• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

様相論理の意味的場を利用した画像内容の自動索引付に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14380171
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関北海道大学

研究代表者

村井 哲也  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 助教授 (90201805)

研究分担者 工藤 峰一  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (60205101)
中田 典規  城西国際大学, 経営情報学部, 教授 (10201667)
水田 正弘  北海道大学, 情報基盤センター, 教授 (70174026)
谷口 文威  北海道情報大学, 経営情報学部, 助教授
桜井 裕仁  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 助手 (00333625)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
14,800千円 (直接経費: 14,800千円)
2005年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2002年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード様相論理 / 意味的場 / 画像データベース / クリプキ・モデル / スコット・モンタギュ・モデル / 自動索引付け / 内容検索 / ろ過法 / 中間媒体 / 自動牽引付け
研究概要

本研究課題の最終目的は画像データそのものから直接、索引付けを行う方法の開発、それに基づく画像の内容検索システムの実現である。本研究では、論理情報レベルと画像レベルを結びつける中間媒体として、研究代表者が以前G.レスコーニ教授と共同研究した「様相論理の意味的場」という理論を利用する。意味的場は推論の視覚的理解を助けるツールとして利用できる.本研究は研究申請書にしたがって,次の2ステップで構成した:
(1)画像の中間媒体による索引付けと画像の内容検索,
(2)画像内容の言語による自動索引付けの追究
そのために本研究では,粒状理論を独自に展開した.粒状性は近年,ラフ集合の研究分野で特に強調される概念であり,今後,粒状性の調整が情報処理における重要なファクタとなる重要な概念である.なお,ラフ集合は様相論理の集合版である.本研究では,まず,粒状性の調整に関する理論構成に重点をおき,情報処理における一般的原理にまで昇華する一歩手前まで洗練させた.様相論理の決定問題を解く基本的手法である「ろ過法」がそもそも粒状化(ズームアウト)と詳細化(ズームイン)の考え方を内包していることに気づいたのはそもそもの発端であり,粒状理論と名づけた理論に発展させることができた.意味的場はn次元空間上の関数を基礎に,疎化(グローバル化)と密化(ローカル化)の演算を適用して,情報処理を視覚的に表現するための技法である.本研究で展開した粒状理論はこめ疎化と密化をラフ集合の概念を援用しながら拡大した理論であり,疎化と密化はそれぞれ,ズームアウト,ズームインという演算に洗練された.画像は2次元平面上の意味的場とみなせるので,粒状理論を適用できる.その結果,画像の内容検索を実現し,自動索引付けの基礎を構成できた.本研究で展開した索引付けが意味的場を介して発想推論(アブダクション)と関係が深いのは大変興味深い結果である.

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (24件) 図書 (2件) 文献書誌 (12件)

  • [雑誌論文] A Family of Polymodal Systems and Its Application to Generalized Possibility Measures and Multi-Rough Sets2006

    • 著者名/発表者名
      S.Miyamoto
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics In Press

      ページ: 2006-2006

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multiple Attribute Decision Making Under Uncertainty : The Evidential Reasoning Approach Revisited2006

    • 著者名/発表者名
      V.N.Huynh
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Systems,Man,and Cybernetics,Part A In Press

      ページ: 2006-2006

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Family of Polymodal Systems and Its Application to Generalized Possibility Measures and Multi-Rough Sets2006

    • 著者名/発表者名
      S.Miyamoto, T.Murai, Y.Kudo
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multiple Attribute Decision Making Under Uncertainty : The Evidential Reasoning Approach Revisited2006

    • 著者名/発表者名
      V.N.Huynh, Y.Nakamori, T.B.Ho, T.Murai
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Systems, Man, and Cybernetics, Part A (in press)

    • NAID

      120000959126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multiple Attribute Decision Making Under Uncertainty : The Evidential Reasoning Approach Revisited2006

    • 著者名/発表者名
      V.N.Huynh, Y.Nakamori, T.B.Ho, T.Murai
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Systems, Man, and Cybernetics, Part A In press

    • NAID

      120000959126

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] New Logical Classes of Plausibility Functions in Dempster-Shafer Theory of Evidence2005

    • 著者名/発表者名
      T.Murai
    • 雑誌名

      R.Khosla et al.(eds.) Knowledge-Based Intelligent Information & Engineering Systems, Lecture Notes in Computer Science Vol.3684

      ページ: 675-681

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New Logical Classes of Plausibility Functions in Dempster-Shafer Theory of Evidence2005

    • 著者名/発表者名
      T.Murai, Y.Kudo
    • 雑誌名

      Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems, Lecture Notes in Computer Science (R.Khosla et al.(eds.))(Springer) Vol.3684

      ページ: 675-681

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New Treatment and Viewpoint of Information Tables2005

    • 著者名/発表者名
      M.Kudo, T.Murai
    • 雑誌名

      Rough Sets, Fuzzy Sets, Data Mining, and Granular Computing, Lecture Notes in Computer Science, (D.Slezak et al.(eds.))(Springer) Vol.3641

      ページ: 234-243

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An Extension of Rough Approximation Quality to Fuzzy Classification2005

    • 著者名/発表者名
      V.N.Huynh, T.Murai, T.B.Ho, Y.Nakamori
    • 雑誌名

      Rough Sets, Fuzzy Sets, Data Mining, and Granular Computing, Lecture Notes in Computer Science, (D.Slezak et al.(eds.))(Springer) Vol.3641

      ページ: 373-382

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] New Logical Classes of Plausibility Functions in Dempster-Shafer Theory of Evidence2005

    • 著者名/発表者名
      T.Murai, Y.Kudo
    • 雑誌名

      Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems, Lecture Notes in Computer Science, (R.Khosla et al.(eds.))(Springer) Vol.3684

      ページ: 675-681

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Rough Sets Semantics for Three Valued Logics2005

    • 著者名/発表者名
      S.Akama, T.Murai
    • 雑誌名

      Advances in Logic Based Intelligent Systems, (K.Nakamatsu and J.M.Abe (eds.))(IOS Press) Vol.132

      ページ: 242-247

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Paraconsistency and Paracompleteness in Chellas's Conditional Logics2005

    • 著者名/発表者名
      T.Murai, Y.Kudo, S.Akama, J.M.Abe
    • 雑誌名

      Advances in Logic Based Intelligent Systems, (K.Nakamatsu and J.M.Abe (eds.))(IOS Press) Vol.132

      ページ: 248-255

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A New Approach to Belief Modeling.2005

    • 著者名/発表者名
      V.N.Huynh, Y.Nakamori, T.Murai, T.B.Ho
    • 雑誌名

      Foundations of Information and Knowledge Systems, Lecture Notes in Computer Science(D.Seipel et al.(eds.)) Vol.2942

      ページ: 196-230

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Multiple Attribute Decision Making Under Uncertainty : The Evidential Reasoning Approach Revisited.2005

    • 著者名/発表者名
      V.N.Huynh, Y.Nakamori, T.B.Ho, T.Murai
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Systems, Man, and Cybernetics, Part A (Accepted for publication)

    • NAID

      120000959126

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Note on Ziarko's Variable Precision Rough Set Model and Nonmonotonic Reasoning2004

    • 著者名/発表者名
      T.Murai
    • 雑誌名

      S.Tsumoto et al.(eds.) Rough Sets and Current Trends in Computing, Lecture Notes in Computer Science Vol.3066

      ページ: 103-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Note on Ziarko's Variable Precision Rough Set Model and Nonmonotonic Reasoning2004

    • 著者名/発表者名
      T.Murai, M.Sanada, Y.Kudo, M.Kudo
    • 雑誌名

      Rough Sets and Current Trends in Computing, Lecture Notes in Computer Science (S.Tsumoto et al.(eds.))(Springer) Vol.3066

      ページ: 103-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Monotonic and Nonmonotonic Reasoning in Zoom Reasoning Systems2004

    • 著者名/発表者名
      T.Murai, M.Sanada, Y.Kudo, Y.Sato
    • 雑誌名

      Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems, Lecture Notes in Computer Science(M.Negoita et al.(eds.)) Vol.3213

      ページ: 1085-1091

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Note on Fuzzy Reasoning and Granularized Possible Worlds2004

    • 著者名/発表者名
      T.Murai, V.N.Huynh, Y.Kudo, M.Nakata
    • 雑誌名

      Computing Anticipatory System(D.M.Dubois(ed.))(AIP)

      ページ: 317-327

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Note on Ziarko's Variable Precision Rough Set Model and Nonmonotonic Reasoning2004

    • 著者名/発表者名
      T.Murai, M.Sanada, Y.Kudo, M.Kudo
    • 雑誌名

      Rough Sets and Current Trends in Computing, Lecture Notes in Computer Science(S.Tsumoto et al.(eds.)) Vol.3066

      ページ: 103-108

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Method of belief Base Revision for Extended Logic Programs Based on State Transition Diagrams.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kudo, T.Murai
    • 雑誌名

      Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems, Lecture Notes in Computer Science(M.Gh.Negoita et al.(eds.)) Vol.3213

      ページ: 1079-1084

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Granular Reasoning Using Zooming In and Out : Part 1. Propositional Reasoning2003

    • 著者名/発表者名
      T.Murai
    • 雑誌名

      G.Wang et al.(eds.) Rough Sets and Current Trends in Computing, Lecture Notes in Computer Science Vol.2639

      ページ: 421-424

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Granular Reasoning Using Zooming In and Out : Part 1. Propositional Reasoning2003

    • 著者名/発表者名
      T.Murai, Y.Sato
    • 雑誌名

      Rough Sets and Current Trends in Computing, Lecture Notes in Computer Science (G.Wang et al.(eds.))(Springer) Vol.2639

      ページ: 421-424

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anticipation and Hyperincursion in Belief Formation Based on Evidence2002

    • 著者名/発表者名
      T.Murai
    • 雑誌名

      International Journal of Computing Anticipatory Systems Vol.11

      ページ: 68-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anticipation and Hyperincursion in Belief Formation Based on Evidence2002

    • 著者名/発表者名
      T.Murai, Y.Sato
    • 雑誌名

      International Journal of Computing Anticipatory Systems Vol.11

      ページ: 68-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 初歩のデータベース-「表のサイエンス」入門-2004

    • 著者名/発表者名
      村井哲也
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      昭晃堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [図書] Introduction to Database (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      T.Murai
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      Shokodo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Murai, Y.Kudo, Y.Sato: "Association Rules and Dempstar-Shafer Theory of Evidence"G.Grieser, Y.Tanaka, A.Yamamoto (eds.) Discovery Science, Lecture Notes in Artificial Intelligence, Springer. 2843. 377-384 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Murai, M.Nakata, Y.Sato: "Association Rules from a Point of View of Conditional Logic"M.Inuiguchi et al.(eds.), Rough Set Theory and Granular Computing, Studies in Fuzziness and Soft Comptuing, Springer. 125. 137-145 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Murai, M.Nakata, Y.Sato: "A Remark on Granular Reasoning and Filtration"M.Inuiguchi et al.(eds.), Rough Set Theory and Granular Computing, Studies in Fuzziness and Soft Comptuing, Springer. 125. 89-96 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Murai, G.Resconi, Y.Sato: "A Note on Rough Sets, Neighborhood Systems and Scott-Montague Models for Modal Logic"Bulletin of International Rough Set Society. 7(1,2). 3-7 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] V.N.Huynh, Y.Nakamori, T.Murai, T.B.Ho: "A New Approach to Belief Modeling"D.Seipel et al.(eds.), Foundations of Information and Knowledge Systems, Lecture Notes in Computer Science, Springer. 2942. 196-230 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Akama, J.M.Abe, T.Murai: "A Tableau Formulation of Annotated Logics"Proceedings of International Conference on Automated Reasoning with Analytic Tableaux and Related Methods. 1. 1-13 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Murai, Y.Sato: "Anticipation and Hyperincursion in Belief Formation Based on Evidence"International Journal of Computing Anticipatory Systems. Vol.11. 68-80 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Murai, M.Nakata, Y.Sato: "Association Rules as Relative Modal Sentences Based on Conditional Probability"Communications of Institute of Information and Computing Machinery. Vol.5 No.2. 73-76 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakata, T.Murai: "Functional Dependencies in Relational Expressions Based on Or-Sets"Rough Sets and Current Trends in Computing 2002, Lecture Notes in Computer Science. 2475. 161-166 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Murai, M.Nakata, Y.Sato: "Association Rules and Non-Classical Logics, Association Rules and Non-Classical Logic"Proceedings of the 26th Annual International Computer Software and Applications Conference, (COMPSAC2002), IEEE CS. 1158-1163 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Murai, G.Resconi, M.Nakata, Y.Sato: "Operations of Zooming In and Out on Possible Worlds for Semantic Fields"E.Damiani et al. (eds), Knowledge-Based Intelligent Information Engineering Systems and Allied Technologies, IOS Press. 1086-1087 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Murai, Y.Sato: "Tables in Relational Databases from a Point of View of Possible-Worlds-Restriction"J.M.Abe and J.I. da Silva Filho (eds), Advances in Logic, Artificial Intelligence and Robotics, IOS Press. 126-133 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi