• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウェブ・ベース・コンピュータ・テスティング機能を有するインターネット授業システム

研究課題

研究課題/領域番号 14380076
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

植野 真臣  長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (50262316)

研究分担者 永森 正仁  長岡技術科学大学, 工学部, 助手 (80334697)
赤倉 貴子  東京理科大学, 理工学部, 助教授 (80212398)
永岡 慶三  メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (90127382)
大里 有生  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (20143737)
三上 喜貴  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (70293264)
根木 昭  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (90242461)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
2003年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2002年度: 7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
キーワードLMS(Learning Management System) / ETS(Educational Test Service) / eラーニング / 学習者管理 / コンテンツ管理 / 学習履歴管理 / データマイニング / 協調学習 / テスト / 遠隔授業 / 学習履歴 / データ解析 / データ・マイニング / テキスト・マイニング / e-ラーニング
研究概要

ウェブ・ベース・コンピュータ・テスティング機構を持つeラーニング・LMS(Learning Management System)を開発した。本LMSの特徴は、以下のとおりである。
(1)テスト理論に基づくテスト構成機能
(2)テスト理論に基づくアイテムデータベースの実装
(3)項目応答理論のみでなく、ベイジアンネットワークを用いた新しいテスト理論を用いた適応型テスト機能
(4)ペーパーテストでは得ることができないようなデータ、すなわち所要時間データ、回答の変更データなどを用いた詳細なデータ解析システム
(5)eラーニングにおける複数のコース設定が容易に行える
(6)eラーニングにおける詳細な学習履歴の所得と従来のLMSにない詳細な学習履歴のデータ解析システム
(7)膨大な学習履歴データに関するデータマイニング・システム(異常学習プロセスの検出、決定木による学習プロセス分析、ガンマ分布によるコンテンツ分析等)
以上のLMSを実際に開発し、実際のeラーニング授業としてコンテンツ配信を行った。本LMSでは、複数のコース設定を非常に容易にでき、この機能により、各コースごとに特徴のあるコース設計を行うことも可能である。この機能を用い、配信先は、(1)長岡技術科学大学 学生(2)長岡技術科学大学 社会人大学院コース学生(3)全国工業高等専門学校の学生(4)長岡市の市民(市民講座コース)であり、年間400人以上の学外の受講生が履修を行っている。
また、理論研究としては、新しいテスト理論の開発、eラーニングのおける膨大な学習履歴データのデータ・マイニング手法の開発研究を行い、それらの実装を行った。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Maomi Ueno: "An extension of the IRT to a network model"Behaviormatrika. 29・1. 59-79 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植野真臣: "ベイジアン・ネットワークによる知的チュータリング・システム"教育システム情報学会誌. 19・4. 1-10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maomi Ueno, Keizo Nagaoka: "Web based response analyzer for distance education"IEEE Computer Science. 436-438 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植野真臣: "双方向型ネット授業の実践とその評価"日本教育工学会研究報告集. 2・1. 37-44 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takako Akakura, Fukashi Kiba: "Mind Refreshment of School Nurses and Their Network Community"Japanese Journal of School Health. 43. 10-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植野真臣: "大学・高専におけるeラーニングによる授業実践"日本教育工学会論文誌. 27・4. 417-426 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maomi Ueno: "An extension of the IRT to a network model"Behaviormatrika. Vol.29, No.1. 59-79 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植野真臣: "ベイジアン・ネットワークによる知的チュータリング・システム"教育システム情報学会誌. Vol.19, No.4. 303-312 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植野真臣, 吉田冨美男: "遠隔授業におけるWebレスポンスアナライザーの効果的利用た関する研究"教育システム情報学会誌. Vol.20, No.1. 1-10 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植野真臣, チャンポール・ブンミー: "リモートコントロールカメラによる遠隔授業の教師の視点の可視化の効用性の一検討"日本教育工学会誌. 26巻, Suppll. 143-146 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植野真臣: "大学-高専におけるeラーニングによる授業実践"日本教育工学会論文誌. 27(4). 417-426 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maomi Ueno: "An extension of the IRT to a network model"Behaviormatrika. 29・1. 59-79 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 植野真臣: "ベイジアン・ネットワークによる知的チュータリング・システム"教育システム情報学会誌. 119・4. 303-312 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 植野真臣, 吉田冨美男: "遠隔授業におけるWebレスポンスアナライザーの効果的利用に関する研究"教育システム情報学会誌. 20・1. 1-10 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 植野真臣, チャンポール・ブンミー: "リモートコントロールカメラによる遠隔授業の教師の視点の可視化の有効性の一検討"日本教育工学会誌. 26. 143-146 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 植野真臣: "大学-高専におけるeラーニングによる授業実践"日本教育工学会誌. 27・4. 417-426 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Maomi Ueno: "An extension of the IRT to a network model"Behaviormatrika. 29・1. 59-79 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 植野真臣: "ベイジアン・ネットワークによる知的チュータリング・システム"教育システム情報学会誌. 19・4. 1-10 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Maomi Ueno, Keizo Nagaoka: "Web based response analyzer for distance education"IEEE Computer Science. 436-438 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 植野真臣: "双方向型ネット授業の実践とその評価"日本教育工学会研究報告集. 2・1. 37-44 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takako Akakura, Fukashi Kiba: "Mind Refreshment of School Nurses and Their Network Community"Japanese Journal of School Health. 43. 10-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 永岡 慶三: "学習支援のための学習課題関連付けナビゲーションシステム(1)-教材構造と学習者の理解構造の差異度-"電子情報通新学会技術研究報告. 26. 25-28 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi