• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯科用有機材料に対する新規高感受性生物学的評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14370627
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

本郷 敏雄  東京医科歯科大学, 大学院・歯学総合研究科, 助教授 (60142444)

研究分担者 日景 盛  北海道医療大学, 歯学部, 助教授 (20134710)
安増 茂樹  上智大学, 理工学部, 助教授 (00222357)
喜多 和子  千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (80302545)
春宮 覚  東京医科歯科大学, 歯学部, 技官 (50301792)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
2003年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
2002年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
キーワードビスフェノールA / 歯科用レジン / ヒト培養細胞 / 遺伝子導入メダカ / エストロゲン応答配列 / 遺伝子導入 / CYP1A1遺伝子誘導 / HPLC / 溶出 / 細胞培養 / メダカ / 変異原性 / 生物学的試験法
研究概要

「唾液に浸漬した歯科用有機材料硬化体由来の化学物質を同定・定量する簡便な一斉分析法を開発」では唾液浸漬による歯科用有機材料からの溶出物の同定、代謝物の同定をHPLCで高感度に定量できる簡便な一斉分析法を開発した。その結果から、ポリカーボネート製矯正用ブラケットからは口腔内では微量ながらビスフェノールA(BPA)が常に唾液に移行している可能性並びにレジン系仮封材からはフタル酸エステルであるジプチルフタル酸が唾液に移行している可能性が推定され、その摂取量は子供では無視できない量であることが明らかとなった。「ヒト培養細胞を用いたエストロゲン様物質の高感度で簡便な検出法」ではHeLa細胞にメダカのエストロゲンレスポンシブエレメント領域を含むフラグメントを挿入し、1ng/mL 17β-estradiolでも細胞が反応する検出系を確立したが、より低濃度の検出系を開発するにはGFPの代わりに化学発光するluciferase用いる必要性が考えられた。「高感度突然変異検出システムの開発」ではBPAの変異誘導性は、少なくともRSa細胞においてはhERαを介さない作用であるという可能性が示唆され、GRP78発現抑制細胞では、非常に低濃度のBPで変異誘導性が認められたことからGRP78発現抑制細胞を化学物質の変異原性を高感度に検出する細胞として使用できる可能性が示された。「エストロゲン感受性遺伝子導入メダカによる評価系の開発」ではChoriogenin遺伝子5'上流域とGFP遣伝子の融合遺伝子をメダカ受精卵に注射し、遺伝子導入系統を作製したところ、エストロゲンにより肝臓でGFP発現を示し、試験系は簡便なエストロゲン様物質の検出及び評価系として有用であることが明らかとなった。「歯科用有機材料による代謝活性化酵素誘導検出系の開発」では多環芳香族炭化水素(PAH)とBPAへの複合曝露がAHRシグナル伝達経路およびCYP1A1遺伝子の発現へ及ぼす影響を調べた。その結果、BPAはそれ単独ではCYP1A1遺伝子の発現をほとんど誘導しなかったが3-メチルコランスレンとの併用処理により発現を相乗的に誘導したことやBPAは芳香族炭化水素受容体(AHR)/ARNT複合体を介して転写レベルでCYP1A1遺伝子の発現を誘導していることを明らかにし、BPAとPAHとの複合曝露でAHRシグナル伝達経路を介した毒性発現する経路のあることが示唆された。
以上の結果から、本研究で開発した各評価系は歯科用有機材料の生物学的基礎試験に応用可能な新規高感受性生物学的評価法であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] Hikage, S., Saito, T., Takahashi, Y., Kamataki, T., Hongo T.: "Induction of cytochrome P450 1A1 by phthalic esters"Transactions. 16. 295 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriya, T., Kita, K., Sugaya, S., Wano, C., Suzuki, N.: "Enhanced expression of the LDH-A gene after gravity-changing stress in human RSa cells"Biol.Sci.Space. 16. 12-17 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wu, Y.P., Kita, K., Suzuki, N.: "Involvement of human heat shock protein 90α in nicotine-induced apoptosis"Int.J.Cancer. 100. 37-42 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arase, Y., Nomura, J., Sugaya, S., Sugita, K., Kita, K., Suzuki, N.: "Effects of 3-D clinostat rotation on gene expression in human fibroblast cells"Cell Biol.Int.. 26. 225-233 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kita, K., Zhai, L., Sugaya, S., Suzuki, N.: "A leukocyte antigen, Leu-13, is involved in induction of resistance of human cells to X-ray cell killing by interferon-α"International Symposium on Biological Effects of Low Dose Radiation. Institute for Environmental Sciences. 129(Abstract). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hikage S, Nakayama K, Saito, T, Takahashi, Y., Kamataki, T., Suzuki, Hongo, T., Sato, A.: "Cytotoxicity of bisphenol A glycidyl dimethacrylate on cytochrome P450 producing cells"J Oral Rehabil. 30. 544-549 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hikage, S, Saito, T, Hongo, T, Tanimura, A, Takahashi, Y, Kamataki, T: "Bispenol A superinduces the human cytochrome P450 1A1 gene transcription through intracellular calcium accumulation"J Dent Res. 82(SI). B-294 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hongo, T., Hikage, S., Harumiya, S., Sato, A.: "Migration of bisphenol A from plastic bracket into human saliva"J Dent Res. 82(SI). B-343 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, R., Kita, K., Hasegawa R., et al.: "Induction of apoptosis and ubiquitin hydrolase gene expression by human serumfactors in the early phase of acute myocardial infarction"J Lab.Clin.Med.. 141. 168-178 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, S., Hasegawa, R., KIta, K., et al.: "Increased levels of UV-induced protease activity in human UVAP-1 cells exposed to gravity changing stress : involvement of E-64-sensitive proteases on suppression of UV mutasgenicity"Cell Biol.Int.. 27. 53-60 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kita, K., Sugaya, S., Zhai, L., Wu, YP., et al.: "Involvement of Leu-13 in interferon-induced refractoriness of human RSa cells to X-ray cell killing"Radiat.Res.. 160. 302-308 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chigira, S., Sugita, K., Kita, K., et al.: "Increased expression of the huntington interacting protein-1 gene, in cells from Hutchinson Gilfors syndrome (Progeria) patients and aged donors"J.Gerontology : Biol.Sci.. 58A. 873-878 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhai, L., Kita, K., Wano, C., Sugaya, S., et al.: "Involvement of molecular chaperone GRP78 in survival and mutability of human cells"Abstract of the 76th Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society. 75. 823 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hongo, T., HIkage, S., Sato, A.: "Correlation between cytotoxicity testing and changes in membrane lipid fluidity using dental acrvlic resin monomer"The Journal of the Japanese Society for Dental Materials and Devices. 22. 31-36 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno, T., Yasumasu, S., Hayashi S., Iuchi, I.: "Identification of Choriogenin cis-regulatory elements and production of estrogen-inducible liver-specific transgenic Medaka"Mechanism of Development. (In press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hikage, S., Saito, T., Takahashi, Y., Kamataki, T., Hongo, T.: "Induction of cytochrome P450 1A1 by phthalic esters."Transactions. 16. 295 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriya, T., Kita, K., Sugaya, S., Wano, C., Suzuki, N.: "Enhanced expression of the LDH-A gene after gravity-changing stress in human RSa cells."Biol.Sci.Space. 16. 12-17 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wu, Y.P., Kita, K., Suzuki, N.: "Involvement of human heat shock protein 90a in nicotine-induced apoptosis."Cell Biol.Int.. 100. 37-42 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arase, Y., Nomura, J., Sugaya, S., Sugita, K., Kita, K., Suzuki, N.: "Effects of 3-D cimostat rotation on gene expression in human fibroblast cells."Cell Biol.Int.. 26. 225-233 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kita, K., Thai, L., Sugaya, S., Suzuki, N.: "A leukocyte antigen, Leu-13, is involved in induction of resistance of human cells to X-ray cell killing by interferon-ct."International Symposium on Biological of Low Dose Radiation, (Institute for Environmental Sciences), Abstract. 129. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hikage, S., Nakayama, K., Saito, T., Takahashi, Y., Kamataki, T., Suzuki, S., Hongo, T., Sato, A.: "Cytotoxicity of bisphenol A glycidyl dimethacrylate on cytochrome P450 producing cells."J Oral Rehabil. 30. 544-549 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hikage, S., Saito, T., Hongo, T., Tanimura, A., Takahashi, Y., Kamataki, T.: "Bisphenol A superinduces the human cytochrome P450 1A1 gene transcription through intracellular calcium accumulation."J Dent Res. 82(SI). B-294 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hongo, T., Hikage, S., Harumiya, S., Sato, A.: "Migration of bisphenol A from plastic bracket into human saliva."J Dental Res. 82(SI). B-343 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, R., Kita, K., Hasegawa, R., Fusejinia, K., Fulcuzawa, S., Wano, C., Watanabe, S., Saisho, H., Masuda, Y., Nomura, F., Suzuki N.: "Induction of apoptosis and ubiquitin hydrolase gene expression by human serum factors in the early phase of acute myocardial infarction."J Lab.Chin.Med.. 141. 168-178 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, S., Hasegawa, R., Kita, K., Zhang, H-C., Wano, C., Yamaguchi, Y., Sugaya, S., Nomura, J., Ichinose, M., Suzuki, N.: "Increased levels of UV-induced protease activity in human UVAP-1 cells exposed to gravity-changing stressinvolvement of E-64-sensitive proteases on suppression of UV mutagenicity."Cell Biol.Int.. 27. 53-60 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kita, K., Sugaya, S., Zhai, L., Wu, YP., Wano, C., Chigira, S., Nomura, J., Takahashi, S., Ichinose,.M., Suzuki, N.: "Involvement of Leu-13 in interferon-induced refractoriness of human RSa cells to X-ray cell killing"Radiat.Res.. 160. 302-308 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chigira, S., Sugita, K., Kita, K, Sugaya, S., Arase, Y., Ichinose, M., Shirasawa, H., Suzuki N.: "Increased expression of the huntington interacting protein-I gene, in cells from Hutchinson Gilford syndrome (Progeria) patients and aged donors."J.Gerontology.Biol.Sci.. 58A. 873-878 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhai, L., Kita, K., Wano, C., Sugaya, S., Aizawa M., Suzuki, N.: "Involvement of molecular chaperone GRP78 in survival and mutability of human cells."Abstract of the 76th Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society. 75. 823 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hongo, T., Hikage, S., Sato, A.: "Correlation between cytotoxicity testing and changes in membrane lipid fluidity using dental acrylic resin monomer."The Journal of the Japanese Society for Dental Materials and Devices (in Japanese). 22. 31-36 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno, T., Yasumasu, S., Hayashi, S., Iuchi, I.: "Identification of Choriogenin cis-regulatory elements and production of estrogen-inducible, liver-specific transgenic Medaka."Mechanisms of Development. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hongo, T. et al.: "Migration of bisphenol A from plastic bracket into human saliva"J. Dental Res. 82(SI). B-343 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hikage, S., et al.: "Cytotoxicity of bisphenol A glycidyl dimethacrylate on cytochrome P450 producing cells"J Oral Rehabil. 30. 544-549 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi, S. et al.: "Increased levels of UV-induced protease activity in human UVAP-1 cells exposed to gravity-changing stress : involvement of E-64-sensitive proteases on suppression of UV mutagenicity"Cell Biol. Int.. 27. 53-60 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 喜多和子: "ヒト細胞のUV抵抗化における分子シャペロンGRP78の関与"日本放射線影響学会 第46回大会、講演要旨集. 91 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 上野哲郎: "遺伝子導入メダカを用いたコリオジェニン遺伝子の発現調節領域の解析"第74回日本動物学会. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hikage, S., et al.: "Bisphenol A superinduces the human cytochrome P450 1A1 gene transcription through intracellular calcium accumulation"J. Dental Res. 82(SI). 294 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 本郷敏雄: "ヒト唾液に浸漬したBis-GMA系歯科材料からのビスフェノールA溶出について"歯科材料・器械. 21(SI 40). 122 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hikage, S., et al.: "Induction of Cytochrome P450 lAl by Plithalic Esters"The Forth International Congress on Dental Materials. Transactions.. 16. 295 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 本郷敏雄: "唾液に浸漬した矯正用ポリカーボネート製ブラケットからの溶出物について"第5回日本内分泌撹乱化学物質学会. 380 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 本郷敏雄: "歯科用アクリルレジンモノマーによる細胞毒性試験と膜脂質流動性の変化との相関について"歯科材料・器械. 21・1. 31-36 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hikage, S., et al.: "Cytotoxicity of Bisphenol A glycidyl dimethacrylate on Cytochrome P450 Producing Cells"J Oral Rehabil.. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 本郷敏雄: "Bis-GMA系コンポジットレジンからヒト唾液に移行する化学物質について"日本薬学会第123年会講演要旨集. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi