• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校段階におけるメディア・リテラシー教育のカリキュラムと授業設計法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14380080
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関静岡大学

研究代表者

堀田 龍也  静岡大学, 情報学部, 助教授 (50247508)

研究分担者 小柳 和喜雄  奈良教育大学, 教育学部, 助教授 (00225591)
山内 祐平  東京大学, 大学院・情報学環, 助教授 (50252565)
木原 俊行  大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (40231287)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードメディア・リテラシー / 情報教育 / カリキュラム / 授業設計 / 学習指導法 / 小学校教育
研究概要

本研究は2カ年であった。それぞれの年度に次のように取り組んだ。
■平成14年度
(1)社会に広く浸透しつつあるメディア・リテラシーの概念を整理し,その実践を類型化した。
(2)メディア・リテラシー教育に取り組む先駆的実践者を対象とし,実践事例を詳細に収集した。
(3)メディア教育が学校現場に根付いている英国のカリキュラムや実践を評価した。
(4)国内の情報教育の最新の動向を把握し,そこにメディア・リテラシー教育がどのように位置づけられるかを検討した。
■平成15年度
(1)メディア・リテラシー教育に取り組む先駆的実践者への調査を継続した。
(2)国内の情報教育の最新の動向の把握と,メディア・リテラシー教育の位置づけの可能性の検討を継続した。
(3)研究代表者・研究分担者が,2ヶ月に1回ほどの会合を行い,研究成果のとりまとめを行った。
(4)研究成果を国内外の学会で報告した。また,成果報告書にまとめ広く公開した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 小柳和喜雄, 山内祐平, 木原俊行, 堀田龍也: "英国のメディア教育の枠組みに関する教育学的検討-メディア・リテラシーの教育学的系譜の解明を目指して-"教育方法学研究. 第28巻. 1-12 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山内祐平: "科学者と学習者を結ぶ学習共同体のエスノグラフィー"日本教育工学会論文誌. Vol.26 No.4. 299-308 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀田龍也, 中川一史: "情報通信ネットワークを利用した交流学習を継続させている教師が学習指導上配慮している点の分析"日本教育工学会論文誌. Vol.26 No.4. 325-335 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀田龍也: "情報教育の立場から見たメディア・リテラシー教育の可能性"日本教育方法学会第39回年会論文集(課題研究). 126 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木原俊行, 堀田龍也, 小柳和喜雄, 山内祐平: "メディア・リテラシー育成の実践を発展させるための方略-二人の教師のライフストーリーの比較から-"日本教育メディア学会第10回年会論文集. 52-55 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀田龍也: "メディアとのつきあい方学習"ジャストシステム. 240 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakio OYANAGI, Yuhei YAMAUCHI, Toshiyuki KIHARA, Tatsuya HORITA: "Pedagogical Study concerning Genealogy of Media Literacy -From the Standpoint of Media Literacy in UK-"Japan Journal of Educational Methodology. Vol.28. 1-12 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuhei YAMAUCHI: "An Ethnography on Learning Communities Which Connect a School and Professional"Japan Journal of Educational Technology. Vol.26,No.4. 299-308 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuya HORITA, Hitoshi NAKAGAWA: "Teachers' Intentions to Maintain Inter-Regional Cooperative Learning Using Information Tools"Japan Journal of Educational Technology. Vol.26, No.4. 325-335 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuya HORITA: "Possibility of Media Literacy Education from the Standpoint of Informatics Education"Proceedings of Educational Methodology. Vol.39. 126 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki KIHARA, Tatsuya HORITA, Wakio OYANAGI, Yuhei YAMAUCHI: "Models of the Teacher's Strategies for the Development of the Educational Practices in the Field of Media Literacy -Based on the Comparison between Two Teachers' Life Stories-"Proceedings of Media Education. Vol.10. 52-55 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuya HORITA: "Learning about the Way of Getting along Media"Just System, Tokyo. 240 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小柳和喜雄, 山内祐平, 木原俊行, 堀田龍也: "英国のメディア教育の枠組みに関する教育学的検討-メディア・リテラシーの教育学的系譜の解明を目指して-"教育方法学研究. 第28巻. 1-12 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山内祐平: "科学者と学習者を結ぶ学習共同体のエスノグラフィー"日本教育工学会論文誌. Vol.26No.4. 299-308 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 堀田龍也, 中川一史: "情報通信ネットワークを利用した交流学習を継続させている教師が学習指導上配慮している点の分析"日本教育工学会論文誌. Vol.26No.4. 325-335 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 堀田龍也: "情報教育の立場から見たメディア・リテラシー教育の可能性"日本教育方法学会第39回年会論文集(課題研究). 126 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小柳和喜雄, 山内祐平, 木原俊行, 堀田龍也: "メディア・リテラシーの系譜に関する検討-批判的教育学の立場から-"日本教育方法学会第39回年会論文集(課題研究). 39 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木原俊行, 堀田龍也, 小柳和喜雄, 山内祐平: "メディア・リテラシー育成の実践を発展させるための方略-二人の教師のライフストーリーの比較から-"日本教育メディア学会第10回年会論文集. 52-55 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山内祐平: "デジタル社会のリテラシー"岩波書店. 232 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小柳和喜雄, 山内祐平, 木原俊行, 堀田龍也: "英国のメディア教育の枠組みに関する教育学的検討・メディア・リテラシーの教育学的系譜の解明を目指して"教育方法学研究. 第28巻. 1-12 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 木原俊行, 堀田龍也, 山内祐平, 小柳和喜雄, 三宅貴久子: "ベテラン教師が情報教育を実践する際に有用となる授業方策-ある小学校教師の事例研究から-"日本教育工学会論文誌. Vol.26No.3. 155-167 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 堀田龍也, 中川一史: "情報通信ネットワークを利用した交流学習を継続させている教師が学習指導上配慮している点の分析"日本教育工学会論文誌. Vol.26No.4. 325-335 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] ICHITANI So, HORITA Tatsuya, et al.: "The Development of a TV Program Series for Elementary Students Studying Media Literacy"Proceedings of ED-MEDIA2002. (Presented by poster). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 堀田龍也: "小学校高学年の情報の科学的な理解の学習指導に関する検討"日本教育工学会第18回年会論文集(一般研究). 479-480 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋伸明, 中村ひとみ, 堀田龍也他: "小学生のメデイア・リテラシー育成のための単元モデル"日本教育工学会第18回年会論文集(一般研究). 641-642 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 堀田龍也, 木原俊行, 山内祐平他著水越敏行監修, 久保田/黒上編集: "ICT教育の実践と展望-ディジタルコミュニケーション時代の新しい教育-"日本文教出版. 200 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi