研究課題/領域番号 |
14380015
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
体育学
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
吉澤 正尹 福井大学, 教育地域科学部, 教授 (30020126)
|
研究分担者 |
宮下 充正 放送大学, 教授 (80023571)
西島 吉典 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (60156073)
岩井 善郎 福井大学, 工学部, 教授 (40115291)
本田 知己 福井大学, 工学部, 助教授 (80251982)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
11,200千円 (直接経費: 11,200千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2002年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
|
キーワード | 歩行動作 / 筋機能 / 歩行能力評価 / 中・高齢者 / 転倒予防 |
研究概要 |
本研究において、映像による歩行動作ならびに筋電図からみた筋機能について検討を行なった結果、下記の点が明らかとなった。 1 歩行路面の「すべりやすさ」について、物理的には摩擦係数により、生理的には下肢筋の筋活動量により、また心理的には官能検査を用いて評価した。 その結果、ヒトが「すべり」を感じると先ず下肢関節の積極的な伸展を抑え、続いて踵着床前後にかけて筋活動量を増大させて対応し、その後に官能検査の数値に表われてくることが明らかとなった。 2 健常成人30名並びに臨月の妊婦を対象とした歩行時の筋活動量の定量評価を試み、1ストライドの中での筋活動パターンについてクラスター解析をおこなった結果、足・膝・股関節筋それぞれを特徴的な2パターンに分類でき、歩行能力評価に応用できることが明らかとなった。 3 60〜85歳の中・高齢者延べ76名を対象に、常用している履物で歩行中の筋活動量・足圧分布、並びに椅子からの起立および着座動作の筋活動を定量評価した結果、自立生活・独立歩行に必要な筋機能レベルが明らかになった。 4 歩行環境へのヒトの対応について健常成人男女計60名を対象として、歩行床条件((1)板張り(2)砂地(3)ぐり石(4)人工芝)と履物((1)運動靴(2)草履(3)サンダル(4)スリッパ(5)下駄(6)素足(7)(女性のみ)ハイヒール)による歩行中の筋活動量のデータ収集・解析した結果、足関節筋の調整が転倒予防に重要であることが明らかとなった。
|