研究課題/領域番号 |
14380021
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
体育学
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
進藤 宗洋 福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (30078539)
|
研究分担者 |
菊池 昌弘 (菊地 昌弘) 福岡大学, 医学部, 教授 (80078774)
黒岩 中 福岡大学, 医学部, 助教授 (30122691)
山田 耕路 九州大学, 農学部, 教授 (60158186)
庄野 菜穂子 佐賀大学, 医学部, 講師 (60223674)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
13,600千円 (直接経費: 13,600千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2003年度: 7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
2002年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
|
キーワード | トレーニング / LT / OBLA / WMIT / %WMIT / 作業筋虚血閾値(WMIT) / ペダリング運動 / 活動電位 / WMIT測定方法 / EMGT / エネルギー供給過程 / 筋線維の動員 / 作業筋虚血閾値 / 筋張力 / LTトレーニング / 筋線維 / 毛細血管 / 脂質代謝 / 免疫能 / 慢性運動導出性適応能力 / 血流遮断閾値 / 静的筋収縮 / 膝伸展運動 / 脚伸展運動 / 筋線維組成 / 最大持続時間 |
研究概要 |
従来の実験動物およびヒトを対象とした生理的運動刺激の定量法では、異型の骨格筋線維やその周辺の毛細血管に規則的な影響を与えられなかった。分子生物学的レベルでの運動導出性適応能力の研究には革新的運動刺激定量法が必要である。本研究の目的は異型の骨格筋線維周辺の毛細血管形成に規則的なトレーニング効果を発揮できる生理的運動刺激法を明らかにすることである.トレーニングは自転車エルゴメーターを使用して、乳酸閾値強度(LT)と乳酸最大定常強度(OBLA)で施行した。検討したトレーニング刺激の因子は単位体重(Wt)当り仕事率、単位除脂肪体重(LBM)当り仕事率、Wt当りペダルのトルク、LBM当りペダルのトルク、作業筋虚血閾値(WMIT)でペダルのトルクを除した相対的作業筋虚血閾値(%WMIT)である。結果はI型筋線維1本当りの周辺毛細血管数はトレーニング開始5日目終了後には変化していなかったが、6週後には有意に増加し、LTとOBLAトレーニングの処方での飽和水準に達していると考えられた。IIa、IIx型筋線維1本当りの周辺毛細血管数の変化は5日目にLT, OBLAトレーニングともに有意に増加し、トレーニング前の%WMIT値と正相関関係を示した。%WMIT(x軸)とIIa型,IIx型筋線維1本当りの周辺毛細血管数の変化(y軸)の間には、有意な中央回帰式が導かれた。そして、毛細血管数の増加が零である%WMITは、IIa型筋線維は31%、IIx型筋線維は28%であった。II型すべての1本当り筋線維周辺の毛細血管数の増加には、30%WMIT以上の筋張力が必要であることを示唆している。これは筋線維周辺の運動導出性血管新生の必要トレーニング刺激は、骨格筋の張力次元、特に、機械的刺激と生理的刺激が規制する%WMITの特別の水準であって、機械的仕事率や生理的パワー次元ではないことを示唆した。
|