• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クリニカル・インディケーターの施設間比較による診療の質評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14370772
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関日本大学

研究代表者

梅里 良正  日本大学, 医学部, 助教授 (60213485)

研究分担者 大道 久  日本大学, 医学部, 教授 (60158805)
寺崎 仁  日本大学, 医学部, 講師 (90227512)
前田 幸宏  日本大学, 医学部, 助手 (10287641)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
2004年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2002年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードクリニカルインディケータ / 医療の質の評価 / 症例データの標準化 / DPC / 医療の質評価 / Disease Staging / クリニカルインディケーター
研究概要

本研究では、わが国で有効に活用可能なクリニカル・インディケーターを設定するために、諸外国における事例の収集を行い、研究班員がこれを評価し、基本的な臨床評価指標のセット(Basic clinical Indicators)の案を作成した。この作業と並行して、胃癌、直腸癌、胆石症について、術後合併症の発生率等のインディケーターを設定し、協力病院の診療録調査を実施して、施設間比較を行った。また、平成16年度は、インディケーターの追加・拡大を図るため、褥瘡の発生率をインディケーターとして、協力病院の褥瘡に関するデータ調査を実施し、施設間比較を試行した。これらの試行研究を通じて得られた知見は、以下の通りである。
1)各施設の診療機能・役割は異なるため、有効なクリニカル・インディケーターは共通ではない。したがって、候補となるインディケーター(Basic Clinical Indicators)を設定しておき、各施設が自院に適用可能なインディケーターを設定して使用する方式が適当であると考えられる。
2)同一のインディケーターについての計算方法は施設によって異なってはならない。したがって、インディケーターの定義、計算方法を明確に定め、標準化を図ることが必要である。
3)インディケーター算出のために、その都度新たにデータを収集することは、各施設の負担が大きい。設定したインディケーター算出に必要なデータは、日々の診療の流れの中で、必ず収集されるように記録様式を定めておくことが求められる。
4)急性期病院へのDPC支払い方式の導入が促進される流れにあって、同制度下で提出が求められる電子ファイルは、一種の標準化された症例DBと解釈できる。したがって、この標準データから算出可能なインディケーターを設定することはインディケーターの普及・活用の観点から重要である。また、これらをDPC提出データの設計に反映させることも重要である。
5)電子カルテは、インディケーター算出の強力なツールとなり得る。機能の組み込みは今後の検討課題であろう。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2003 2002 2001 1999 1996

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] 医療の質の向上を目的とした入院症例標準化データ・セットとその運用のあり方2005

    • 著者名/発表者名
      梅里良正 ほか
    • 雑誌名

      病院管理 42

      ページ: 19-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on the uniform discharge data sets for quality health care in acute care general hospitals2005

    • 著者名/発表者名
      Umesato Y., et al.
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society on Hospital Administration Vo;42(1)

      ページ: 19-28

    • NAID

      10014402410

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 医療の質の向上を目的とした入院症例標準化データ・セットとその運用のあり方2005

    • 著者名/発表者名
      梅里良正 ほか
    • 雑誌名

      病院管理 42巻1号

      ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Clinical Indicator Summary Guide 20032003

    • 雑誌名

      The Australian Council on Healthcare Standards

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Clinical Indicators for Quality of Care in Tertiary Emergency Centers-First Analysis and Future perspectives2002

    • 著者名/発表者名
      Mashiko K., Aruga T., Umesato Y., et al.
    • 雑誌名

      JJAAM 13(12)

      ページ: 769-778

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Development of Clinical Indicators in Emergency Medicine to improve the Quality of Care2001

    • 著者名/発表者名
      Umesato Y., et al.
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society on Hospital Administration 38(4)

      ページ: 31-40

    • NAID

      10010344607

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study on the Quality of Care by Case Mix Analysis-Trial Analysis on Cancer of Colon and Rctum1999

    • 著者名/発表者名
      Umesato Y., et al.
    • 雑誌名

      Medical Record Administration 11(1)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] IMSystem1996

    • 雑誌名

      JCAHJO

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi