• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベーチェット病、先天白内障ほか遺伝性眼疾患の原因遺伝子マッピング

研究課題

研究課題/領域番号 14370562
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

水木 信久  横浜市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (90336579)

研究分担者 大野 重昭  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (50002382)
西田 朋美  横浜市立大学, 医学部, 助手 (90336561)
伊藤 典彦  横浜市立大学, 医学部, 助手 (80264654)
榊 佳之  東京大学, 医学研究科・理化学研究所, 教授 (10112327)
猪子 英俊  東海大学, 医学部, 教授 (10101932)
矢吹 和朗  横浜市立大学, 医学部附属市民総合医療センター, 助手 (30347348)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
2003年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2002年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
キーワードゲノム / マイクロサテライト / SNP / 疾患遺伝子 / マッピング / ベーチェット病 / 白内障 / 高血圧
研究概要

1 マイクロサテライトマーカーを用いた疾患遺伝子スクリーニング法の確立
既に収集されていたゲノムワイドなMSマーカーについて、その有用性(ヘテロ頻度、アリル数)を検討するともに、さらに多くの多型性豊富なMSマーカーの収集に努めた。そして、ヒトゲノムに存在する110万個のMSから、Pooled DNA法によって日本人健常者集団における多型性の有無を検索し、31924個のMSマーカー設定を終了した。
2 患者および健常人サンプルの収集
ベーチェット病患者356例、白内障患者242例、強度近視患者298例、高血圧患者508例、網膜格子状変性患者265例、原田病患者85例、サルコイドーシス患者76例を収集し、それらのDNAを抽出した。100例を越えた疾患に関しては、100例ごとに各DNA濃度が均一になるように調整・混合したpooled DNA(一次プールDNA)を作製した。
3 疾患遺伝子スクリーニング
強度近視、高血圧患者において、全染色体(常染色体22本およびX染色体)の一次スクリーニングが終了した。2x2または2xmの統計学的有意差検定でP値が0.01以下になるマーカーを陽性とした。強度近視では陽性率8.4%であり、高血圧では陽性率9.6%であった。現在、一次スクリーニングのエラーを拾うとともに、陽性マーカー約2000個に関しては、二次スクリーニングを開始している。ベーチェット病では4本の染色体(第1,6,17,19番染色体)で一次スクリーニングが終了した。陽性率は9.0%であった。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (56件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (56件)

  • [文献書誌] Mizuki N: "Sequenced-based typing of HLA-B^*51 alleles and the significant association of HLA-B^*51O1 and -B^*5108 with Behcet's disease in Greek patients."Tissue Antigens. 59・2. 118-121 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuki N: "Analysis of microsatellite polymorphism around the HLA-B locus in Iranian patients with Behcet's disease."Tissue Antigens. 60・5. 369-399 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura E: "Hyperkaratosis and leukocytosis in transgenic mice carrying MHC class I related gene B (MICB)"Tissue Antigens. 61・4. 300-307 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohgami K: "Effects of astaxanthin on lipopolysaccharide-induced inflammation in vitro and in vivo"Invest Ophthalmol Vis Sci. 44・6. 2694-2701 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohgami K: "Effect of human cationic antimicrobial protein 18 peptide on endotoxin-induced uveitis"Invest Ophthalmol Vis Sci. 44・10. 4412-4418 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cheng Q: "Cdk5/p35 and Rho-kinase mediate Ephrin-A5-induced signaling in retinal ganglion cells"Mol Cell Neurosci. 24・3. 632-645 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zierhut M: "Human genome and diseases : Review, Immunology and functional genomics of Behcet's disease"Cell Mol Life Sci. 60. 1903-1922 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水木 信久: "ベーチェット病の分子遺伝学"日本の眼科. 74. 15-18 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西田 朋美: "ベーチェット病の病態"日本の眼科. 74. 19-22 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水木 信久: "ベーチェット病の分子遺伝学"日本眼科医会報. 47. 58-66 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水木 信久: "ベーチェット病の分子遺伝学"臨床眼科. 57・8. 1302-1307 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大野 重昭: "内眼炎の基礎と臨床"日眼会誌. 107・7. 405-416 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuki N: "Recent advance in the pathogenesis of Behcet's disease"Proceedings of the 9th International Conference on Behcet's Disease, (ed.Bang D.). (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水木 信久: "ベーチェット病の病因と治療"OTKとも. 103. 18-24 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村 英一: "NEW MOOK眼科4,眼の自己免疫疾患"金原出版. 187 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水木 信久: "今日の治療指針2004年度版"医学書院. 1760 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuki N: "Sequenced-based typing of HLA-B^*51 alleles and the significant association of HLA-B^*5101 and -B^*5108 with Behcet's disease in Greek patients."Tissue Antigens. 59(2). 118-121 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuki N: "Analysis of microsatellite polymorphism around the HLA-B locus in Iranian patients with Behcet's disease."Tissue Antigens. 60(5). 396-399 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura E: "Hyperkaratosis and leukocytosis in transgenic mice carrying MHC class I related gene B (MICB)."Tissue Antigens. 61(4). 300-307 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohgami K: "Effects of astaxanthin on lipopolysaccharide-induced inflammation in vitro and in vivo."Invest Ophthalmol Vis Sci.. 44(6). 2694-2701 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohgami K: "Effect of human cationic antimicrobial protein 18 peptide on endotoxin-induced uveitis."Invest Ophthalmol Vis Sci.. 44(10). 4412-4418 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cheng Q: "Cdk5/p35 and Rho-kinase mediate Ephrin-A5-induced signaling in retinal ganglion cells."Molecular and Cellular Neuroscience. 24(3). 632-645 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zierhut M: "Human genome and diseases : Review, Immunology and functional genomics of Behcet's disease."Cell Mol Life Sci.. 60. 1903-1922 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuki N: "Molecular genetics of Behcet Disease."J Jpn Ophthalmologists Assoc.. 74. 15-18 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida T: "Pathology of Behcet disease."J Jpn Ophthalmologists Assoc.. 74. 19-22 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuki N: "Molecular genetics of Behcet Disease."Japan ophthalmologists association infoemation. 47. 58-66 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuki N: "Molecular genetics of Behcet's disease."Jpn J Clin Ophthalmol.. 57(8). 1302-1307 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno S: "Basic and clinical features of intraocular inflammation."Nippon Ganka Gakkai Zasshi. 107(7). 405-416 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuki N: "Recent advance in the pathogenesis of Behcet's disease."Proceedings of the 9th Intemational Conference on Behcet's Disease. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuki N: "Etiology and Treatment of Behcet disease."OKTtomo. 103. 18-24 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura E: "HLA and ocular disease."New Mook Ophthalmology, Autoimmune disease of eye. 4. 44-53 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuki N: "Progress of immunotherapy."The most up-to-date care of Ophthalmology. 24-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuki N: "Behcet disease"Today's Therapy. 978-979 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura: "Hyperkaratosis and leukocytosis in transgenic mice carrying MHC class I related gene B (MICB)"Tissue Antigens. 61・4. 300-307 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ohgami K: "Effects of astaxanthin on lipopolysaccharide-induced inflammation in vitro and in vivo"Invest Ophthalmol Vis Sci. 44・6. 2694-2701 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ohgami K: "Effect of human cationic antimicrobial protein 18 peptide on endotoxin-induced uveitis"Invest Ophthalmol Vis Sci. 44・10. 4412-4418 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Cheng Q: "Cdk5/p35 and Rho-kinase mediate Ephrin-A5-induced signaling in retinal ganglion cells"Mol Cell Neurosci. 24・3. 632-645 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Zierhut M: "Human genome and diseases : Review, Immunology and functional genomics of Behcet's disease"Cell Mol Life Sci. 60. 1903-1922 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 水木 信久: "ベーチェット病の分子遺伝学"日本の眼科. 74. 15-18 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西田 朋美: "ベーチェット病の病態"日本の眼科. 74. 19-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 水木 信久: "ベーチェット病の分子遺伝学"日本眼科医会報. 47. 58-66 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 水木 信久: "HLAの分子生物学"臨床眼科. 57・8. 1302-1307 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大野 重昭: "内眼炎の基礎と臨床"日眼会誌. 107・7. 405-416 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuki N: "Recent advance in the pathogenesis of Behcet's disease"Proceedings of the 9th International Conference on Behcet's Disease, (ed.Bang D.). (In press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 水木 信久: "ベーチェット病の病因と治療"OTKとも. 103. 18-24 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野村 英一: "NEW M00K眼科4,眼の自己免疫疾患"金原出版. 187 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 水木 信久: "今日の治療指針2004年度版"医学書院(印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuki N: "Sequenced-based typing of HLA-B^*51 alleles and the significant association of HLA-B^*5101 and -B*5108 with Behcet's disease in Greek patients"Tissue Antigens. 59・2. 118-121 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuki N: "Analysis of microsatellite polymorphism around the HLA-B locus in Iranian patients with Behcet's disease"Tissue Antigens. 60・5. 396-399 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 水木信久: "ベーチェット病の分子遺伝学"日本の眼科. 74. 361-364 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 西田朋美: "ベーチェット病の病態"日本の眼科. 74. 19-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nomura E: "Hyperkaratosis and leukocytosis in transgenic mice carrying MHC class I related gene B (MICB)"Tissue Antigens. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mizoguchi K: "Discoloration of soft contact lenses caused by eyeliners"CLAOJ. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 水木信久: "OTKとも"56 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuki N: "Proceedings of the 9th International Conference on Behcet's Disease"(in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 水木信久: "免疫学辞典(第2版)"東京化学同人(印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi