研究課題/領域番号 |
14380102
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
淺間 正通 静岡大学, 情報学部, 教授 (60262797)
|
研究分担者 |
松王 政浩 静岡大学, 情報学部, 助教授 (60333499)
ジュゴン ジャン=クロード 静岡大学, 情報学部, 外国人教師
遠山 弘徳 静岡大学, 人文学部, 教授 (20202195)
河原 俊昭 金沢星稜大学, 経済学部, 教授 (20204753)
JUGON Jean Claud Shizuoka University, Faculty of Informatics
ジャン クロードジュゴン 静岡大学, 情報学部, 外国人教師
クロードジュゴン ジャン 静岡大学, 情報学部, 外国人教師
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 情報リテラシー / メディアリテラシー / 携帯電話 / 電子メッセージ / フィンランド / コミュニケーション / モラルハザード / パースナル化 / 人格変容 / コミュニケーション接面 / コノテーション / 知情意の連鎖 / 電文と自文 / 道具的機能 / 相互作用機能 / フォント / トーン / 視覚認知 / 思考の連鎖 / CMC / ボーダレス・コミュニケーション / ネット世界の人格変容 / 匿名性と加工性 / ヒューマン・コミュニケーション / 感情伝送 / スキーマ / ノイズの濾過 |
研究概要 |
3年間に亘る研究を通して、まず電子文章の中に潜む「攻撃的因子」の特定化を行なった。この特定化に関しては、得られたデータの表層的特質を統計的手続きによって明らかにする方法と、オーラルリサーチによって収集したネットトラブルの頻発事例を情報倫理・道徳教育・精神病理の観点から分析する方法との2方向から行った。その結果、電子文章における攻撃性を助長する因子としては、利用者側では「匿名」「中傷」が主因であり、電子媒体側では「掲示板」「メール」であることが確認された。また、利用される側では「無知」「無関心」に依存していることも合わせて確認された。しかし、これらの背景に対してさらに検証を推し進めてみたところ、一連の現象下には、いわゆる電子文章の送り手と受け手との間そのものに、「リテラシー」の欠如が介在していることも明らかとなり、必然的に、その原因を探ることが本研究の最大のテーマとなった次第である。そして、本研究終盤の方向性は、専らこの「リテラシー」を「対社会文脈を読み取る力」と定義して多角的に研究を推し進め、最終的に「攻撃性」との遭遇回避のためには学校教育における「リテラシーの育成」が不可欠であるとの知見を得てそのガイドラインの策定を思案した。しかし、必ずしも学校教育という教育の場でのみ培える素養ではありえない部分もあり、家庭教育との具体連携をどう進めていくかが今後の課題として残された。さらに今後も継続して取り組んでいく考えである。
|