• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

根尖性歯周疾患の病態機序の解明-樹状細胞の動態と免疫機能分子発現の解析-

研究課題

研究課題/領域番号 14370616
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

興地 隆史  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (80204098)

研究分担者 大島 勇人  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70251824)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2003年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2002年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード根尖性歯周炎 / 樹状細胞 / 免疫組織化学 / マクロファージ / 免疫機能分子 / 歯根膜 / 超微形態 / MHCクラスII分子
研究概要

根尖性歯周炎の病変部における樹状細胞の役割を追究することを目的とし、ラット臼歯を露髄・開放のまま放置することにより誘発した実験的根尖性歯周炎を試料として、樹状細胞の超微形態、分布密度および免疫機能分子発現状況の経時的変動を電顕免疫組織化学的に検索した。
その結果、最も病変拡大傾向が明瞭な誘発14日経過後(拡大期)では、MHCクラスII分子陽性細胞の大多数はマクロファージと同定され、樹状細胞は少数が存在するのみであった。一方、誘発28日経過後(慢性期)では、破骨細胞が減少し病変の拡大がすでに停止していたが、この時期では特に病変の外周部において、MHCクラスII分子陽性細胞の多くが樹状細胞と同定されるとともに、これらがMHCクラスII分子陰性のリンパ球と接触像を示すことも観察された。これらの樹状細胞は、拡大期では細く短い細胞突起を有する小型で細胞小器官の発達に乏しい細胞として観察されたが、慢性期では長い樹状突起を有する大型の細胞として同定された.さらに慢性期では、これらの樹状細胞がCD11c、OX62に対する免疫反応性と超微形態より二種の亜群に分類されることも明らかとなった。すなわち、上述の長い細胞質突起を有する大型の細胞のほとんどはCD11c陽性を示したが、OX62陽性の細胞はしばしば小型楕円形の胞体を有し、突起も短く少数が存在するのみであった。
以上より,実験的根尖性歯周炎の病変部では、樹状細胞が組織内での分化・成熟による多様性を示しつつ主として病変外周部に偏在し,抗原提示細胞として局所の免疫反応性を高めることを通じて、慢性期における免疫応答の緩徐かつ持続的な活性化に関与している可能性が示唆された.

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (3件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] 根尖歯周組織の生体防御・修復機構2005

    • 著者名/発表者名
      興地隆史
    • 雑誌名

      The Quintessence 24(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Immune defence mechanisms of apical periodontal tissues2005

    • 著者名/発表者名
      T.Okiji
    • 雑誌名

      The Quintessence Vol.24(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 根尖歯周組織の生体防御・修復機構2005

    • 著者名/発表者名
      興地隆史
    • 雑誌名

      The Quintessence (発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ラット実験的根尖性歯周炎における樹状細胞およびマクロファージの多様性に関する電顕免疫組織化学的研究2004

    • 著者名/発表者名
      金子友厚
    • 雑誌名

      日本歯科保存学雑誌 47

      ページ: 328-334

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 象牙質と歯髄の加齢現象2004

    • 著者名/発表者名
      興地隆史
    • 雑誌名

      Clinical Calcium 14

      ページ: 98-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Immunocompetent cells in the pulp of human deciduous teeth2004

    • 著者名/発表者名
      Angelova, A.
    • 雑誌名

      Archives of Oral Biology 49

      ページ: 29-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Heterogeneity of macrophages and dendritic cells in induced rat periapical lesions : An immunoelectron microscopic study.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kaneko
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Conservative Dentistry Vol.47

      ページ: 328-334

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Aging phenomenon of the dentin and dental pulp2004

    • 著者名/発表者名
      T.Okiji
    • 雑誌名

      Clinical Calcium Vol.14

      ページ: 98-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Immunocompetent cells in the pulp of human deciduous teeth2004

    • 著者名/発表者名
      A.Angelova
    • 雑誌名

      Archives of Oral Biology Vol.49

      ページ: 29-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ラット実験的根尖性歯周炎における樹状細胞およびマクロファージの多様性に関する電顕免疫組織化学的研究2004

    • 著者名/発表者名
      金子友厚
    • 雑誌名

      日本歯科保存学雑誌 47巻2号

      ページ: 328-334

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 象牙質と歯髄の加齢現象2004

    • 著者名/発表者名
      興地隆史
    • 雑誌名

      Clinical Calcium 14巻4号

      ページ: 98-101

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Immunocompetent cells in the pulp of human deciduous teeth2004

    • 著者名/発表者名
      Angelova, A.
    • 雑誌名

      Archives of Oral Biology 49巻1号

      ページ: 29-36

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 結合組織としての歯髄2003

    • 著者名/発表者名
      興地隆史
    • 雑誌名

      The Quintessence 22

      ページ: 135-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pulp as a connective tissue.2003

    • 著者名/発表者名
      T.Okiji
    • 雑誌名

      The Quintessence Vol.22

      ページ: 135-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 結合組織としての歯髄2003

    • 著者名/発表者名
      興地隆史
    • 雑誌名

      The Quintessence 22巻3号

      ページ: 135-144

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 新編口腔組織発生学2005

    • 著者名/発表者名
      興地隆史
    • 出版者
      医歯薬出版(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Oral Histology and Embriology2005

    • 著者名/発表者名
      T.Okiji
    • 出版者
      Ishiyaku Publishing Co.(in press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 新編口腔組織発生学2005

    • 著者名/発表者名
      興地隆史
    • 出版者
      医歯薬出版(発表予定)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 興地隆史: "結合組織としての歯髄"The Quintessence. 22巻3号. 135-144 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 金子友厚: "ラット実験的根尖性歯周炎における樹状細胞およびマクロファージの多様性に関する電顕免疫組織化学的研究"日本歯科保存学雑誌. 47巻(発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 興地隆史: "象牙質と歯髄の加齢現象"Clinical Calcium. 14巻(発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 興地隆史: "新編口腔組織発生学"医歯薬出版(発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 興地隆史: "結合素子としての歯髄"The Quintessence. 22. 135-144 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 金子友厚, 興地隆史, 須田英明, 高木実: "ラット実験的根尖性歯周炎における樹状細胞およびマクロファージの多様性に関する電顕免疫組織化学的研究"日本歯科保存学雑誌. (発表予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi