研究課題/領域番号 |
14370746
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物系薬学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
篠原 康雄 徳島大学, ゲノム機能研究センター, 教授 (60226157)
|
研究分担者 |
山崎 尚志 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助手 (20271083)
寺田 弘 東京理科大学, 薬学部, 教授 (00035544)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
2005年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2004年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2003年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2002年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
|
キーワード | ミトコンドリア / 細胞死 / 透過性遷移 / シトクロムc / プロテオミクス解析 / エネルギー代謝 / 酵母 / 酸化的リン酸化 / 遺伝子壊変酵母 / エネルギー変換 / アポトーシス |
研究概要 |
ミトコンドリアは従来細胞内での主たるエネルギー変換の場であると考えられてきたが、最近の研究によって細胞死の制御という新たな役割が見出された。すなわち、ミトコンドリアの機能障害が生じて内膜の透過性が亢進すると、通常はミトコンドリア内に存在するシトクロムcなどのタンパク質が細胞質へと漏出し、これが細胞死を引き起こすことが明らかにされたのである。しかし、ミトコンドリアの機能不全が起こるとどのようにしてミトコンドリアのタンパク質が漏出するようになるのか、また機能障害に伴ってどのようにして内膜の透過性が亢進するようになるのかなどの問題は未解決のままである。 本研究ではこれらの問題を解明することを目的として、様々な試薬でミトコンドリアを処理した場合に観察されるミトコンドリア膜の状態変化とシトクロムc放出の関係について解析を行い、ミトコンドリア膜の状態変化とシトクロムcの放出は必ずしもリンクしていないことを明らかにした。 またこれらの変化が生じる際のミトコンドリアタンパク質の役割を明らかにするために、(1)酵母を用いたミトコンドリアの機能評価の実験系を立ち上げるとともに、(2)ミトコンドリアの内外膜のタンパク質の構造と機能に関する研究を推進した。その結果、酵母のミトコンドリアでもCa^<2+>によって透過性遷移を誘起できることを明らかにし、酵母を用いたミトコンドリアの機能評価系を確立することに成功した。また、質量分析装置を用いたプロテオミクス解析に着手することによって、ミトコンドリア外膜の電位依存性アニオンチャネルのアイソフォームや内膜の溶質輸送担体の存在様式について新たな知見を得ることに成功した。
|