• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スケッチ認識サービスを提供する汎用手書き図形入力フロントエンドプロセッサの開発

研究課題

研究課題/領域番号 14380153
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

佐賀 聡人  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (90270793)

研究分担者 鈴木 幸司  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (00179269)
前田 純治  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (00002311)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワードCAD / 手書き入力 / 図形認識 / ジェスチャ認識 / ヒューマンインタフェース / ペン入力 / フロントエンドプロセッサ / ファジー理論
研究概要

本研究の開始時点において、我々は既に手書き曲線を線分、円、円弧、楕円、楕円弧、閉じた自由曲線、開いた自由曲線といった7種類の曲線プリミティブの何れかとして同定する手書き曲線認識アルゴリズムFSCIを確立し、このFSCIに基づいた手書きスケッチ入力ユーザインタフェースを開発していた。このような中で、本研究の目的は、この手書きスケッチ入力ユーザインタフェースが既存の実用CADアプリケーションのフロントエンドプロセッサ(FEP)として動作する枠組みを確立し、実務的な設計作業におけるスケッチ入力の有効性を確かめることであった。本研究では、まずFEPとCADの通信について吟味し、ビューポート情報、モデル空間情報、図形プリミティブ情報をやり取りする通信プロトコルを策定した。次に、策定したプロトコルに基づき、このFEPの具体的なプロトタイプをSKIT(Sketch Input Tracer)として実現した。最後にこのSKITを既存のCADアプリケーションであるAuto CADおよびShadeと連携動作させる実験を行った。その結果ユーザはSKITによる直感的なスケッチ入力とCAPアプリケーションの豊富なコマンドをシームレスに併用することができ、SKITと実用CAPが全体として実用的スケッチ入力CADとして動作することが確かめられた。今後は、SKITをより多様な実用CADアプリケーションと連携させる実験を行い、SKITによるスケッチ入力の効果を定量的かつ客観的に評価する予定である。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 井上智之: "仮想空間中での手書き認識に基づいた3次元モデリングインターフェース"BlueGrotto"の提案"情報処理学会研究報告2002-HI-99. 2002・76. 31-38 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝川裕康: "手書き曲線同定法FSCIにおける同定アルゴリズムの改善"電子情報通信学会論文誌D-II. J85-D-II・11. 1683-1691 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木伸明: "3次元図形入力インタフェースBlueGrottoにおける重ね書きスケッチ入力の実現"電子情報通信学会技術研究報告. 102・595. 1-6 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤洋一: "スケッチによる作図インタフェースのための逐次型ファジースプライン曲線生成法"電子情報通信学会論文誌D-II. J86-D-II・2. 242-251 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河合良太: "FSCIを用いた手書き図形入力FEPの試作"情報処理学会シンポジウムシリーズ「インタラクション2003論文集」. 2003・7. 27-28 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河合良太: "FSCIを用いた手書き図形入力フロントエンドプロセッサの実現"電子情報通信学会技術研究報告. 103・453. 91-96 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木伸明: "重ね書きスケッチによる立体図形プリミティブ入力インタフェースBlueGrotto2の試作"情報処理学会シンポジウムシリーズ(インタラクション2004論文集. 2004・5. 189-190 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上智之: "仮想空間中での手書きジェスチャ認識に基づいた3次元モデリングインタフェースBlueGrottoの提案"電子情報通信学会論文誌D-II. J87-D-II・6(印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoyuki INOUE et al.: "A 3-D Modeling Interface BlueGrotto on the Basis of Drawing Gesture Identification in Virtual Space"IPSJ SIG Notes 2000-HI-90. Vol.2002, No.76. 31-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyasu TAKIKAWA et al.: "Improvement of Identification Algorithms in the Freehand Curve Identifier FSC1"Transactions of IEICE (D-II). Vol.J85-D-II, No.11. 1683-1691 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi SATO et al.: "Realization of Sketch Input in 3-D Modeling Interface BlueGrotto"Technical Report of IEICE HIP 2002. Vol.102, No.595. 1-6 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi SATO et al.: "Sequential Fuzzy Spline Curve Generator for Drawing Interface by Sketch"Transactions of IEICE (D-II). Vol.J86-D-II. No.2. 242-251 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryota KAWAI et al.: "Realization of A Freehand Sketch Input Front-End Processor Using FSCI"Technical Report of IEICE PRMU2003. Vol.103, No.453. 91-96 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryota KAWAI et al.: "A Hand Drawing Graphic Input FEP Using FSCI"IPSJ Symposium Series. Vol.2003, No.7. 27-28 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuaki SUZUKI et al.: "A Sketch Based Primitive solid Input Interface: BlueGrotto2"IPSJ Symposium Series. Vol.2004, No.5. 189-190 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoyuki INOUE et al.: "A 3-D Modeling Interface BlueGrotto on the Basis of Drawing Gesture Identification in Virtual Space"Transactions of IEICE (D-II). Vol.J87-D-II, No.6(to be published). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上智之: "仮想空間中での手書きジェスチャ認識に基づいた3次元モデリングインタフースBlueGrottoの提案"電子情報通信学会論文誌D-II. J87-D-II・6(採録決定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 河合良太: "FSCIを用いた手書き図形入力フロントエンドプロセッサの実現"電子情報通信学会技術研究報告. 103・453. 91-96 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木伸明: "重ね書きスケッチによる立体図形プリミティブ入力インタフェースBlueGrotto2の試作"情報処理学会シンポジウムシリーズ(インタラクション2004論文集). 2004・5. 189-190 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 河合良太: "FSCIを用いた手書き図形入力FEPの試作"情報処理学会シンポジウムシリーズ「インタラクション2003論文集」. 2003・7. 27-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤洋一: "スケッチによる作図インタフェースのための逐次型ファジースプライン曲線生成法"電子情報通信学会論文誌D-II. J86-D-II・2. 242-251 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木伸明: "3次元図形入力インタフェースBlueGrottoにおける重ね書きスケッチ入力の実現"電子情報通信学会技術研究報告. 102・595. 1-6 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 滝川裕康: "手書き曲線同定法FSCIにおける同定アルゴリズムの改善"電子情報通信学会論文誌D-II. J85-D-II・11. 1683-1691 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井上智之: "仮想空間中での手書き認識に基づいた3次元モデリングインターフェース"BlueGrotto"の提案"情報処理学会研究報告2002-HI-99. 2002・76. 31-38 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi