Immunol Cell Biol. 80

      ページ: 441-447

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Increased expression of vascular endothelial growth factor in placentas of p57^<Kip2> null embryos.2002

    • 著者名/発表者名
      Matsuura T, Takahashi K, Nakayama K, Kobayashi T, Choi-Miura N, Tomita M, Kanayama N.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 532

      ページ: 283-288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水主川純, 住本和博, 金山尚裕: "近赤外線分光法による非侵襲的子宮酸素動態モニタリング"産婦人科の世界. 55巻12号. 1363-1369 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Naohiro Kanayama: "Deficiency in P57^<kip2> expression induces preeclampsia-like symptoms in mice"Molecular Human Reproduction. 8(11). 1129-1135 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi