• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

舌圧・下顎運動・嚥下音を指標とした咀嚼・嚥下機能評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14370631
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

小野 高裕  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (30204241)

研究分担者 野首 孝祠  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (80028753)
堀 一浩  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (70379080)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
2004年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2003年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2002年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワード咀嚼 / 嚥下 / 舌 / 顎運動 / 摂食・嚥下リハビリテーション / 高齢者 / 舌圧 / 下顎運動
研究概要

1.面圧分布測定システム(I-Scan,ニッタ)をもとに,硬口蓋部に発生する舌圧を計測するセンサ・シートを開発した.それにより,咀嚼や嚥下の際の舌の活動性を非侵襲的かつ定量的な計測が可能となった.センサ・シートはT字型で,厚さ0.1mm,5つの計測点を持ち,定格容量70kPa,精度0.27kPaである.硬口蓋部における計測位置を規格化するために,対象に応じて大,中,小の3つの寸法の中から適当なものを選んで使用する.使用する際は,上顎義歯口蓋部あるいは直接口蓋粘膜に,義歯用安定材を用いて接着する.
2.センサ・シートの有用性を確認するために,嚥下障害を有する脳卒中患者ならびに舌切除患者において舌圧の大きさを計測した.本センサ・シートを用いることにより,嚥下能力に影響すると思われる舌機能の特徴が明らかとなった.舌接触補助床が脳卒中患者の嚥下能力に及ぼす影響についても,舌圧の変化によって検証することができた.
3.嚥下障害に対する定量的診断基準を開発するために,自発嚥下における舌圧と嚥下関連筋群の時間的協調性について検討した.健常被験者を対象に,15mlの水を嚥下する際の舌圧(Tp:圧力センサを埋入した口蓋床にて計測),顎二腹筋前腹(Da),咬筋(Ms),甲状舌骨筋(St)の表面筋電図,さらに嚥下音(Ss)の同時計測を行い,各事象の時間軸上における順序について統計的な分析を行った.Daの筋活動はTp,Ms,Stに先行して開始しMsの筋活動はTp,Stに先行して開始した.Msの筋活動は,Da,St,Tpに先んじてSsとほぼ同時に静止し,Daの筋活動はほぼTpの消失まで継続し,最後にStの筋活動が静止した.これらの結果より,舌圧発現と嚥下関連筋群活動との間には,食塊の安全な搬送という見地から合理的な時間的協調性が存在することが示され,嚥下障害の定量的診断基準となり得ることが示唆された.
以上の研究結果より,我々が開発した舌圧センサ・シートは,口腔・咽頭の嚥下障害の診断システムを確立していく上で有用な機器であるという結論に至った.

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Tongue pressure against hard palate during swallowing in post-stroke patients2005

    • 著者名/発表者名
      Hori K, Ono T, Iwata H, Nokubi T, Kumakura I
    • 雑誌名

      Gerodontology 22(査読中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 水嚥下時における口蓋部への舌圧と嚥下関連筋群活動との協調性に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      岩田久之
    • 雑誌名

      大阪大学歯学雑誌 50巻1号(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tongue pressure against hard palate during swallowing in post-stroke patients.2005

    • 著者名/発表者名
      Hori K, Ono T, Iwata H, Nokubi T, Kumakura I
    • 雑誌名

      Gerodontology (in review)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on the coordination between tongue pressure against hard Palate and oro-pharyngeal muscles during swallowing of water.2005

    • 著者名/発表者名
      Iwata H
    • 雑誌名

      J Osaka Univ Dent Sch (in printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 水嚥下時における口蓋部への舌圧と嚥下関連筋群活動との協調性に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      岩田久之
    • 雑誌名

      大阪大学史学雑誌 50巻1号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Pattern of tongue pressure on hard palate during Swallowing.2004

    • 著者名/発表者名
      Ono T, Hori K, Nokubi T
    • 雑誌名

      Dysphagia 19

      ページ: 259-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] フロンティアバイオデンティストリー 先端歯科医学の創生2005

    • 著者名/発表者名
      浜田茂幸, 米田俊之 編
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 舌圧センサ・シート2004

    • 発明者名
      小野 高裕, 野首 孝祠, 堀 一浩, 初田 雅弘
    • 権利者名
      国立大学法人大阪大学, ニッタ(株)
    • 産業財産権番号
      2004-177519
    • 出願年月日
      2004-06-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 舌圧センサ・シート2004

    • 発明者名
      小野高裕, 野首孝祠, 他2名
    • 権利者名
      国立大学法人大阪大学 他
    • 産業財産権番号
      2004-177519
    • 出願年月日
      2004-06-15
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi