• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尿細管・糸球体フィードバック機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14370783
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関香川大学(医学部)

研究代表者

安部 陽一  香川大学, 医学部, 教授 (10047227)

研究分担者 木村 正司  香川大学, 医学部, 助教授 (30253264)
西山 成  香川大学, 医学部, 助手 (10325334)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
2003年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
キーワード尿細管・糸球体フィードバック機構 / CCDカメラ / 糸球体輸入細動脈 / 糸球体輸出細動脈 / ATP / アデノシン / ミクロダイアリィシス法 / Dahl食塩感受性高血圧ラット / 一酸化窒素
研究概要

尿細管・糸球体フィードバック(TGF)機構の異常が、各種腎症の発症・進展に関わっていると考えられる。本研究目的は、TGF機構の伝達機序の全容を明らかにし、腎症の発症・進展におけるTGFの関与、さらにTGF機構の伝達物質に焦点を当てた新たな腎症治療法の開発である。
1.TGF機構を評価する方法として高感度ペンシル型CCDカメラを使用するin vivo dynamic analysis法が確立:麻酔下で左腎臓を露出後、腎臓表面に高感度ペンシル型CCDカメラ(倍率:1000)を装着し、同一糸球体の輸入・輸出細動脈の内径を連続的に測定した。無刺激状態における正常血圧SDラットの輸入、輸出細動脈の内径は、8.55+/-0.22,8.06+/-0.28μmであった。アセタゾラミドを投与すると、輸入細動脈の内径は6.25+/-0.17μmへと低下が、輸出細動脈の内径には変化がなかった。フロセミドは、輸入細動脈の内径をアセタゾラミド投与前値に回復させた。本法によりin vivo TGF活性を評価出来ることを確認した。
2.腎症を発症させるDahl食塩感受性高血圧ラットにおけるTGF機構の評価:6週齢のDSラットを高食塩食(H:8%NaCl)および低食塩食(L:0.3%NaCl)でそれぞれ4週間飼育した。無刺激状態におけるDSHラットの輸入細動脈の内径は6.09+/-0.49μmで、DSLラットの内径(8.80+/-0.22μm)に比べ有意に小であった。DSLラットのTGF活性は、SDラットと差がなかった。しかし、DSHラットではTGF活性の亢進していた。
3.TGF伝達物質の特定:腎間質中のアデノシン、ATP、一酸化窒素濃度を、腎動脈圧変化時に測定したところ、ATP濃度が腎血管抵抗の変化と最も良い相関を示した。
以上、TGF活性評価法を確立した。Dahl食塩感受性高血圧ラットではTGF活性が上昇し、この結果輸入細動脈は収縮していた。高血圧および腎症の原因は、TGF活性の上昇と考えられる。したがって、TGF活性の正常化が腎症・高血圧の治療戦略である。現在、TGF機構伝達物質であるATP受容体遮断薬の効果を検討中である。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (52件)

  • [文献書誌] Nishiyama A.et al.: "The SOD mimetic tempol ameliorates glomerular injury and reduces mitogen-activated protein kinase actibvity in Dahl salt-sensitive rats."J.Am.Soc.Nephrol.. 15. 306-315 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama A.et al.: "Possible contribution of reactive oxygen species and mitogen-activated protein kinase to renal injury in aldosterone/salt-induced hypertensive rats."Hypertension. 44. 841-848 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang GX et al.: "ROS during the acute phase of Ang II hypertension participates in cardiovascular MAPK activation but not vasoconstriction."Hypertension. 43. 117-124 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rahman M.et al.: "Angiotensin II stimulates superoxide production via both angiotensin AT1A and AT1B receptors in mouse aorta and heart."Eur.J.Pharmacol.. 485. 243-249 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama A.et al.: "Effects of AT1 receptor blockade on renal injury and mitogen-activated protein activity in Dahl salt-sensitive rats."Kidney Int.. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii T, et al.: "The role of renal sympathetic nervous system in the pathogenesis of ischemic acute renal failure."Eur.J.Pharmacol.. 481. 241-248 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama A.et al.: "Angiotensin II typre 1 receptor-mediated augmentation of renal interstitial fluid angiotensin II in angiotensin II-induced hypertension."J.Hypertens.. 21. 1897-1903 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama A.: "Role of angiotensin II and reactive oxygen species in cyclosporine A-dependent hypertension."Hypertension. 42. 754-760 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shokoji T.: "Renal sympathetic nerve responses to tempol in spontaneously hypertensive rats."Hypertension. 41. 266-273 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobori H.: "Enhancement of intrarenal angiotensinogen in Dahl salt-sensitive rats on high salt diet."Hypertension. 41. 592-597 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama A.: "Potential roles of interstitial fluid adenosine in the regulation of renal hemodynamics."Biogenic Amines. 17. 459-474 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aki Y.et al.: "Role of adenosine A(1) receptor in angiotensin II- and norepinephrine-induced renal vasoconstriction."J.Pharmacol.Exp.Ther.. 303. 117-123 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rahman M.et al.: "Effects of angiotensin II on the renal interstitial concentration of NO2/NO3 and cyclic GMP in anesthetized rats."Jpn.J.Pharmacol.. 88. 436-441 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami K et al.: "Perindopril effect on uncoupling protein and energy metabolism in failing hearts."Hypertension. 40. 251-255 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama A.et al.: "Renal interstitial fluid angiotensin I and angiotensin II concentrations during local angiotensin-converting enzyme inhibition."J.Am.Soc.Nephrol.. 13. 2207-2212 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tian RX et al.: "DOI, a 5-HT2 receptor agonist, induces renal vasodilation via nitric oxide in anesthetized dogs."Eur.J.Pharmacol.. 437. 79-84 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama A.et al.: "Blood flow-dependent changes in renal interstitial guanosine 3',5'-cyclic monophosphate in rabbits."Am.J.Physiol.Renal Physiol.. 282. F238-F244 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粕谷 豊 他: "NEW薬理学(改訂第4版)"南江堂. 670 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama A. et al.: "Nishiyama A. et al., The SOD mimetic tempolameliorates glomerular injury and reduces mitogen-activated protein kinase actibvity in Dahl salt-sensitive rats."J. Am. Soc. Nephrol.. 15. 306-315 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama A. et al.: "Possible contribution of reactive oxygen species and mitogen-activated protein kinase to renal injury in aldosterone/salt-induced hypertensive rats."Hypertension. 24. 841-848 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang GX et al.: "ROS during the acute phase of Ang II hypertension participates in cardiovascular MAPK activation but not vasoconstriction."Hypertension. 43. 117-124 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rahman M. et al.: "Angiotensn II stimulates superoxide production via both angiotensin AT1A and AT1B receptors in mouse aorta and heart."Eur. J. Pharmacol.. 485. 243-249 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama A. et al.: "Effects of AT1 receptor blockade on renal injury and mitogen-activated protein activity in Dahl salt-sensitive rats."Kidney Int.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujn T, et al.: "The role of renal sympathetic nervous system in the pathogenesis of ischemic acute renal failure."Eur. J. Pharmacol.. 481. 241-248 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama A. et al.: "Angiotensin II typre 1 receptor-mediated augmentation of renal interstitial fluid angiotensin II in angiotensin II-induced hypertension."J. Hypertens.. 21. 1897-1903 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama A. et al.: "Role of angiotensin II and reactive oxygen species in cyclosporine A-dependent hypertension."Hypertension. 42. 754-760 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shokoji T. et al.: "Renal sympathetic nerve responses to tempol in spontaneously hypertensive rats."Hypertension. 41. 266-273 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobori H. et al.: "Enhancement of intrarenal angiotensinogen in Dahl salt-sensitive rats on high salt diet."Hypertension. 41. 592-597 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama A, Abe Y.: "Potential roles of interstitial fluid adenosine in the regulation of renal hemodynamics."Biogemc Amines. 17. 459-474 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aki Y.et al.: "Role of adenosine A(1) receptor in angiotensin II-and norepinephrine-induced renal vasoconstriction."J. Pharmacol. Exp. Ther.. 303. 117-123 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rahman M. et al.: "Effects of angiotensin II on the renal interstitial concentration of NO2/NO3 and cyclic GMP in anesthetized rats."Jpn. J. Pharmacol.. 88. 436-441 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami K et al.: "Perindopril effect on uncoupling protein and energy metabolism in failing hearts."Hypertension. 40. 251-255 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama A. et al.: "Renal interstitial fluid angiotensin I and angiotensin II concentrations during local angiotensin-converting enzyme inhibition."J. Am. Soc. Nephrol.. 13. 2207-2212 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tian RX et al.: "DOI, a 5-HT2 receptor agonist, induces renal vasodilation via nitric oxide in anesthetized dogs."Eur. J. Pharmacol.. 437. 79-84 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama A.et al.: "Blood flow-dependent changes in renal interstitial guanosine 3',5'-cyclic monophosphate in rabbits."Am. J. Physiol. Renal Physiol.. 282. F238-F244 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama A. et al.: "The SOD mimetic tempol ameliorates glomerular injury and reduces mitogen-activated protein kinase activity in Dahl salt-sensitive rats."J.Am.Soc.Nephrol.. 15. 305-315 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nishiyama A. et al.: "Possible contribution of reactive oxygen species and mitogen-activated protein kinase to renal injury in aldosterone/salt-induced hypertensive rats."Hypertension. 24. 841-848 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang GX et al.: "ROS during the acute phase of Ang II hypertension participates in cardiovascular MAPK activation but not vasoconstriction."Hypertension. 43. 117-124 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Rahman M. et al.: "Angiotensin II stimulates superoxide production via both angiotensin AT1A and AT1B receptors in mouse aorta and heart."Eur.J.Pharmacol.. 485. 243-249 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nishiyama A. et al.: "Effects of AT1 receptor blockade on renal injury and mitogen-activated protein activity in Dahl salt-sensitive rats."Kidney Int.. (In press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii T, et al.: "The role of renal sympathetic nervous system in the pathogenesis of ischemic acute renal failure."Eur.J.Pharmacol.. 481. 241-248 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nishiyama A. et al.: "Angiotensin II typre 1 receptor-mediated augmentation of renal interstitial fluid angiotensin II in angiotensin II-induced hypertension."J.Hypertens.. 21. 1897-1903 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nishiyama A.: "Role of angiotensin II and reactive oxygen species in cyclosporine A-dependent hypertension."Hypertension. 42. 754-760 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shokoji T.: "Renal sympathetic nerve responses to tempol in spontaneously hypertensive rats."Hypertension. 41. 266-273 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kobori H.: "Enhancement of intrarenal angiotensinogen in Dahl salt-sensitive rats on high salt diet."Hypertension. 41. 592-597 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nishiyama A.: "Potential roles of interstitial fluid adenosine in the regulation of renal hemodynamics."Biogenic Amines. 17. 459-474 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shokoji Takatomi et al.: "Renal sympathetic nerve responses to tempol in spontaneously hypertensive rats"Hypertension. 41・2. 266-273 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Aki Yasuharu et al.: "Role of adenosine A (1) receptor in angiotensin II-and norepinephrine-induced renal vasoconstraction"J. Pharmacol. Exp. Ther.. 303・1. 117-123 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Rahman Mutlubur et al.: "Effects of angiotensin II on the renal interstitial concentrations of NO2/NO3 and cyclic GMP in anesthetized rats"J. Pharmacol. Sci.. 88・4. 436-441 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami Kazushi et al.: "Perindpril effect on uncoupling protein and energy metabolism in failing rat hearts"Hypertension. 40・3. 251-255 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tian Run-Xia et al.: "DOI, a 5-HT2receptor agonist, induces renal vasodilation via nitric oxide in anesthetized dogs"Eur. J. Pharmacol.. 437・1-2. 79-84 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nishiyama Akira et al.: "Blood flow-dependent changes in renal interstitial guanosine 3',5'-cyclic monophoshate in rabbits"Am. J. Physiol. Renal Physiol.. 282・2. F238-F244 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi