• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周病原性菌の鉄獲得蛋白を標的としたDNAワクチンによる効率的免疫誘導法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14370694
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

雫石 聰  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (00028789)

研究分担者 久保庭 雅恵  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (00303983)
小島 美樹  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (20263303)
永田 英樹  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (50260641)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
2003年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
2002年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワードPorphyromonas gingivalis / DNAワクチン / システンプロテアーゼ / マウスモデル / 宿主細胞内寄生細菌 / Salmonella typhimurium / 経口投与 / システインプロテアーゼ
研究概要

歯周病原性菌Porphyromonas gingivalisのリジン特異的システインプロテアーゼ(KGP)はプロテアーゼ機能とヘモグロビン結合機能を有しており、本菌の病原性に重要な役割を果たしていると考えられている。我々は、KGPを標的として作製したDNAワクチンをマウスに筋肉内接種することにより、血清中に特異抗体が誘導され、P.gingivalis感染に対する防御効果が認められることを報告した。本研究では、DNAワクチンの筋肉内接種およびDNAワクチンを導入した無毒化宿主細胞内寄生細菌の経口接種により免疫したマウスにおいて、液性免疫や細胞性免疫がどのように誘導されているのかを比較し、より効率的な免疫誘導法を確立することを目的とした。経口接種のためにkgpDNAワクチン(pCMV/kgp)を構築し、Salmonella typhimurium SL7207株に導入した。マウスにpCMV/kgpを保持した宿主細胞内寄生細菌を経口接種により週1回連続4週の免疫を行った結果、血清抗KGP特異抗体価の上昇が認められた。pCMV/kgpを筋肉内接種したマウスにおいても血清抗体価の上昇は認められたが、経口接種法ほど顕著な上昇はみられなかった。さらに、pCMV/kgPを筋肉内に注射した場合には、唾液抗KGP IgA抗体価の上昇はみられなかったが、経口投与した場合には、唾液抗KGP IgA抗体価も明らかに上昇した。現在、より効率的な免疫誘導法を確立するため、DNAワクチンの投与方法や細胞性免疫の誘導能について詳細な検討を行っているところであるが、P.gingivalisのKGPを標的にしたDNAワクチンの経口投与は有力な歯周病防御法となる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Sumin Guan: "Characterization of binding and utilization of hemoglobin by Prevotella nigrescens"Oral Microbiology and Immunology. 17. 157-162 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Nagata: "Characterization of hemoglobin binding to Actinobacillus actinomycetemcomitans"Anaerobe. 8. 109-114 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Maeda: "Glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase of Streptococcus oralis functions as a coadhesin for Porphyromonas gingivalis major fimbriae"Infection and Immunity. 72. 1341-1348 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuo Okahashi: "Porphyromonas gingivalis induces receptor activator of NF-κB ligand expression in osteoblasts through the activator protein 1 pathway"Infection and Immunity. 72. 1706-1714 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosuke Kataoka: "Nasal Flt3 ligand cDNA elicits CD11c+ CD8+ dendritic cells for enhanced mucosal immunity"Journal of Immunology. 172. 3612-3619 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masae Kuboniwa: "Quantitative detection of periodontal pathogens using real-time PCR with TaqMan probes"Oral Microbiology and Immunology. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumin Guan: "Characterization of binding and utilization of hemoglobin by Prevotella nigrescens"Oral Microbiology and Immunology. 17. 157-162 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Nagata: "Characterization of hemoglobin binding to Acfinobacillus actinomycetemcomitans"Anaerobe. 8. 109-114 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Maeda: "Glyceraldehyde-3-phosphate dehydrbgenase of Streptococcus oralis functions as a coadhesin for Porphyromonas gingivalis major fimbriae"Infection and Immunity. 72. 1341-1348 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuo Okahashi: "Porphyromonas gingivalis induces receptor activator of NF-kB ligand expression in osteoblasts through the activator protein 1 pathway"Infection and Immunity. 72. 1706-1714 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosuke Kataoka: "Nasal Flt3 ligand cDNA elicits CD11c+CD8+ dendritic cells for enhanced mucosal immunity"Journal of Immunology. 172. 3612-3619 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masae Kuboniwa: "Quantitative detection of periodontal pathogens using real-time PCR with TaqMan probes"Oral Microbiology. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Maeda: "Glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase of Streptococcus oralis functions as a coadhesin for Porphyromonas gingivalis major fimbriae"Infection and Immunity. 72・3. 1341-1348 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuo Okahashi: "Prophyromonas gingivalis induces receptor activator of NF-kappaB ligand expression in osteoblasts through the activator protein 1 pathway"Infection and Immunity. 72・3. 1706-1714 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kosuke Kataoka: "Nasal Flt3 ligand cDNA elicits CD11c+CD8+ dendritic cells for enhanced mucosal immunity"Journal of Immunology. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masae Kuboniwa: "Quantitative detection of periodontal pathogens using real-time PCR with TaqMan probes"Oral Microbiology and Immunology. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi