• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緑内障関連遺伝子の解明・診断用DNAチップの開発と治療用ベクターの開発

研究課題

研究課題/領域番号 14370564
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

真島 行彦  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (40157186)

研究分担者 谷野 富彦  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (50217147)
大竹 雄一郎  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (30233159)
工藤 純  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (80178003)
岩田 岳  東京医療センター, 内感覚器センター(仮称), 主任研究員
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
14,100千円 (直接経費: 14,100千円)
2003年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2002年度: 9,400千円 (直接経費: 9,400千円)
キーワードミオシリン / オプチニューリン / 遺伝子変異 / 緑内障 / 遺伝子診断 / 網膜アミンオキシダーゼ / 遺伝子多型 / インベーダー法 / レニン・アンギオテンシン系 / インベーダーアッセイ法 / RAO遺伝子 / プロモーター / 接着分子
研究概要

日本人の原発開放隅角緑内障(POAG)と正常眼圧緑内障(NTG)患者に対し、緑内障遺伝子OPTN遺伝子とMYOC遺伝子の解析を行った。OPTN変異とMYOC変異の頻度は、0.2%(1/433)と2.9%(5/171)であった。OPTN変異は、日本人緑内障患者において非常にまれであったが、T34T多型が緑内障発症と関連していたことから、日本人においては緑内障発症の危険因子であった。緑内障遺伝子MYOC、OPTN、CYP1B1において、日本人患者で報告された変異を簡単に検出する方法として、Invader法を用いる方法で診断パネルを開発した。緑内障感受性遺伝子の解明に向けてCase-control studyによりSNPsを検討し、幾つかの危険因子が同定された。
OPTN遺伝子とMYOC遺伝子のブタ遺伝子をクローニングし、種々のストレス負荷による反応を解析し機能解析を行い、異なる機序で緑内障発症を来すころが推定された。
AOC2(RAO)遺伝子の発現が角膜内皮に強く確認されたため、遺伝子導入実験を神経節細胞から培養マウス角膜内皮細胞を用いることが可能になった。マウスのプロモーター領域は1527bpsであるが、更にイントロン1を含むもの、5'上流の遺伝子エキソン11および3'領域を含む幾つかのコンストラクトを作成し、発現効率を調べた結果、イントロン1を含むものは抑制された。AOC2はAOC3(VAP1)とホモロジーが65%であり、接着分子としての機能の存在が推定された。N末端とC末端を部分発現させた結果、N末端が細胞膜貫通ドメインとして重要と思われた。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Zhang Q, Mashima Y, Noa S, et al.: "Characterization of AOC2 gene encoding a copper-binding amine oxidase expressed specifically in retina."Gene. 318. 45-53 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi K, Mashima Y, Obazawa M, et al.: "Variants of myocilin gene in Japanese patients with normal tension glaucoma."Ophthalmic Res. 35. 345-350 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtake Y, Tanino T, Suzuki Y, et al.: "Phenotype of cytochrome P4501B1 gene (CYP1B1) mutations in Japanese patients with primary congenital glaucoma."Br J Ophthalmol. 87. 302-304 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mashima Y, Nagano M, Funayama T, et al.: "Rapid quantification of the heteroplasmy of mutant mitochondrial DNAs in Leber's hereditary optic neuropathy using the Invader technology."Clin Biochem. 37. 268-276 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obazawa M, Mashima Y, Sanuki N, et al.: "Comparable analysis of porcine optineurin and myocilin expression in trabecular meshwork cells and astrocytes from optic nerve head."Invest Ophthalmol Vis Sci. (In press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhana Q, Mashima Y, Noda S, et al.: "Characterization of AOC2 gene encoding a copper-binding amine oxidase expressed specifically in retina"Gene. 318. 45-53 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi K, Mashima Y, Obazawa M, et al.: "Variants of myocilin gene in Japanese patients with normal tension glaucoma."Ophthalmic Res. 35. 345-350 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtake Y, Tanino T, Suzuki Y, et al.: "Phenotype of cytochrome P4501B1 gene (CYP1B1) mutations in Japanese patients with primary congenital glaucoma."Br J Ophthalmol. 87. 302-304 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mashima Y, Nagano M, Funayama T, et al.: "Rapid quantification of the heteroplasmy of mutant mitochondrial DNAs in Leber's hereditary optic neuropathy using the Invader technology."Clin Biochem. 37(4). 268-276 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obazawa M, Mashima Y, Sanuki N, et al.: "Comparable analysis of porcine optineurin and myocilin expression in trabecular meshwork cells and astrocytes from optic nerve head."Invest Ophthalmol Vis Sci. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi K, Mashima Y, Obazawa M, Ohtake Y, Tanino T, Miyata H, Tanaka Y, Iwata T.: "Variants of myocilin gene in Japanese patients with normal tension glaucoma."Ophthalmic Res. 35. 345-350 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang Q, Mashima Y, Noda S, Imamura Y, Kudoh J, Shimizu N, Umeda S, Tanaka Y, Iwata T.: "Characterization of AOC2 gene encoding a copper-binding amine oxidase expressed specifically in retina."Gene. 318. 45-53 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ohtake Y et a1.: "Phenotype of Cytcchrome P4501B1 gene(CYP1B1)Mutations in Japanese Patients with Primary Congenital Glaucoma"British J Ophthalmology. 87・3. 302-304 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 真島行彦: "先天緑内障と遺伝子異常"日本眼科臨床医報. 97・2. 113-116 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 真島行彦: "緑内障の原因遺伝子解明戦略"眼科紀要. 53・9. 753-756 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋弘毅, 大竹雄一郎, 窪田良, 木村至, 宮田博, 宮田和典, 谷野富彦, 真島行彦: "ミオシリン遣伝子変異を持つ家族性原発開放隅角緑内障の2家系"日眼会誌. 106・4. 201-207 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi