• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テクスト理解と学習-テクストの言語の特徴が理解と記憶に与える効果について-

研究課題

研究課題/領域番号 14380119
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関神田外語大学

研究代表者

堀場 裕紀江  神田外語大学, 大学院・言語科学研究科・言語科学研究センター・教授, 研究員 (40316831)

研究分担者 井上 和子  神田外語大学, 言語科学研究センター, 名誉教授,顧問 (10052193)
長谷川 信子  神田外語大学, 大学院・言語科学研究科・言語科学研究センター, 教授,センター長 (20208490)
小林 美代子  神田外語大学, 大学院・言語科学研究科・言語科学研究センター, 助教授,研究員 (00364927)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
10,900千円 (直接経費: 10,900千円)
2004年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2003年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2002年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワードテクスト理解 / 言語処理 / 語彙知識 / テクストの情報構造 / 言語理論 / 読解テスト / ディスコースと統語のインターフェイス / 言語習熟度 / テクスト構造 / 語彙知識の広さと深さ / 読解力の評価 / 語彙力と読解力の相関 / 統語構造と削除現象 / 結束性 / 日本語 / ディスコースの情報構造 / 言語運用 / 英語 / 文法 / 言語テスト / 語彙 / 第二言語
研究概要

テクストの理解と学習に関わる言語の役割について、日本語と英語のテクストの言語および母語話者・第二言語学習者の言語に焦点をあて、言語運用及び言語理論の観点からアプローチし、理論的・実証的研究として特筆すべき成果を得た。
1.言語運用の観点からは、読み手の言語知識(能力)とテクストの情報構造に焦点をあて、テクスト理解とそれに伴う記憶形成のメカニズムを解明するのに有用な研究結果を得た。具体的には、(1)言語知識と読解の関係を探る研究では、母語背景の異なる学習者の語彙・文法知識の特徴(堀場他2003,2004)、読解におけるテクスト一貫性と語彙・文法知識の影響(堀場2005)、読解に関わる語彙知識の広さと深さ(堀場他2005)、読解におけるワーキングメモリと語彙・文法能力の役割(Harrington2003)、語彙知識の自動化と言語習熟度との相関(Harrington2005)について検証し、(2)言語テストに関する研究では、読解テストで用いるテクストの情報構造とテスト問題項目の関係の分析(小林2005)、語彙知識の広さと深さを測定するテストの開発(堀場他2005)を行った。
2.言語理論の観点からは、文文法としての文法研究に留まらず実際のテキスト環境における言語現象を、言語使用と認知といった観点から精査し、その理論的基盤に関して先駆的な提案を行った。具体的には、(1)テキスト環境下で特徴的に観察される言語現象に関する理論研究では、右方移動現象(Hasegawa & Watanuki2003)、削除現象(長谷川2004,2005;Okura2003)、条件節(Inoue2004)を取り上げ、(2)テキスト理解とその表出に関わる言語表象に関する研究では、新旧情報構造と統語構造の関係(Inoue2003)、ディスコースの結束性にかかわる統語の役割(Inoue2005)を扱った。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (135件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (108件) 文献書誌 (27件)

  • [雑誌論文] 読解における概念処理と言語処理の関係-母語背景による影響-2005

    • 著者名/発表者名
      堀場裕紀江
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習-テクストの言語の特徴が理解と記憶に与える効果について-」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書)(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 第二言語読解にかかわる語彙知識2005

    • 著者名/発表者名
      堀場裕紀江, 小林ひとみ, 松本順子, 鈴木秀明
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書)(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 41-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本語学習者の語彙知識の特徴-広さと深さの観点から-2005

    • 著者名/発表者名
      堀場裕紀江, 松本順子, 鈴木秀明, 小林ひとみ
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書)(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 27-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本語学習者の語彙の広さを測る2005

    • 著者名/発表者名
      堀場裕紀江, 鈴木秀明, 小林ひとみ, 松本順子
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書)(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 15-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 読解タスクと語彙習得2005

    • 著者名/発表者名
      堀場裕紀江, 深谷計子
    • 雑誌名

      「心理言語学およびコーパス言語学的アプローチによる英文読解中心の語彙習得研究」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書)(深谷計子(編))(聖路加看護大学)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sluicing構文と短縮疑問文2005

    • 著者名/発表者名
      長谷川信子
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書)(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 55-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The EPP materialized first, agree later : Wh-questions, subjects and MO 'also'-phrases2005

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Nobuko
    • 雑誌名

      Scientific Approaches to Language. (Center for Language Sciences, Kanda University of International Studies.) 4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「小学校での英語教育」反対論検証-「先ず会話」からの英語導入、やる価値は十分ある-2005

    • 著者名/発表者名
      長谷川信子
    • 雑誌名

      「早期英語教育の指導者養成及び研修の実態と将来像に関する総合的研究」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書)(小林美代子(編))(神田外語大学)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Problems involved in a study of processing of Japanese complex sentences2005

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Kazuko
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書)(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 73-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 読解力の評価:テキスト的視点からの考察2005

    • 著者名/発表者名
      小林美代子
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書)(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 89-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] テストメソッド効果の考察2005

    • 著者名/発表者名
      小林美代子
    • 雑誌名

      Scientific Approaches to Language. (Center for Language Sciences, Kanda University of International Studies.) 4

    • NAID

      110004868217

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 本研究プロジェクトの概要と目的2005

    • 著者名/発表者名
      小林美代子
    • 雑誌名

      「早期英語教育の指導者養成」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書)(小林美代子(編))(神田外語大学)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Response time as a developmental index of L2 proficiency2005

    • 著者名/発表者名
      Harrington, Michael
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書)(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 105-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Yes-No test as a measure of receptive vocabulary knowledge2005

    • 著者名/発表者名
      Mochida, A., Harrington, Michael
    • 雑誌名

      Language Testing

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dokkai ni okeru gainen-shori to gengo-shori no kankei : bogo-haikei ni yoru eikyoo (The relationship between conceptual processing and linguistic processing in reading : The effect of language background).2005

    • 著者名/発表者名
      Horiba Yukie
    • 雑誌名

      Text understanding and learning : The effects of text's linguistic features on comprehension and memory [Research Report]. Grant-in-aid for scientific research (B) (Y. Horiba (Ed.)) (Kanda University of International Studies.) (2)

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dainigengo-dokkai ni kakawaru goichishiki (Vocabulary knowledge in second language reading).2005

    • 著者名/発表者名
      Horiba Yukie, Kobayashi H, Matsumoto J, Suzuki H
    • 雑誌名

      Text understanding and learning [Research Report]. Grant-in-aid for scientific research (B) (Y. Horiba (Ed.)) (Kanda University of International Studies) (2)

      ページ: 41-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nihongo-gakushuusha no goi-chishiki no tokuchoo : hirosa to hukasa no kanten kara (Japanese-as-a-second-language learner's vocabulary knowledge : Breadth and depth).2005

    • 著者名/発表者名
      Horiba Yukie, Matsumoto J, Suzuki H, Kobayashi H
    • 雑誌名

      Text understanding and learning [Research Report]. Grant-in-aid for scientific research (B) (Y. Horiba (Ed.)) (Kanda University of International Studies) (2)

      ページ: 27-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nihongo-gakushuusha no goi no hirosa o hakaru (Testing the breadth of vocabulary in Japanese as a second language).2005

    • 著者名/発表者名
      Horiba Yukie, Suzuki H, Matsumoto J, Kobayashi H
    • 雑誌名

      Text understanding and learning [Research Report]. Grant-in-aid for scientific research (B) (Y. Horiba (Ed.)) (Kanda University of International Studies) (2)

      ページ: 15-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dokkai tasuku to goi-shuutoku (Reading task and vocabulary acquisition).2005

    • 著者名/発表者名
      Horiba Yukie, Fukaya K
    • 雑誌名

      Vocabulary Learning and Reading : Psycholinguistic and corpus-linguistic approaches. [Research Report]. Grant-in-aid for scientific research (B) (K. Fukaya (Ed.)) (St. Luke's College of Nursing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sluicing-koobun to tanshuku-gimonbun (The Sluicing construction and truncated questions).2005

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Nobuko
    • 雑誌名

      Text understanding and learning [Research Report]. Grant-in-aid for scientific research (B) (Y. Horiba (Ed.)) (Kanda University of International Studies.) (2)

      ページ: 55-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The EPP materialized first, agree later : Wh-questions, subjects and MO 'also' -phrases.2005

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Nobuko
    • 雑誌名

      Scientific Approaches to Language (Center for Language Sciences, Kanda University of International Studies.) 4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Shoogakkoo deno eigo-kyooiku, hantairon-kenshoo : 'Mazu kaiwa' kara no eigo-doonyuu, yaru kachi wa juubun aru (The critical examination of the arguments against teaching English in elementary schools : It is worth trying the 'conversation first' method in teaching English).2005

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Nobuko
    • 雑誌名

      A study of English language teacher education for young learners in Japan : An investigation of the current state and suggestions for future. [Research Report]. Grant-in-aid for scientific research (B) (Kobayashi, M. (Ed.)) (Kanda University of International Studies.) (2)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Problems involved in a study of processing of Japanese complex sentences.2005

    • 著者名/発表者名
      Inoue Kazuko
    • 雑誌名

      Text understanding and learning [Research Report]. Grant-in-aid for scientific research (B) (Y. Horiba (Ed.)) (Kanda University of International Studies.) (2)

      ページ: 73-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dokkairyoku no hyooka : tekisutoteki shiten kara no koosatsu (Reading comprehension assessment : An investigation from test perspectives).2005

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Miyoko
    • 雑誌名

      Text understanding and learning [Research Report]. Grant-in-aid for scientific research (B) (Kobayashi Miyoko) (Kana University of International Studies.) (2)

      ページ: 89-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tesuto mesoddo kooka no koosatsu (An investigation into test method effects).2005

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Miyoko
    • 雑誌名

      Scientific Approaches To Language (Center for Language Sciences, Kanda University of International Studies.) 4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Honkenkyuu-purojekuto no gaiyoo to mokuteki (An overview and aims of the research project).2005

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Miyoko
    • 雑誌名

      A study of English language teacher education for young learners in Japan. [Research Report]. Grant-in-aid for scientific research (B) (Kobayashi, M. (Ed.)) (Kanda University of International Studies.) (2)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Response time as a developmental index of L2 proficiency.2005

    • 著者名/発表者名
      Harrington Michael
    • 雑誌名

      Text understanding and learning [Research Report]. Grant-in-aid for scientific research (B) (Y. Horiba (Ed.)) (Kanda University of International Studies.) (2)

      ページ: 105-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Yes-No test as a measure of receptive vocabulary knowledge.2005

    • 著者名/発表者名
      Mochida A, Harrington Michael
    • 雑誌名

      Language Testing.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 読解における概念処理と言語処理の関係-母語背景による影響-2005

    • 著者名/発表者名
      堀場裕紀江
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習-テクストの言語の特徴が理解と記憶に与える効果について-」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 第二言語読解にかかわる語彙知識2005

    • 著者名/発表者名
      堀場裕紀江, 小林ひとみ, 松本順子, 鈴木秀明
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 41-54

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語学習者の語彙知識の特徴-広さと深さの観点から-2005

    • 著者名/発表者名
      堀場裕紀江, 松本順子, 鈴木秀明, 小林ひとみ
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 27-40

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語学習者の語彙の広さを測る2005

    • 著者名/発表者名
      堀場裕紀江, 鈴木秀明, 小林ひとみ, 松本順子
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 15-26

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 読解タスクと語彙習得2005

    • 著者名/発表者名
      堀場裕紀江, 深谷計子
    • 雑誌名

      「心理言語学およびコーバス言語学的アプローチによる英文読解中心の語彙習得研究」科学研究費(基盤研究(B))研究報告書(深谷計子(編))(聖路加看護大学)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Sluicing構文と短縮疑問文2005

    • 著者名/発表者名
      長谷川信子
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習」科学研究費(基盤研究(B)(2))研究報告書(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 55-72

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The EPP materialized first, agree later : Wh-questions, subjects and MO 'also'-phrases2005

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Nobuko
    • 雑誌名

      Scientific Approaches to Language. Center for Language Sciences, Kanda University of International Studies 4

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「小学校での英語教育」反対論検証-「先ず会話」からの英語導入、やる価値は十分ある-2005

    • 著者名/発表者名
      長谷川信子
    • 雑誌名

      「早期英語教育の指導者養成及び研修の実態と将来像に関する総合的研究」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書(小林美代子(編))(神田外語大学)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Problems involved in a study of processing of Japanese complex sentences2005

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Kasuko
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習」科学研究費(基盤研究(B)(2))研究報告書(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 73-88

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 読解力の評価:テキスト的視点からの考察2005

    • 著者名/発表者名
      小林美代子
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習-テクストの言語の特徴が理解と記憶に与える効果について-」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 89-104

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] テストメソッド効果の考察2005

    • 著者名/発表者名
      小林美代子
    • 雑誌名

      Scientific Approaches to Language. Center for Language Sciences, Kanda University of International Studies 4

    • NAID

      110004868217

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 本研究プロジェクトの概要と目的2005

    • 著者名/発表者名
      小林美代子
    • 雑誌名

      「早期英語教育の指導者養成」科学研究費(基盤研究(B)(2))研究報告書(小林美代子(編))(神田外語大学)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Yes-No test as a measure of receptive vocabulary knowledge2005

    • 著者名/発表者名
      Mochida, A., Harrington, Michael
    • 雑誌名

      language Testing

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Reading in Japanese as a second language2004

    • 著者名/発表者名
      Horiba, Yukie
    • 雑誌名

      Handbook of Japanese Psycholinguistics. (M.Nakayama, R.Mazuka, Y.Shirai (Eds.))(New York : Cambridge University Press.)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 第2言語としての日本語の語彙と文法の習得-中国語話者と英語話者の比較-2004

    • 著者名/発表者名
      堀場裕紀江, 小林ひとみ, 松本順子, 鈴木秀明
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書)(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本語説明文のテクストの一貫性が理解に及ぼす効果2004

    • 著者名/発表者名
      堀場裕紀江, 松本順子, 小林ひとみ, 鈴木秀明
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書)(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 15-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 文脈文の複雑さが文法項目の理解に及ぼす影響2004

    • 著者名/発表者名
      堀場裕紀江, 鈴木秀明, 松本順子, 小林ひとみ
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書)(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 25-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The possessor raising construction : Transitivization, causative, and experiencer2004

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Nobuko
    • 雑誌名

      Scientific Approaches to Language. (Center for Language Sciences, Kanda University of International Studies.) 3

      ページ: 35-74

    • NAID

      110004683446

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ‘Unaccusative' transitives and Burzio's generalization : Reflexive constructions in Japanese2004

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Nobuko
    • 雑誌名

      Proceedings of the Workshop on Altaic Formal Linguistics. 1

      ページ: 300-314

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 一人称の省略:統語構造による分析(A preliminary analysis)2004

    • 著者名/発表者名
      長谷川信子
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書)(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 33-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese ‘tough' sentences revisited2004

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Kazuko
    • 雑誌名

      Scientific Approaches to Language. (Center for Language Sciences, Kanda University of International Studies.) 3

      ページ: 75-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Conceptual and methodological bases of the Minimalist Program (a review article)2004

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Kazuo
    • 雑誌名

      English Linguistics. (The English Linguistic Society of Japan.) 21

      ページ: 514-540

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Japanese conditional particles and their function in a discourse (Preliminary)2004

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Kazuko
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書)(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 61-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 格助詞の交替現象-「から」を中心に2004

    • 著者名/発表者名
      井上和子
    • 雑誌名

      言語と教育-日本語を対象として-(小山悟, 大友可能子, 野原美和子(編))(くろしお出版)

      ページ: 1-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本語の難易文をめぐって2004

    • 著者名/発表者名
      井上和子
    • 雑誌名

      言語教育の新展開:牧野成一教授古希記念論集(鎌田修, 筒井通雄, 畑佐由紀子, ナズキアン冨美子, 岡まゆみ(編))(ひつじ書房)

      ページ: 77-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reading comprehension assessment : From text perspectives2004

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Miyoko
    • 雑誌名

      Scientific Approaches to Language. (Center for Language Sciences, Kanda University of International Studies.) 3

      ページ: 129-157

    • NAID

      110004683449

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Investigation of test method effects : text organization and response format : A response to Chen (2004)2004

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Miyoko
    • 雑誌名

      Language Testing 21

      ページ: 235-244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Between the input and the acquisition lies the shadow2004

    • 著者名/発表者名
      Harrington, Michael
    • 雑誌名

      Bilingualism : Language & Cognition 7

      ページ: 29-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Input processing as processing input2004

    • 著者名/発表者名
      Harrington, Michael
    • 雑誌名

      Input processing.(B.Vanpatten (Ed.))(Mahwah, New Jersey : Lawrence Erlbaum)

      ページ: 79-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reading in Japanese as a second language.2004

    • 著者名/発表者名
      Horiba Yukie
    • 雑誌名

      Handbook of Japanese Psycholinguistics. (M. Nakayama, R. Mazuka, Y. Shirai (Eds.)) (New York (Cambridge University Press.))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dainigengo to shite no nihongo no goi to bunpoo no shuutoku : chuugokugo-washa to eigo-washa no hikaku (Acquisition of vocabulary and grammar in Japanese as a second language : A comparison between Chinese-speaking learners and English-speaking learners).2004

    • 著者名/発表者名
      Horiba Yukie, Kobayashi H, Matsumoto J, Suzuki H
    • 雑誌名

      Text understanding and learning [Research Report]. Grant-in-aid for scientific research (B) (Y. Horiba (Ed.) (Kanda University of International Studies.) (2)

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nihongo-setsumeibun no tekusuto no ikkansei ga rikai ni oyobosu kooka (The effects of text coherence on comprehension of expository text).2004

    • 著者名/発表者名
      Horiba Yukie, Matsumoto J, Kobayashi H, Suzuki H
    • 雑誌名

      Text understanding and learning [Research Report]. Grant-in-aid for scientific research (B) (Y. Horiba (Ed.)) (Kanda University of International Studies.) (2)

      ページ: 15-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bunmyakubun no fukuzatsusa ga bunpoo-koomoku no rikai ni oyobosu eikyoo (The effect of syntactic complexity of the contextual sentence on understanding of a grammar item included in the sentence).2004

    • 著者名/発表者名
      Horiba Yukie, Suzuki H, Matsumoto J, Kobayashi H
    • 雑誌名

      Text understanding and learning [Research Report]. Grant-in-aid for scientific research (B) (Y. Horiba (Ed.)) (Kanda University of International Studies.) (2)

      ページ: 25-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The possessor raising construction : Transitivization, causative, and experiencer.2004

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Nobuko
    • 雑誌名

      Scientific Approaches to Language (Center for Language Sciences, Kanda University of International Studies.) 3

      ページ: 35-74

    • NAID

      110004683446

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 'Unaccusative' transilives and Burzio's generalization : Reflexive constructions in Japanese.2004

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Nobuko
    • 雑誌名

      Proceedings of the Workshop on Altaic Formal Linguistics 1

      ページ: 300-314

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ichininshoo no shooryaku : Toogo-koozoo ni yoru bunseki (The ellipsis of the first person pronoun : a syntactic analysis) - A preliminary analysis.2004

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Nobuko
    • 雑誌名

      Text understanding and learning [Research Report]. Grant-in-aid for scientific research (B) (Y. Horiba (Ed.)) (Kanda University of International Studies.) (2)

      ページ: 33-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese 'tough' sentences revisited.2004

    • 著者名/発表者名
      Inoue Kazuko
    • 雑誌名

      Scientific Approaches to Language (Center for Language Sciences, Kanda University of International Studies.) 3

      ページ: 75-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Japanese conditional particles and their function in a discourse (Preliminary).2004

    • 著者名/発表者名
      Inoue Kazuko
    • 雑誌名

      Text understanding and learning [Research Report]. Grant-in-aid for scientific research (B) (Y. Horiba (Ed.)) (Kanda University of International Studies.) (2)

      ページ: 61-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Conceptual and methodological bases of the Minimalist Program (a review article).2004

    • 著者名/発表者名
      Inoue Kazuko
    • 雑誌名

      English Linguistics The English Linguistic Society of Japan 21

      ページ: 514-540

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kaku-joshi no kootai-genshoo : Kara o chuushin ni (Case particle alternation : with emphasis on kara).2004

    • 著者名/発表者名
      Inoue Kazuko
    • 雑誌名

      Language and Education : the case of Japanese (S. Koyama, K. Ootorao, M. Nohara (Eds.)) (Kuroshio Publishing Co.)

      ページ: 1-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nihongo no nanibun o megutte (On Japanese 'tough' sentences).2004

    • 著者名/発表者名
      Inoue Kazuko
    • 雑誌名

      New Developments of Japanese Language Teaching (O. Kamada et al. (Eds.)) (Hitsuji Publishing Co.)

      ページ: 77-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reading comprehension assessment : From text perspectives. Scientific Approaches to Language2004

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Miyoko
    • 雑誌名

      Center for Language Sciences, Kanda University of International Studies. 3

      ページ: 129-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Investigation of test method effects : text organization and response format : A response to Chen (2004).2004

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Miyoko
    • 雑誌名

      Language Testing 21

      ページ: 235-244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Between the input and the acquisition lies the shadow.2004

    • 著者名/発表者名
      Harrington Michael
    • 雑誌名

      Bilingualism : Language, Cognition 7

      ページ: 29-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Input processing as processing input.2004

    • 著者名/発表者名
      Harrington Michael
    • 雑誌名

      Input processing (B. VanPatten (Ed.)) (Mahwah New Jersey : Lawrence Erlbaum.)

      ページ: 79-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reading in Japanese as a second language2004

    • 著者名/発表者名
      Hotiba, yukie
    • 雑誌名

      M.Nakayama, R.Mazuka, & Y.Shirai(Eds.), Handbook of Japanese Psycholinguistics. New York : Cambridge University Press

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 第2言語としての日本語の語彙と文法の習得-中国語話者と英語話者の比較-2004

    • 著者名/発表者名
      堀場裕紀江, 小林ひとみ, 松本順子, 鈴木秀明
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習-テクストの言語の特徴が理解と記憶に与える効果について-」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語説明文のテクストの一貫性が理解に及ぼす効果2004

    • 著者名/発表者名
      堀場裕紀江, 松本順子, 小林ひとみ, 鈴木秀明
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習」科学研究費(基盤研究(B)(2))研究報告書(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 15-24

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 文脈の複雑さが文法項目の理解に及ぼす影響2004

    • 著者名/発表者名
      堀場裕紀江, 鈴木秀明, 松本順子, 小林ひとみ
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習-テクストの言語の特徴が理解と記憶に与える効果について-」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 25-32

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The possessor raising construction : Transitivization, causative, and experiencer2004

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Nobuko
    • 雑誌名

      Scientific Approaches to Language. Center for Language Sciences, Kanda University of International Studies 3

      ページ: 35-74

    • NAID

      110004683446

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 'Unaccusative' transitives and Burzio's generalization : Reflexive constructions in Japanese2004

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Nobuko
    • 雑誌名

      Proceedings of the Workshop on Altaic Formal Linguistics 1

      ページ: 300-314

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 一人称の省略:統語構造による分析(A preliminary analysis)2004

    • 著者名/発表者名
      長谷川信子
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習」科学研究費(基盤研究(B)(2))研究報告書(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 33-60

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Japanese 'tough' sentences revisited2004

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Kazuko
    • 雑誌名

      Scientific Approaches to Language. Center for Language Sciences, Kanda University of International Studies 3

      ページ: 75-111

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Conceptual and methodological bases of the Minimalist Program(a review article)2004

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Kazuko
    • 雑誌名

      English Linguistics. The English Linguistic Society of Japan 21

      ページ: 514-540

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] On Japanese conditional particles and their function in a discourse(Preliminary)2004

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Kazuko
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習-テクストの言語の特徴が理解と記憶に与える効果について-」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 61-73

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Reading comprehension assessment : From text perspectives2004

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Miyoko
    • 雑誌名

      Scientific Approaches to Language. Center for Language Sciences, Kanda University of International Studies 3

      ページ: 129-157

    • NAID

      110004683449

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Investigation of test method effects : text organization and response format : A response to Chen(2004)2004

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Miyoko
    • 雑誌名

      Language Testing 21

      ページ: 235-244

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Input processing as processing input2004

    • 著者名/発表者名
      Harrington, Michael
    • 雑誌名

      Input processing. Mahwah, New Jersey : Lawrence Erlbaum(B.VanPatten(Ed.))

      ページ: 79-91

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語学習者の語彙能力と文法能力の特徴2003

    • 著者名/発表者名
      堀場裕紀江, 松本順子, 小林ひとみ, 根岸佳代, 鈴木秀明, 細井洋実
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書)(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 1-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reading in Japanese as a second language : A review of empirical research2003

    • 著者名/発表者名
      Horiba, Yukie
    • 雑誌名

      Scientific Approaches to Language. (Center for Language Sciences, Kanda University of International Studies.) 2

      ページ: 53-77

    • NAID

      110001004281

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Notes on the structures of change of location and change of state predicates2003

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Nobuko
    • 雑誌名

      Scientific Approaches to Language. (Center for Language Sciences, Kanda University of International Studies.) 2

      ページ: 25-52

    • NAID

      110001004280

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Right dislocation in Japanese : Movement and interpretation2003

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Nobuko, Wakanuki, K
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書)(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 85-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Diversity of clause structures2003

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Kazuko
    • 雑誌名

      Scientific Approaches to Language. (Center for Language Sciences, Kanda University of International Studies.) 2

      ページ: 79-134

    • NAID

      110001004282

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On discourse initiating sentences2003

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Kazuko
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書)(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 61-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Diversifying instructional contexts : An evaluation of the Science Across Europe programme2003

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Miyoko
    • 雑誌名

      Scientific Approaches to Language. (Center for Language Sciences, Kanda University of International Studies.) 2

      ページ: 171-188

    • NAID

      110001004284

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Structural priming in sentence comprehension2003

    • 著者名/発表者名
      Harrington, Michael, Dennis, S
    • 雑誌名

      Proceedings of the 25^<th> annual Meeting of the American Cognitive Science Society. Boston, MA.

      ページ: 410-416

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The incidental development of L2 proficiency in NS-NNS email interactions2003

    • 著者名/発表者名
      Stockwell, G., Harrington, Michael
    • 雑誌名

      CALICO 20

      ページ: 337-359

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The contribution of working memory capacity and vocabulary knowledge in text processing2003

    • 著者名/発表者名
      Harrington, Michael
    • 雑誌名

      「テクスト理解と学習」科学研究費(基盤研究(B)(2)研究報告書)(堀場裕紀江(編))(神田外語大学)

      ページ: 23-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nihongogakushuusha no goi-nooryoku to bunpoo-nooryoku no tokuchoo (Characteristics of vocabulary and grammar knowledge of Japanese-as-a-second-language learners).2003

    • 著者名/発表者名
      Horiba Yukie, Matsumoto J, Kobayashi H, Negishi K, Suzuki H, Hosoi H
    • 雑誌名

      Text understanding and learning [Research Report]. Grant-in-aid for scientific research (B) (Y. Horiba (Ed.)) (Kanda University of international Studies.) (2)

      ページ: 1-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reading in Japanese as a second language : A review of empirical research.2003

    • 著者名/発表者名
      Horiba Yukie
    • 雑誌名

      Scientific Approaches to Language (Center for Language Sciences, Kanda University of International Studies.) 2

      ページ: 53-77

    • NAID

      110001004281

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Notes on the structures of change of location and change of state predicates.2003

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Nobuko
    • 雑誌名

      Scientific Approaches to Language (Center for Language Sciences, Kanda University of International Studies.) 2

      ページ: 25-52

    • NAID

      110001004280

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Right dislocation in Japanese : Movement and interpretation.2003

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Nobuko, Wakanuki K
    • 雑誌名

      Text understanding and learning [Research Report]. Grant-in-aid for scientific research (B) (Y. Horiba (Ed.)) (Kanda University of International Studies.) (2)

      ページ: 85-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Diversity of clause structures.2003

    • 著者名/発表者名
      Inoue Kazuko
    • 雑誌名

      Scientific Approaches to Language (Center for Language Sciences, Kanda University of International Studies.) 2

      ページ: 79-134

    • NAID

      110001004282

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On discourse initiating sentences.2003

    • 著者名/発表者名
      Inoue Kazuko
    • 雑誌名

      Text understanding and learning [Research Report]. Grant-in-aid for scientific research (B) (2)

      ページ: 61-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Diversifying instructional contexts : An evaluation of the Science Across Europe programme.2003

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Miyoko
    • 雑誌名

      Scientific Approaches to Language (Center for Language Sciences, Kanda University of International Studies.) 2

      ページ: 171-188

    • NAID

      110001004284

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Structural priming in sentence comprehension.2003

    • 著者名/発表者名
      Harrington Michael, Dennis S
    • 雑誌名

      Proceedings of the 25^<th> Annual Meeting of the American Cognitive Science Society (Boston MA.)

      ページ: 410-416

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The incidental development of L2 proficiency in NS-NNS email interactions.2003

    • 著者名/発表者名
      Stockwell G, Harrington Michael
    • 雑誌名

      CALICO 20

      ページ: 337-359

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The contribution of working memory capacity and vocabulary knowledge in text processing.2003

    • 著者名/発表者名
      Harrington Michael
    • 雑誌名

      Text understanding and learning [Research Report]. Grant-in-aid for scientific research (B) (Y. Horiba (Ed.)) (Kanda University of International Studies.) (2)

      ページ: 23-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 第2言語としての日本語リーディング研究:その現状と展望2002

    • 著者名/発表者名
      堀場裕紀江
    • 雑誌名

      第2言語としての日本語の習得研究(Acquisition of Japanese as a Second Language) 5

      ページ: 108-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dainigengo to shite no nihongo-reading-kenkyuu : sono genjoo to tenboo (Research on reading in Japanese as a second language: Contexts and possibilities for the future).2002

    • 著者名/発表者名
      Horiba Yukie
    • 雑誌名

      Acquisition of Japanese as a Second Language 5

      ページ: 108-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀場 裕紀江(共著): "第2言語としての日本語の語彙と文法の習待-中国語話者と英語話者の比較-"平成15年度日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書「テクスト理解と学習」代表者:堀場 裕紀江. 1-13 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 堀場 裕紀江(共著): "日本語説明文のテクストの一貫性が理解に及ぼす効果"平成15年度日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書「テクスト理解と学習」代表者:堀場 裕紀江. 15-23 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 堀場 裕紀江(共著): "文脈文の複雑さが文法項目の理解に及ぼす影響"平成15年度日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書「テクスト理解と学習」代表者:堀場 裕紀江. 25-31 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Horiba, Yukie: "Reading in Japanese as a Second Language"Handbook of Japanese Psycholinguistics (Cambridge University Press). (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Horiba, Yukie: "Reading in Japanese as a Second Language : A Review of Empirical Research"Scientific Approaches to Language(神田外語大学言語科学センター紀要). 2号. 53-78 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 堀場 裕紀江(共著): "日本語学習者の語彙能力と文法能力の特徴"平成14年度日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書「テクスト理解と学習」代表者:堀場 裕紀江. 1-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 信子: "1人称の省略:統語構造による分析(A Preliminary Analysis)"平成15年度日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書「テクスト理解と学習」代表者:堀場 裕紀江. 33-60 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa, Nobuko: "'Unaccusative Transitives' and Burzio's Generalization : Reflexive Constructions in Japanese"Proceedings of the Workshop on Altaic in Formal Linguistics. 1号(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa, Nobuko: "On the Possessor Raising Construction : Transitivization and Adversity"Scientific Approaches to Language(神田外語大学言語科学センター紀要). 3号(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa, Nobuko: "Notes on the Structures of Change of Location and Change of State Predicates"Scientific Approaches to Language(神田外語大学言語科学センター紀要). 2号. 25-52 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue, Kazuko: "On Japanese Conditional Particles and Their Functions in a Discourse (Preliminary)"平成15年度日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書「テクスト理解と学習」代表者:堀場 裕紀江. 61-73 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 和子: "日本語の難易文について"牧野成一先生古希記念論文集. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue, Kazuko: "Japanese 'Tough' Sentences Revisited"Scientific Approaches to Language(神田外語大学言語科学センター紀要). 3号(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 和子: "格助詞の交替現象-「から」を中心に-"駒井明先生追悼記念論文集. 1-25 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue, Kazuko: "Diversity of Clause Structures"Scientific Approaches to Language(神田外語大学言語科学センター紀要). 2号. 79-134 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi, Miyoko: "Investigation of Test Method Effects : Text Organization and Response Format"Language Testing. 21号(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi, Miyoko: "Reading Comprehension Assessment : From Text Perspectives"Scientific Approaches to Language(神田外語大学言語科学センター紀要). 3号(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi, Miyoko: "Diversifying Instructional Contexts : An Evaluation of the Science Across Europe Programme"Scientific Approaches to Language(神田外語大学言語科学センター紀要). 2号. 171-188 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 堀場 裕紀江: "日本語学習者の語彙能力と文法能力の特徴"平成14年度 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(基盤研究(B)(2))研究報告書 テクスト理解と学習. 1-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Horiba, Yukie: "Reading in Japanese as a Second Language : A Review of Empirical Research"Scientific Approaches to Language (神田外語大学言語科学研究センター紀要). 2号. 53-78 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 堀場 裕紀江: "第2言語としての日本語リーディング研究の展望"第二言語としての日本語の習得研究. 5号. 108-132 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Horiba, Yukie: "Reading in Japanese as a second language"書名:Handbook of Japanese Psycholinguistics 編者:M. nakayama, R. Mazuka, Y.Shirai(Eds.). (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue, Kazuko: "On Discourse Initiating Sentences"平成14年度日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(基盤研究(B)(2))研究報告書 テクスト理解と学習. 61-83 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue, Kazuko: "Diversity of Clause Structures"Scientific Approaches to Language (神田外語大学言語科学研究センター紀要). 2号. 79-108 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa, Nobuko (共著): "Right Dislocation in Japanese : Movement and Interpretation"平成14年度 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(基盤研究(B)(2))研究報告書 テクスト理解と学習. 85-118 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa, Nobuko: "Notes on the Structures of Change of Location and Change of State Predicates"Scientific Approaches to Language (神田外語大学言語科学研究センター紀要). 2号. 25-52 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Harrington, Michael: "The contribution of working memory capacity and vocabulary knowledge in second language text processing"平成14年度 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(基盤研究(B)(2))研究報告書 テクスト理解と学習. 23-38 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi