研究課題/領域番号 |
14370664
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
高木 律男 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (20143795)
|
研究分担者 |
永田 昌毅 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (10242439)
星名 秀行 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (30173587)
朔 敬 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (40145264)
藤田 一 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (60271805)
衣田 浩子 (依田 浩子(米持 浩子) / 伊田 浩子) 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (60293213)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
12,500千円 (直接経費: 12,500千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
|
キーワード | 扁平上皮癌 / 個性診断 / 遺伝子発現 / リアルタイムPCR / MMP / リンパ節転移 / MMP-1 |
研究概要 |
これまでに行ったcDNAマイクロアレイによる15症例の結果をU検定、SAM法により解析した。MMP遺伝子群とインテグリン遺伝子群の発現が転移性を反映することが示唆された。国内外の研究協力者とともに口腔扁平上皮癌(OSCC)の臨床検体を収集した。現時点で約140症例の検体が集まり、口腔内の原発部位に分類し解析に用いている。解析法は定量的リアルタイムPCR(R-PCR)による遺伝子発現解析を行っている。これまでにMMPファミリーおよびインヒビター、計14遺伝子の癌組織内発現をR-PCRにより定量し、頚部リンパ節転移のバイオマーカーとしての有用性を検討した。リンパ節転移を有する20例と有しない20例からなる舌扁平上皮癌40症例を用いた比較の結果、MMP-1、MMP-7、MMP-11、MMP-13の遺伝子発現レベル(ACTB比)がリンパ節転移陽性群で有意に高値を示した(Mann-Whitney test, p<0.05)。さらに実用性の高いバイオマーカーを検索するため、MMP/MMPインヒビター比(MMPs/TIMPs or RECK)について検討した。この方式では有意差はMMP-1 or MMP-7/TIMP1 or TIMP2に検出されたのみであったが、臨床的に高転移性と予後不良症例においてこれらが高値を示した。さまざまな細胞から構成されている全腫瘍組織の遺伝子発現定量では採取条件により結果が変動するが、MMP-1、MMP-7遺伝子が示した安定した有意性はそれらの遺伝子のリンパ節転移バイオマーカーとしての臨床的実用性を示唆している。
|