• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

V-ATPase阻害剤とpHと細胞増殖阻害

研究課題

研究課題/領域番号 14370741
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関金沢大学

研究代表者

大熊 勝治  金沢大学, 薬学部, 教授 (10119563)

研究分担者 染井 正徳  金沢大学, 薬学部, 教授 (20110546)
太田 哲生 (太田 哲夫)  金沢大学, 医学部, 助教授 (40194170)
横山 謙  科学技術振興事業団, 吉田ATPシステムプロジェクト, 研究員 (70271377)
畑中 保丸  富山医科薬科大学, 薬学部, 教授 (30111181)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
2003年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
2002年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワードV-ATpase / Bafilomycin / Concanamycin / Affinity probe / 神経突起様突起伸長 / アポトーシス / ネクローシス / 細胞増殖 / V-ATPase / バフィロマイシン / コンカナマイシン / プロジギオシン / 細胞死 / プロトン輸送 / 分化 / 癌
研究概要

Bafilomycin耐性細胞においてもbafilomycinでリソソームのpHが上昇し、prodigiosin類で細胞死(アポトーシス)がおきること等から、酸性顆粒のpH上昇によって細胞細胞増殖阻害・細胞死が誘導されているのではないこと、また、これらの耐性細胞もconcanamycin類に感受性であること等から、bafilomycinとconcanamycin類とは異なる部位で作用していることを発見した。また、concanamycin類がPC12細胞の外から細胞膜に作用して神経突起様突起を延ばしアポトーシスを引き起こしている可能性を明らかにした。次に、diazirineを結合したphotoaffinitv誘導体を利用して、細胞膜上のconcanamycin類結合物質を同定する(V-ATPase阻害活性を殆ど低下させないConcanamycin類のphotoaffinity試薬を作することに成功)。単離したV-ATPaseでは16kDaのタンパク質に結合するが、細胞ではそれ以外のタンパクにも作用するようである。更に、アンチセンス・オリゴの効果をVo (16kDa、21kDa)とV1(70kDa)とで比較し、Voのみ有効であることを発見した。また、類似の細胞増殖阻害作用がVoに対する抗体で観察された(抗体による細胞死はアポトーシス)。更にヒトV-ATPaseサブユニットのアンチセンス・オリヌクレオチドゴの効果をVoを構成するプロテオリピドとV1を構成するサブユニットとで比較した。その結果、プロテオリピドを構成するサブユニットのみ細胞増殖を阻害し細胞死を誘導することを見い出した。また、高度高熱菌より高純度に精製したV1-ATPaseが回転していることを示す証拠を得た。また、ヌードマウスに移植した膵癌由来細胞の増殖抑制を指標として、V-ATPase阻害剤の制癌効果を検討した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Hong Zhan: "Different roles of proteolipids and 70-kDa subunits of V-ATPase in the growth ad death of cultured human cells"Gene.Cell.. 8. 501-513 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiji Tanigaki: "In bafilomycin A1-resistant cells, bafilomycin A1 raised lysosomal pH and both prodigiosins and concanamycin A inhibited growth through apoptosis"FEBS Lett.. 537. 79-84 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Imamura: "Evidence for rotation of V1-ATPase"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 100. 2312-2315 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunizo Arai: "Inhibition of weak-base amine-induced lysis of lysosomes by cytosol"J.Biochem.(Tokyo). 132. 529-534 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunizo Arai: "GTP γ-stimulated lysosomal lysis dependent on the assembly of adaptor protein on lysosome."Biol.Pharm.Bull.. 25. 1125-1128 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiji Tanigaki: "BE-18591 as a new H^+/Cl^- symport ionophore that inhibits immunoproliferation and gastritis"FEBS Lett.. 524. 37-42 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi Yokogawa: "Influence of lipophilicity and lysosomal accumulation on tissue distribution kinetics of basic drugs : a physiologically based pharmacokinetic model"Method.Find.Exp.Clin.Pharmacol.. 24. 81-93 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Yokoyama: "Subunit arrangement in V-ATPase from Thermus thermophilus."J.Biol.Chem.. 278. 42686-42691 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Yokoyama: "Extended longevity of C.elegans by knocking in extra copies of hsp70F, a homologue of mot-2(mortalin)/mthsp70/Grp75"FEBS Lett.. 516. 53-57 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikinori, Kurisu: "Existence of catalase-less peroxisomes in Sf21 insect cells."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 306. 169-176 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大熊 勝治(編著): "細胞生物学実験法 III-1"廣川書店. 139 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大熊 勝治(編著): "細胞生物学実験法 III-2"廣川書店. 120 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama, K., Fukumoto, K., Murakami, T., Harada, S., Hosono, R., Wadhwa, R., Mitsui, Y., Ohkuma, S.: "Extended longevity of C.elegans by knocking in extra copies of hsp70F, a homologue of mot-2(mortalin)/mthsp70/Grp75."FEBS Lett.. 516. 53-57 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai, K., Yasuda, N., Isohashi, F., Okamoto, K., Ohkuma, S.: "Inhibition of weak-base amine-induced Isis of lysosomes by cytosol."J.Biochem.. 132. 529-534 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai, K., Yoshida, S., Naito, S., Ohkuma, S.: "GTP r S-stimulated lysosomal lysis dependent on the assembly of adaptor proteinon lysosome."Biol.Pharm.Bull.. 25. 1125-1128 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanigaki, K., Sato, T., Tanaka, Y., Ochi, T., Nishikawa, A., Nagai, K., Kawashima, H., Ohkuma, S.: "BE-18 591 as a new H+/Cl-symport ionophore that inhibits immunoproliferation and gastritis."FEBS Lett.. 524. 37-42 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokogawa, K., Ishizaki, J., Ohkuma, S., Miyamoto, K.: "Influence of lipopholicity and lysosomal accumulation on tissuedistribution kinetics of basic srugs : a physiologically basedpharmacokinetic model"Methods Find Exp.Clin.Pharmacol.. 24. 81-93 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama, K., Nagata, K., Imamura, H., Ohkuma, S., Yoshida, M., Tamakoshi, M.: "Subunit arrangement in V-ATPase from Thermusthermophilus."J.Biol.Chem.. 278. 42686-42691 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurisu, M., Morita, M., Kashiwayama, Y., Yokota, S., Hayashi, H., Sakai, Y., Ohkuma, S., Nishimura, M., Imanaka, T.: "Existence of catalase-less peroxisomes in Sf21 insect cells."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 306. 169-176 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhan, H., Yokoyama, K., Otani, H., Tanigaki, K., Shirota, N., Takano, S., Ohkuma, S.: "Different roles of proteolipids and 70-kDasubunits of V-ATPase in growth and death of cultured human cells."Gene.Cell.. 8. 501-513 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanigaki, K., Sasaki, S., Ohkuma, S.: "In bafilomycin A1-resistant cells, bafilomycin A1 raised lysosomal pH and bothprodigiosins and concanamycin A inhibited growth through apoptosis."FEBS Lett.. 537. 79-84 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura, H., Nakano, M., Noji, H., Muneyuki, E., Ohkuma, S., Yoshida, M., Yokoyama, K.: "Evidence for rotation of V1-ATPase."Proc.Natl.Acad.Sci.USA.. 100. 2312-2315 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama, K.: "Subunit arrangement in V-ATPase from Thermus thermophilus"J.Biol.Chem.. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kurisu, M.: "Existence of catalase-less peroxisomes in Sf21 insect cells"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 306(1). 169-176 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Zhan, H.: "Different roles of proteolipids and 70-kDa subunits of V-ATPase in growth and death of cultured human cells"Genes Cells. 8(6). 501-513 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tanigaki, K.: "In bafilomycin A1-resistant cells, bafilomycin A1 raised lysosomal pH and both prodigiosins and concanamycin A inhibited growth through apoptosis"FEBS Lett.. 537(1-3). 79-84 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Imamura, H.: "Evidence for rotation of V1-ATPase"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 100(5). 2312-2315 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大熊 勝治(編著): "細胞生物学実験法 III"廣川書店. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hong Zhan: "Different roles of proteolipids and 70-kDa subunits of V-ATPase in the growth ad death of cultured human cells"Gene. Cell.. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Keiji Tanigaki: "In bafilomycin A1-resistant cells, bafilomycin A1 raised lysosomal pH and both prodigiosins and concanamycin A inhibited growth through apoptosis"FEBS Lett.. 537(1-3). 79-84 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromi Imamura: "Evidence for rotation of V1-ATPase"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 100(5). 2312-15 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kunizo Arai: "Inhibition of weak-base amine-induced lysis of lysosomes by cytosol"J. Biochem. (Tokyo). 132(4). 529-34 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kunizo Arai: "GTPγS-stimulated lysosomal lysis dependent on the assembly of adaptor protein on lysosome"Biol. Pharm. Bull.. 25(9). 1125-8 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Keiji Tanigaki: "BE-18591 as a new H^+/Cl^-symport ionophore that inhibits immunoproliferation and gastritis"FFBS Lett.. 524(1-3). 37-42 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kouichi Yokogawa: "Influence of lipophilicity and lysosomal accumulation on tissue distribution kinetics of basic drugs : a physiologically based pharmacokinetic model"Method. Find. Exp. Clin. Pharmacol.. 24(2). 81-93 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Yokoyama: "Extended longevity of C. elegans by knocking in extra copies of hsp7OF, a homologue of mot-2 (mortalin)/mthsp70/Grp75"FEBS Lett.. 516(1-3). 53-57 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi