研究課題/領域番号 |
14380066
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 国立教育政策研究所 |
研究代表者 |
松原 静郎 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 総括研究官 (50132692)
|
研究分担者 |
堀 哲夫 山梨大学, 教育人間科学部, 学部長 (30145106)
鳩貝 太郎 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 総括研究官 (10280512)
有元 秀文 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 総括研究官 (40241228)
山本 勝博 大阪府教育センター, 主任研究員 (60250263)
鎌田 正裕 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (20204604)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
11,600千円 (直接経費: 11,600千円)
2004年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2003年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2002年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
|
キーワード | グリーンケミストリー / 化学教育 / 環境教育 / 中・高等学校 / 教材開発 / 学習履歴シート / 一枚ポートフォリオ評価法 / 実践研究 / 調査研究 |
研究概要 |
1 学習教材の開発および実践 中・高等学校におけるグリーンケミストリー(以下、GSC)の学習教材として、化学工業の工程がGSCに対応して移行していることを題材とした教材を開発し、8校1センターで実践した。その結果、どの実践校でも生徒たちは本教材に興味を示して、まじめに取り組み、学習履歴シートの記述から科学技術と本教材の両方に対して好意的な反応が認められた。 また、学習効果を検証するため、実践の1年後にアンケートを実施した。8割の生徒から回答があり、ほぼ全員がGSCとは何かについて記述でき、GSCについて思い浮かべる場面があったや、GSCの考え方が役立ったとした回答がそれぞれ6割前後に上るなど、本教材は印象的で有意義であったと考えられた。 一方、学習時間の制約を考え3校時に縮約した教材による実践でも、学習履歴シートへの生徒の記述から、GSCの考えやそれに基づく意思決定など本教材で意図した成果は十分得られたと考えられた。 2 評価方法の開発および実践 学習教材の効果を評価する方法として、一枚ポートフォリオ評価法に準じた学習履歴シートを作成し、利用した。学習履歴シートへの生徒の記述内容を質的な観点から評価するため、ルーブリック(評価指針)を作成して検討した。 3 実験教材の開発および実践 教科書を調査した結果,試薬が非常に限定されており,当初考えていた触媒を用いた実験教材の実施は難しいことがわかった。光触媒の実験や、危険性の防止、試薬の再利用、廃棄物処理の実験教材などの開発も試み、実践した。その結果、GSCの視点を未習の段階でもある程度持ち合わせている生徒が少なからずいることがわかった。 また、学習教材実践後の感想には、その中に実験を入れる要望があり、アンモニアソーダ法と二酸化硫黄からセッコウをつくる実験を、学習教材に対応させ、組み入れた。
|