研究課題/領域番号 |
14370774
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
人類遺伝学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
河田 登美枝 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教授 (00186107)
|
研究分担者 |
佐藤 博 新潟大学, 医歯学総合病院, 教授 (10125768)
仲澤 幹雄 新潟大学, 医学部, 教授 (80143759)
豊岡 照彦 東京大学, 医学部, 教授 (00146151)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2003年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
2002年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
|
キーワード | 再生医療 / 拡張型心筋症 / 骨格筋芽細胞 / 心筋症ハムスター / ミオシン重鎖 / コネキシン43 / 遺伝子治療 / 重症心不全 / δ-サルコグリガン / アデノ随伴ウイルス / δ-サルコグリカン / アデノ随伴ウイルスベクター |
研究概要 |
拡張型心筋症(DCM)に代表される重症心不全の治療法の確立は循環器疾患領域の重要な使命である。心筋障害を起こした細胞を正常化することは遺伝子治療でも困難である。心筋に分化し得る細胞として骨格筋芽細胞をδ-sarcoglycan(SG)遺伝子が欠損しているDCMハムスターのTO-2に移植する再生療法を試みた。 方法および結果:予備実験としてTO-2と亜種の系のゴールデン(G)-ハムスターとの同種異系間皮膚移植を行い拒絶反応が起きないことを確認した。G-ハムスターの下肢より骨格筋を摘出し、継代培養した骨格筋芽細胞(SkM)をTO-2の左室自由壁に移植する。移植5週後、TO-2の心筋細胞にDiIの蛍光あるいはDAPIによる核の染色が認められ、それらおよび周囲の細胞にδ-SGの発現が認められた。非移植群TO-2心筋細胞にはδ-SGの発現は認められなかった。これらの結果から、G-ゴールデンのSkMがTO-2の心筋に生着した事が示される。レシピエントであるTO-2心筋細胞での骨格筋型のミオシン重鎖(MHC)の発現をWestern blottingにて解析した結果、ミオシンと同位置に明確なバンドが認められた。これらのバンドはG-ハムスターのSkMよりも濃く、非移植群のTO-2心筋では同位置のバンドは全く認められなかった。これらの事よりSkMは生着後に増殖分化することが示唆された。経時的に超音波診断装置にて収縮機能を、実験終了時にはカテーテル法にて心血行動態を測定し、種々のパラメーターを非移植群と比較したが、心機能の改善は認められなかった。移植を受けた心筋細胞のアポトーシスや繊維化の病理所見を検討したが、移植群と非移植群に明確な差は認められなかった。DAPIでラベルされた細胞でδ-SGを発現している細胞ではfastおよびslow-MHCが発現し、その発現の程度は前者の方が大であった。更にδ-SGを発現している細胞の一部ではconnexin43の発現が介在板(ID)にて認められた事より、移植した細胞はIDを介して融合している事が示唆される。移植15週後でもδ-SGの発現は認められた。以上の結果は移植した骨格筋芽細胞が長期間生着する事が示される。この方法は拡張型心筋症の治療開発に貢献できると考える。
|