研究課題/領域番号 |
14380063
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 東海大学短期大学部 |
研究代表者 |
柴田 正憲 東海大学短期大学部, 教授 (80170900)
|
研究分担者 |
荒木 修一 東海大学短期大学部, 講師 (70276806)
今西 奈美 東海大学短期大学部, 講師 (80341931)
河村 勝久 東海大学, 教育研究所, 助教授 (70119668)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | e-Learning / 数学教育 / Web教材 / 数式表現 / HTML変換 / 知能メディア / LAN-CAI / MACAI構想 / 授業評価 / Lan-CAI |
研究概要 |
コミュニケーションの為の道具、知的メディアとしての要素を色濃く持つようになってきたコンピュータの役割は、我々の研究から生まれてきた対話型数学CAIシステムMACAIを超えるものであり、新たなインターフェースの形態と、教材の展開とが要求されている。インターネット環境下で、OS、開発ソフトウエアなどのプラットフォームに左右されないインターフェースの設計、数学教材の展開を強く意識した数学教育・学習支援システム、コンピュータの知的なメディアとしての部分に注目し、これらのメディアを基盤とし、Webの機能、電子メールの機能をフルに活用する数学教育・学習支援の為のシステム、e-learningシステムを構築し、大学初年級の数学教育、特に多様化する私立大学・短期大学学生の個別学習に生かすことがこの研究の目的である。マルチプラットホームを視野に、代表的なOSでもあるLinuxも研究対象とし、VMware Workstationを導入した。Web上での数式表現のための市販ソフトの可能性を検討した。MacKinchan SoftwareのScientific Word/Notebook/Viewer, Adobe AcrobatのPDFファイル、LaTex2のHTMLファイル、IBMのTechExplorer、WolframのMathematicaなどが考えられるが、価格の面、入手し易さ、ワープロ感覚の利用のし易さなどから、MathSoftのMathcad、および、シンプレックス社のCalking Ver6.0を使用した。教材提示のためのWebシステム作成は、JavaScriptを用い、教材の提示、解答と正解の提示、発展、採点と結果の送信が行えるようになった。Web教材の追加・変更の為の簡単なマニュアルとともに、2004年秋には数学e-Learning教材「明解」の試用版を研究室HP上で公開を行った。フリーソフトとして大学付属高校の先生方のみならず多くの先生方へ供給したいと考えている。Web教材の公開は、基本計画・設計の明確化、教材作成方法のシステム化、能率化を考える上での良い材料を提供したものと考えている。
|