研究課題/領域番号 |
14370663
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
鈴木 一郎 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教授 (80179192)
|
研究分担者 |
赤澤 宏平 新潟大学, 医歯学総合病院, 教授 (10175771)
高木 律男 新潟大学, 大学院・医歯学研究科, 教授 (20143795)
朔 敬 新潟大学, 大学院・医歯学研究科, 教授 (40145264)
林 孝文 新潟大学, 大学院・医歯学研究科, 教授 (80198845)
今井 博英 新潟大学, 工学部, 助手 (90303172)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
13,200千円 (直接経費: 13,200千円)
2004年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2002年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
|
キーワード | 電子カルテ / 医療保険 / 病院情報システム / 医事システム / MEDIS-DC / ICD-DA / XML / レセコン / ICD10 / 標準病名 / MEDIS / 電子カルテ3要件 / ICD-10 |
研究概要 |
さまざまな医療情報の電子化や標準化と、それを利用する環境(プラットホーム)としての電子カルテ導入が進み、レセプト電算処理など制度上の変革も進むなか、歯科医療の分野ではその進行が遅れている.こうした現状を解決するため、歯科領域における電子カルテのためのプラットホームを開発し、歯科固有の医療情報の電子化手法、その入力方法、そしてデータ交換につき研究し、歯科用電子カルテの実装を開発した.その概要は以下のとおりである. 1)電子カルテのプラットホームとしては、保険診療録としての要件を満たすなどの条件から、既存の歯科用レセコン(DEXP)を用いた. 2)DEXPにリッチテキスト機能および画像管理機能を付加することにより、実用に耐える歯科用電子カルテとすることができた. 3)DEXPを総合病院情報システムと接続することにより、病名処置オーダシステムとして利用することができた. 4)電子カルテの3要件(真正性、見読性、保存性)のうち、もっとも実現が困難である真正性の確保について、簡便で実用的な方法としてバックアップデータの電子署名による方法を考案した. 5)歯科用レセコンをプラットホームとした電子カルテは歯科用電子カルテの現実的な実装開発手段のひとつであることを明らかとした. 6)標準マスタについては、現在ICD-DAに対応した標準歯科病名の策定作業が進行中であるが、研究期間中には完成版のリリースがなされなかったため、その準備はできたものの実装は不可能であった. 7)異なるシステムとのデータ交換については、その下位フォーマットとして、XMLによる交換を考案したが、その実装については用語や上位データ交換規約の標準化が必要である.
|