• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

A群レンサ球菌表層タンパクを介する細胞侵入機構の解析および同感染症制御法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 14370582
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関大阪大学

研究代表者

川端 重忠  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (50273694)

研究分担者 岡本 成史  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (50311759)
中川 一路  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 講師 (70294113)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
2003年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2002年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワードS.pyogenes / 侵入 / 表層タンパク / フィブロネクチン / 結合 / Streptococcus pyogenes / 細胞侵入 / 細胞付着 / 遺伝子 / ワクチン / ゲノム / 劇症型レンサ球菌感染症 / Streptococuus pyogenes / 付着
研究概要

GASは咽頭炎等の起因菌として知られていたが,近年,致死率の高い劇症型A群レンサ球菌感染症(TSLS)を引き起こすことで注目を集めている.しかし,このGASが劇症化に転じる機構は不明であり,効果的な治療法や予防法も確立されていないのが現状である.数年前に,従来までの報告とは異なり,GASが宿主細胞に侵入することが明らかにされた.そこで,感染成立の第一段階である細胞への付着と侵入に関与する分子に着目し,そのメカニズムの解析を進めた.新規分子の同定にあたり,これまでの生化学的手法ではなく,遺伝子データーベース利用する手法を採用した.はじめに,細菌が宿主細胞と付着するためには,菌体表層に露出したタンパクが関与するとの仮定を行った.また,細胞侵入性細菌は体内のフィブロネクチン(Fn)をそのFn結合タンパクでトラップし,さらに,そのFnを介して宿主細胞のインテグリンと架橋することが知られていたことから,ゲノムデータベース中の全遺伝子から菌体表層架橋配列およびFn結合モチーフを検索し,付着・侵入分子の候補を選出した.まず,この手法により同定されたFbaB分子の組換え体がFnとの結合能を有し,宿主細胞への付着と侵入に関与する因子であることを明らかにした.併せて,fbaB遺伝子欠失変異株を作製し野生株と比較した結果,同タンパクが宿主上皮細胞への付着・侵入に際して極めて重要に働く分子であることを示した.また,このコード遺伝子はTSLS患者分離株に多く認められる血清型M3,M12,M18の全菌株に保有されていた.さらに,FbaBタンパクは,これらの遺伝子保有型菌株の中でもTSLS患者由来株に極めて有意に発現する分子でることを明らかにした.このような,タンパクレベルでTSLS患者由来株にのみ有意に発現する病原因子の報告はほとんど無いことから,FbaBタンパクがTSLS発症に重要な役割を果たしている可能性が示唆された.

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Terao et al.: "A novel laminin-binding protein of streptococcus pyogenes, Lbp, is involved in adhesion to epithelial cells"Infect Immun. 70. 993-997 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami et al.: "Distribution of emm genotypes and superantigen genes of streptococcus pyogenes isolated in Japan, 1994-9."Epidemiol Infect. 128. 397-404 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabata et al.: "A novel, anchorless streptococcal surface protein that binds to human immunoglobulins"Biochem Biophys Res Commun. 296. 1329-1333 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terao et al.: "Molecular characterization of a novel fibronectin-binding protein of streptococcus pyogenes strains isolated TSLS Patients"J Biol Chem. 277. 47428-47435 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto et al.: "Influenza A virus-infected host boost an invasive type of Streptococcus pygenes infection in mice"J Virol. 77. 4104-4112 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本成史 ほか: "肺上皮におけるインフルエンザウイルスとレンサ球菌並行感染による重症化メカニズムの解明"感染・炎症・免疫. 33. 322-324 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terao Y, Kawabata S, Kunitomo E, Nakagawa I, Hamada S.: "A novel laminin-binding protein of Streptococcus pyogenes, Lbp, is involved in adhesion to epithelial cells."Infect Immun. 70. 993-997 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami J, Kawabata S, Terao Y, Kikuchi K, Totsuka K, Tamaru A, Katsukawa C, Moriya K, Nakagawa I, Morisaki I, Hamada S.: "Distribution of emm genotypes and superantigen genes of Streptococcus pyogenes isolated in Japan, 1994-9."Epidemiol Infect. 128. 397-404 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabata S, Tamura Y, Murakami J, Terao Y, Nakagawa I, Hamada S.: "A novel, anchorless streptococcal surface protein that binds to human immunoglobulins."Biochem. Biophys.Res. Commun.. 296. 1329-1333 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terao Y, Kawabata S, Nakata M, Nakagawa I, Hamada S.: "Molecular characterization of a novel fibronectin-binding protein of Streptococcus pyogenes strains isolated from toxic shock-like syndrome patients."J.Biol.Chem.. 277. 47428-47435 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto S, Kawabata S, Nakagawa I, Goto T, Sano K, Okuno Y, Hamada S.: "Influenza A virus-infected hosts boost the outbreak of invasive group A Streptococcus infections in mice."J.Virol.. 77. 4104-4112 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto et al.: "Influenza A virus-infected hosts boost an invasive type of Streptococcus pyogenes infection in mice"Journal of Virology. 77・7. 4104-4112 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto et al.: "Vaccination with formalin-inactivated influenza vaccine protects mice against lethal influenza-Streptococcus pyogenes superinfection"Vaccine. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kawabata S, et al.: "A novel, anchorless streptococcal surface protein that binds to human immunoglobulins"Biochem Biophys Res Commun. 296. 1329-1333 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Terao Y, et al.: "Molecular characterization of a novel fibronectin-binding protein of Streptococcus pyogenes strains isolated from toxic shock-like syndrome patients"J Biol Chem. 277. 47428-47435 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi