• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物及び環境に関するマルチメディア実験教材の開発とその開発途上国における利用支援

研究課題

研究課題/領域番号 14380059
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関広島大学

研究代表者

池田 秀雄  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (50112165)

研究分担者 大鹿 聖公  広島大学, 大学院・教育学研究科, 講師 (50263653)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
11,400千円 (直接経費: 11,400千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2003年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2002年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワード生物教育 / 教材開発 / マルチメディア / 国際協力 / Web教材 / 実験観察 / 生殖行動 / 発生 / ゼブラフィッシュ / インターネット教材 / マルチメディア教材 / 環境教育 / 海外支援
研究概要

中・高等学校における生物及び環境教育に関する生徒実験・観察を支援するための実験開発を行い、実験材料の検討、実験手法、実験過程、実験結果、考察の方法、問題点とその解決方法などに関して、デジタル映像を記録・編集して教材を開発した(報告書目次:ゼブラフィッシュを用いた教材の開発)。次いで、開発した教材をWeb教材として、広島大学教育学研究科に保有するサーバーを介して一般に公開し、教育現場における利用支援を新たに開始した。また、従来から開発を続けてきたコンテンツを加えて英語版を編集し、フィリピン大学理数科教師訓練センターにおける生物教員再研修プログラムの一部として教材を使用し、アンケート調査を実施して開発した教材の有用性や問題点を分析した(報告書目次:フィリピン共和国を対象とした中等教育段階の生物教育の実情と教材支援への取り組み)。
その結果、開発した教材は映像としては非常に有用であるが、日本の教育現場を想定して作製したために、フィリピンのカリキュラムに合致しない部分も存在し、また材料等をフィリピンで入手可能なものに変更したり、教師自身に実験手法が獲立されていない現状が明らかとなった。これらの点でさらなる改良が必要である。また、フィリピンにおいてはハードウエアの点で学校教育現場では未だ問題が多く、Webで教材を十分に活用し得る状況にはなく、CD-ROMによる教材提供の方が効果が高い事が明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Development of Teaching Material Using a Cellphone to Connect to the Internet2004

    • 著者名/発表者名
      Sato, T.
    • 雑誌名

      The Asian Journal of Biology Education 2

      ページ: 58-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study on Ferns as Teaching Material2004

    • 著者名/発表者名
      Kawakami, T.
    • 雑誌名

      The Asian Journal of Biology Education 2

      ページ: 25-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] シロヤマゼンマイの培養系の確立とその教材としての有用性の検討2004

    • 著者名/発表者名
      川上敏行
    • 雑誌名

      生物教育 44(2)

      ページ: 68-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Teaching Material Using a Cell-phone to Connect to the Internet2004

    • 著者名/発表者名
      Sato, Takayuki
    • 雑誌名

      The Asian Journal of Education Vol.2

      ページ: 58-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study on Ferns as Teaching Material.2004

    • 著者名/発表者名
      Kawakami, Tishiyuki
    • 雑誌名

      The Asian Journal of Education Vol.2

      ページ: 25-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Culture System of Osmunda banksiifolia and examination on the Usefulness of the System as a Teaching Material2004

    • 著者名/発表者名
      Kawakami, Toshiyuki
    • 雑誌名

      Japanese J.Biology Education Vol.44(2)

      ページ: 68-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Teaching Material Using a Cellphone to the Internet2004

    • 著者名/発表者名
      T.Sato, K.Ohshika, H.Ikeda
    • 雑誌名

      The Asian Journal of Biology Education 2

      ページ: 58-64

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ボルボックス(オオヒゲマワリ)の観察2002

    • 著者名/発表者名
      永田洋一
    • 雑誌名

      遺伝 56(4)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 実験観察におけるweb教材の効果的な利用2002

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公
    • 雑誌名

      理科の教育 51(12)

      ページ: 18-20

    • NAID

      10027584962

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Observation of Volvox.2002

    • 著者名/発表者名
      Nagata, Yoichi
    • 雑誌名

      The Iden (Heredity) Vol.56(4)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Effective Usage of Web Teaching materials in Student activity.2002

    • 著者名/発表者名
      Ohsika, Kiyoyuki
    • 雑誌名

      Science Education Vol.51(12)

      ページ: 18-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤崇之: "コケ植物の教材としての特性に関する歴史的な移りかわり"日本理科教育学会全国大会発表論文集. 1号. 177-177 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川上敏行: "教材としての生殖と受精の取り扱いの変遷"日本理科教育学会全国大会発表論文集. 1号. 178-178 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 向平和: "不完全優性の形質を有する植物の遺伝教材としての特性"日本理科教育学会全国大会発表論文集. 1号. 182-182 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大鹿聖公: "探究活動で育成される科学的能力・技能 -中学校理科環境に関する内容を中心に-"日本理科教育学会全国大会発表論文集. 1号. 275-275 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池田秀雄: "理科教育において日本が行う国際協力のあり方…国際協力に関する共有化に向けて アフリカ;ケニアを事例に"日本理科教育学会全国大会発表論文集. 1号. 79-79 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi