研究課題/領域番号 |
14370566
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児外科学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
窪田 正幸 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50205150)
|
研究分担者 |
八木 實 (八木 実) 久留米大学, 医学部附属病院, 教授 (10251802)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
14,000千円 (直接経費: 14,000千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
|
キーワード | 磁気刺激 / 高頻度磁気刺激 / 直腸肛門反射 / 仙骨神経 / 脳腸連関 / ヒルシュスプルング病 / 慢性便秘 / 内圧検査 / 仙骨神経機能 / 仙骨大腸機能連関 / 直腸肛門内圧 / 恥仙骨神経 / 脳腸挿管 / 直腸肛門内圧検査 / 脳腸相関 / 大腸運動 / 直腸肛門奇形 / Brain-Gut axis |
研究概要 |
今年度は研究の最終年にあたるために症例検討数の更なる増加と研究のまとめを行った。次のように要約することができる。 1.小児における仙骨磁気刺激に対する直腸肛門機能連関 検討したコントロール25例(1ヵ月から15歳)において、仙骨部刺激に対し明瞭な直腸肛門内圧変化が出現した。内肛門括約筋部では、収縮に引き続く弛緩という二相性反応となり、直腸部では収縮反応が認められた。弛緩反応の振幅と持続時間は個人差が大きかったが、各症例において直腸をバルーン拡張した際の直腸肛門反射の弛緩反応に類似していた。即ち、直腸肛門反射は腸管壁内内在性神経を介する神経反射であるが、仙骨神経に二次的な調節を受けていることを明らかにできた。 2.小児外科疾患における病態解明 慢性便秘症例45例においては、コントロールと同様の反応を示したものが36例、弛緩のみが2例、収縮のみが2例、無反応5例という結果で、便秘症においても異なる反応パターンが認められた。ヒルシュスプルング病の8例では、収縮のみが5例、無反応3例という結果であった。磁気刺激法は、慢性便秘症やヒルシュスプルング病の更なる分類と病態解明に有用で、ヒルシュスプルング病では、診断法としても有用であることが明らかになった。 以上の研究成果により明らかとなった今後の研究課題は、今回得られた大腸・仙骨神経機能連関のための基礎的並びに臨床的データを基に、高頻度仙骨神経刺激の排便・排尿機能障害治療法としての臨床応用を検討するということで、今回の成果を発展させることで新しい非侵襲的治療法の開発が可能となったものと考えられる。
|