研究課題/領域番号 |
14370681
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
大竹 繁雄 日本大学, 松戸歯学部, 教授 (20050031)
|
研究分担者 |
安孫子 宜光 日本大学, 松戸歯学部, 教授 (70050086)
山本 正文 日本大学, 松戸歯学部, 教授 (80210558)
平塚 浩一 日本大学, 松戸歯学部, 講師 (80246917)
小倉 直美 日本大学, 松戸歯学部, 講師 (10152448)
名倉 英明 日本大学, 総合科学研究所, 教授 (80013960)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 12,200千円 (直接経費: 12,200千円)
|
キーワード | 口腔扁平苔蘚 / 絨毛M細胞 / 孤立リンパ小節 / 腸管免疫応答 / 経鼻免疫 / 経皮免疫 / ケモカイン / HLA / 口腔扁平苔癬 / マイクロダイセクション / DNAマイクロアレイ / 腸管関連リンパ組織 / IgA抗体応答 / サイトカイン / 粘膜免疫 / NALT / Id2 / リンホトキシン |
研究概要 |
口腔扁平苔癬の発症メカニズムを解明するために、粘膜組織の抗原特異的免疫誘導システムの解析および口腔扁平苔癬病変部位の遺伝子解析を行った。 1 粘膜組織の抗原特異的免疫誘導システムの解析 (1)マウス腸管の絨毛上皮細胞層にM細胞が存在することを見出した。さらにこれらの絨毛M細胞は細菌を取り込む能力を示したことより、これらの絨毛M細胞は腸管における抗原の第2の取り込み口であることが示唆された。 (2)腸管の孤立リンパ小節(ILF)の機能を解析した結果、ILFは腸管の免疫応答において必須の関連リンパ組織ではないことが示唆された。 (3)粘膜組織の免疫応答解析に付随して、P.gingivalisの表層タンパク抗原を用いた経鼻・経皮免疫ワクチンの開発および効果的な経鼻ならびに経皮免疫、粘膜免疫応答を誘導するアジュバントの開発を試みた。その結果、経鼻、経皮免疫ともに顕著な抗体応答の誘導が認められた。また、経粘膜投与型ワクチンに必要なアジュバントを開発するために、無毒化変異型CT-AサブユニットとLT-Bサブユニットのキメラ分子(mCT-A/LT-B)を作製した。 2 口腔扁平苔癬病変部位の遺伝子解析 (1)口腔扁平苔癬の上皮細胞層にはSDF-1/CCL12ならびにLARC/CCL20と、それぞれのリガンドであるCXCR4、CCR6の発現が認められた。また、粘膜固有層へのT細胞の遊走にはCXCR3とCCR5を介したシグナル伝達経路が関与していることが示唆された。 (2)口腔扁平苔癬患者と健常者について、HLAクラスIおよびHLAクラスIIのHLA locusとHLAクラスIIの遺伝子型について検索を行った結果、クラスIでB-62(15)の頻度が有意に増加していた。ハプロタイプについて検索したところ、B-62/DQ-3、CW-1/DR-6の頻度が患者群において有意に増加していた。
|