• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝性網膜変性症の分子病態にもとづく新しい薬物治療の有効性

研究課題

研究課題/領域番号 14370552
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関弘前大学

研究代表者

中澤 満  弘前大学, 医学部, 教授 (80180272)

研究分担者 大黒 浩  弘前大学, 医学部, 助教授 (30203748)
石黒 誠一  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (20111271)
大黒 幾代  弘前大学, 医学部, 講師 (90305235)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
2004年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
キーワード網膜色素変性 / BCAP2遺伝子 / カルシウム拮抗薬 / GCAP2遺伝子 / アントシアニン / カルシウム拮抗剤
研究概要

本研究の目的は網膜色素変性に代表される遺伝性網膜変性疾患の原因遺伝子検索とその結果もたらされた分子病態の知見にもとづく薬物治療の可能性について検討することである。
第1の原因遺伝子検索については我々が原因遺伝子として注目していたGCAP2遺伝子変異が常染色体優性網膜色素変性の家系で見つかり、本疾患の原因となりうることを世界で初めて報告した(Sato, Nakazawa, et al, 2005)ことが挙げられる。さらに家系調査による遺伝子異常と臨床像との関連性に関する研究で、この遺伝子変異が引き起こす臨床像は典型的な網膜色素変性のみならず、黄斑変性をともなう網膜色素変性や黄斑変性のみの場合などもあることが明らかになり、この遺伝子異常がもたらす臨床像の多様性が明らかとなった。またこの変異はカルシウム依存性タンパク質をコードしていることから、この遺伝子変異により網膜色素変性が発症する場合はカルシウムイオンが何らかの関与を果たしている可能性が示唆された。
第2の目的である網膜色素変性への治療効果については、RCSラットやrd (retinal degeneration)マウスに対するカルシウム拮抗剤の治療効果が認められ、これも学術論文として報告した(Takano, Nakazawa, et al)。これらの結果から実際のヒトでの網膜色素変性の治療には視細胞保護薬としてカルシウム拮抗剤が効果を示す可能性があることが明らかとなった。さらに今年度はアントシアニンの網膜変性遅延効果を検索した。RCSラット網膜変性については網膜電図上、網膜変性が一時的に遅延する効果がみられ、これも治療薬としての可能性を示唆した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (28件) 図書 (1件) 文献書誌 (13件)

  • [雑誌論文] Mutations in the gene coding for guanylate cyclase-activating protein 2 (GUCA1B gene) in patients with autosomal dominant retinal dystrophies2005

    • 著者名/発表者名
      Sato M, Nakazawa M, et al.
    • 雑誌名

      Graefes Archives Clinical & Experimental Ophthalmology 243

      ページ: 235-242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rod a-wave in Oguchi disease2005

    • 著者名/発表者名
      Usui T, Nakazawa M, et al.
    • 雑誌名

      Vision Research 44

      ページ: 535-540

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mutations in the gene coding for guanylate cyclase-activating protein 2 (GUCA1B gene) in patients with atosomal dominant retinal dystrophies.2005

    • 著者名/発表者名
      Sato M, Nakazawa M, et al.
    • 雑誌名

      Graefes Archives Clinical & Experimental Ophthalmology 243

      ページ: 235-242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mutations in the gene coding for guanylate cyclase-activating protein 2 (GUCA1 B gene) in patients with autosomal dominant retinal dystrophies.2005

    • 著者名/発表者名
      Sato M, Nakazawa M, et al.
    • 雑誌名

      Graefes Archives Clinical & Experimental Ophthalmology 印刷中

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of MMC III gene transfer by electroporation in glaucoma filter surgery.2004

    • 著者名/発表者名
      Mamiya K, Ohguro H, Nakazawa M.他
    • 雑誌名

      Experimental Eye Research 79(7)

      ページ: 405-410

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinical and Immunologic aspects of cancer-associated retinopathy2004

    • 著者名/発表者名
      Ohguro H, Nakazawa M, et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology 137(6)

      ページ: 1117-1119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Long-term results of vitrectomy for removal of submacular hard exudates in patients with diabetic maculopathy.2004

    • 著者名/発表者名
      Takaya K, Nakazawa M, et al.
    • 雑誌名

      Retina 24

      ページ: 23-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study of drug effects of calcium channel blockers on retinal degeneration of rd mouse.2004

    • 著者名/発表者名
      Takano Y, Nakazawa M, et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Com 313

      ページ: 1015-1022

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The ocular fundus observed by scanning laser ophthalmoscopy in a patient with enhanced S-cone syndrome.2004

    • 著者名/発表者名
      Usui T, Nakazawa M, et al.
    • 雑誌名

      Retina 24

      ページ: 946-952

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The ocular fundus observed by scanning laser ophthalrnoscopy in a patient with enhanced S-cone syndrome.2004

    • 著者名/発表者名
      Usui T, Nakazawa M, et al.
    • 雑誌名

      Retina 24

      ページ: 946-952

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of MMC III gene transfer by electroporation in glaucoma filter surgery.2004

    • 著者名/発表者名
      Mamiya K,, Nakazawa M, et al.
    • 雑誌名

      Experimental Eye Research 79

      ページ: 405-410

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinical and Immunologic aspects of cancer-associated retinopathy2004

    • 著者名/発表者名
      Ohguro H, Nakazawa M, et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology 137

      ページ: 1117-1119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Long-term results of vitrectomy for removal of submacular hard exudates in patients with diabetic maculopathy.2004

    • 著者名/発表者名
      Takaya K, Suzuki Y, Nakazawa M.
    • 雑誌名

      Retina 24

      ページ: 23-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study of drug effects of calcium channel blockers on retinal degeneration of rd mouse2004

    • 著者名/発表者名
      Takano Y, Nakazawa M, et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Com 313

      ページ: 1015-1022

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prolonged survival of the phosphorylated form of rhodopsin during dark adaptation of Royal College Surgeons rat.2003

    • 著者名/発表者名
      Ohguro H, Nakazawa M, et al.
    • 雑誌名

      FEBS letter 551

      ページ: 128-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study of pharmacological effects of nilvadipine on RCS rat retinal2003

    • 著者名/発表者名
      Sato M, Nakazawa M, et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Com 306

      ページ: 826-831

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Low expression of rhodopsin kinase in pineal body in Royal College of Surgeons rat.2003

    • 著者名/発表者名
      Takano Y, Nakazawa M, et al.
    • 雑誌名

      Current Eye Res 27(2)

      ページ: 95-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In vivo retinal vascular cannulation in rabbits2003

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, Matsuhashi H, Nakazawa, M
    • 雑誌名

      Graefe's Arch Clin Exp Ophthalmology 241

      ページ: 585-588

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Autosomal dominant central areolar choroidal dystrophy and a novel Arg195Leu mutation in the peripherin/RDS gene.2003

    • 著者名/発表者名
      Yanagihashi S, Nakazawa M, et al.
    • 雑誌名

      Arch Ophthalmol 121(10)

      ページ: 1458-1461

    • NAID

      110004771358

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Long-term fundus changes of fundus albipunctatus associated with mutations of the RDH5 gene.2003

    • 著者名/発表者名
      Sekiya K, Nakazawa M, et al.
    • 雑誌名

      Arch Ophthalmol 121(7)

      ページ: 1037-1039

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Von Hippel-Lindau disease type 2A in a family with a duplicated 21-base-pair in-frame insertion mutation in the VHL gene2003

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa Y, Nakazawa M, et al.
    • 雑誌名

      Graefe's Arch Clin Exp Ophthalmol 241

      ページ: 241-244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Von Hippel-Lindau disease type 2A in a family with a duplicated 21-base-pair in-frame insertion mutation in the VHL gene.2003

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa Y, Nakazawa M, et al.
    • 雑誌名

      Graefe's Arch Clin Exp Ophthalmol 241

      ページ: 241-244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Autosomal dominant central areolar choroidal dystrophy and a novel Arg195Leu mutation in the peripherin/RDS gene.2003

    • 著者名/発表者名
      Yanagihashi S, Nakazawa M, et al.
    • 雑誌名

      Arch Oplthalmol 121(10)

      ページ: 1458-1461

    • NAID

      110004771358

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In vivo retinal vascular cannulation in rabbits.2003

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, Matsuhashi H, Nakazawa, M.
    • 雑誌名

      Graefe's Arch Clin Exp Ophthalmology 241

      ページ: 585-588

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study of pharmacological effects of nilvadipine on RCS rat retinal degeneration by microarray analysis.2003

    • 著者名/発表者名
      Sato M, Nakazawa M, et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Com 306

      ページ: 826-831

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prolonged survival of the phosphorylated form bf rhodopsin during dark adaptation of Royal College Surgeons rat.2003

    • 著者名/発表者名
      Ohguro H, Nakazawa M, et al.
    • 雑誌名

      FEBS letter 551

      ページ: 128-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nilvadipine, a Ca2+ antagonist preserves retinal morphology and functions in RCS rat.2002

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki H, Nakazawa M, et al.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 43(4)

      ページ: 919-926

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anti-recoverin antibody in the aqueous humor of a patient with cancer-associated retinopathy.2002

    • 著者名/発表者名
      Ohguro H, Nakazawa M, et al.
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol 134(4)

      ページ: 605-607

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] ハンドピース・チップの再使用、「術後眼内炎」分担執筆2005

    • 著者名/発表者名
      間宮和久, 中澤 満
    • 出版者
      文光堂、東京
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyagawa, Y., et al.: "Aberrantly expressed recoverin is functionally associated with G-protein-coupled receptor kinases in cancer cell lines"Biochem Biophys Res Com. 300. 669-673 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miyagawa, Y., et al.: "Von Hippel-Lindau disease type 2A in a family with a duplicated 21-base-pair in-frame insertion mutation in the VHL gene"Graefe's Arch Clin Exp Ophthalmol. 241. 241-244 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sekiya K, et al.: "Long-term fundus changes of fundus albipunctatus associated with mutations of the RDH5 gene"Archives of Ophthalmology. 121(7). 1037-1039 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yanagihashi S, et al.: "Autosomal dominant central areolar choroidal dystrophy and a novel Arg195Leu mutation in the peripherin/RDS gene"Archived of Ophthalmology. 121(10). 1458-1461 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki Y, et al.: "In vivo retinal vascular cannulation in rabbits"Graefe's Arch Clin Exp Ophthalmology. 241. 585-588 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sato M, et al.: "Study of pharmacological effects of nilvadipine on RCS rat retinal degeneration by microarray analysis"Biochem Biophys Res Com. 306. 826-831 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamazaki H, et al.: "Nilvadipine, a Ca2+ antagonist preserves retinal morphology and functions in RCS rat"Invest Ophthalmol Vis Sci. 43(4). 919-926 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Maruyama I, et al.: "Autoantibody against neuron-specific enolase found in glaucoma patients causes retinal dysfunction in vivo"Jpn J Ophthalmol. 46(1). 1-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda Y, et al.: "Clinical significance of serum antibody against neuron-specific enolase in glaucoma patients"Jpn J Ophthalmol. 46(1). 13-17 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tanimoto N, et al.: "Electroretinographic findings in three family members with X-linked juvenile retinoschisis associated with a novel Pro192Thr mutation of the XLRS1 gene"Jpn J Ophthalmol. 46(5). 566-576 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ohguro H, et al.: "Sodium glutamate as flavoring (Ajinomoto) causes as intravitreous accumulation of glutamate"Exp Eye Res. 75(3). 307-315 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ohguro H, et al.: "Anti-recoverin antibody in the aqueous humor of a patient with cancer-associated retinopathy"Am J Ophthalmol. 134(4). 605-607 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中沢 満: "眼科診療Q&A31"加齢黄斑変性の原因遺伝子とその臨床応用の可能性(分担). 1000 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi