• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公共政策の決定に伴う多元的総合評価システムの構築に関する学際的基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 14380192
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学
研究機関政策研究大学院大学

研究代表者

大山 達雄  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (30134323)

研究分担者 松谷 明彦  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (00303090)
刀根 薫  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (00051235)
伊藤 大一  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (30000657)
横道 清孝  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (70210622)
諸星 穂積  政策研究大学院大学, 政策研究科, 助教授 (10272387)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
2003年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
2002年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワード政策評価 / 事業評価 / 政策評価手法 / 事業評価手法 / 規制緩和 / 教育政策 / 電力自由化 / 予算制度 / 事業計画
研究概要

政策評価は、政策決定、実施によってもたらされた成果、効果一つの側面から眺めるというのではなく、政策決定に伴う政治基盤の変化にまで踏み込んだ"多面的、多元的、かつ動的なシステム"として構想されなければならない。政策の作成と実施と評価、そして行政の各種活動の全体をシステムとして捉えた上で、それらを総合的に分析評価する方法の体系化、統合化を行うことによって政策評価システムを実証的かつ具体的に作り出していくことが本研究の目的とするところである。
平成14、15年度における本研究の実施にあたっては、下記4項目の研究を重点的に実施した。
1.欧米諸外国における政策評価の状況調査サーベイ
2.わが国中央官庁各省における政策評価の状況調査サーベイと評価
3.わが国の教育政策に関する政策評価例
4.電力・ガスに対する規制緩和政策の評価
上記1に関しては、米国、英国、フランス、オーストラリア、ニュージーランド、等における政策評価の状況調査サーベイを行った。2に関しては、わが国中央官庁の中でも、特に総務省、農林水産省、国土交通省、財務省等の政策評価担当者との研究会を定期的に行い、各省の政策評価の状況調査サーベイと関連諸事業の各種事業評価手法の検証を行った。またわが国財務省における予算制度をめぐる諸問題の検討と分析を行った。3に関しては、諸外国あるいはわが国文部科学省における教育政策に関する状況調査サーベイと関連諸事業としてモデル事業、私学助成、初等中等教育諸政策の評価手法の検証を行った。4に関しては、電力・ガスに対する規制緩和政策例として、電力自由化に伴って増加が予想される分散型電源の将来見通しと普及に伴う影響分析評価のための数理モデルの概念構築を行った。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 大山達雄, 諸星穂積: "経路数え上げによるネットワークシステムの連結性の定量的評価法とわが国道路網への応用"オペレーションズ・リサーチ. Vol.48, No.7. 472-478 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大内正俊, 大山達雄: "テロリズムリスクの予測と評価"オペレーションズ・リサーチ. Vol.48, No.7. 499-506 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島 純, 大山達雄: "岩手県地方振興局の指標格差最小化モデル分析"オペレーションズ・リサーチ. Vol.48, No.8. 567-573 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morohosi, H., T.Oyama: "Stable Connectivity of Networks and its Monte Carlo Estimation"Monte Carlo and Quasi-Monte Carlo Methods in Scientific Computing(ed.H.Niederreiter). Springer. 357-366 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諸星穂積, 大山達雄: "グラフの連結安定性の評価へのモンテカルロ法の応用"京都大学数理解析研究所セミナー「確率数値解析における諸問題. 7. 99-105 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大山達雄 編著: "科学研究費基盤研究(B)(2)研究課題「公共政策の決定に伴う多元的総合評価システムの構築に関する学際的基礎研究」中間報告書(研究代表:大山達雄)"360 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oyama, T., H.Morohoshi: "A Quantitative Method for Evaluating Stable Connectedness of the Network-structured System and its Application to Japanese Road Network(in Japanese)"Communications of Operations Research, Operations Research Society of Japan. Vol.48, No.7. 472-478 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohuchi, M., T.Oyama: "Forecasting and evaluationg the Risk of Terrorisms(in Japanese)"Communications of Operations Research, Operations Research Society of Japan. Vol.48, No.7. 499-506 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ojima, J., T.Oyama: "Index gap minimization model analyses for local promotion branches of Iwata Prefecture(in Japanese)"Communications of Operations Research, Operations Research Society of Japan. Vol.48, No.8. 567-573 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morohoshi, H., T.Oyama: "Stable Connectivity on Networks and its Monte Carlo Estimation."Monte Carlo and Quasi-Monte Carlo Methods in Scientific Computing(ed. H.Niederreiter)(Springer). 357-366 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morohoshi, H. T.Oyama: "Applying Methods for Evaluating Stable Connectivity of Graphs(in Japanese)"Mathematical Analysis Research Institute Seminar in Kyoto University, "Problems in Probabilistic Numerical Analysis". 7. 99-105 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oyama, T.(ed.): "Intermediate report : Interdisciplinary basic research on building an multidisciplinary integrated evaluation system for making decisions in the public sector"360 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大山達雄, 諸星穂積: "経路数え上げによるネットワークシステムの連結性の定量的評価法とわが国道路網への応用"オペレーションズ・リサーチ. Vol.48,No.7. 472-478 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大内正俊, 大山達雄: "テロリズムリスクの予測と評価"オペレーションズ・リサーチ. Vol.48,No.7. 499-506 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小島 純, 大山達雄: "岩手県地方振興局の指標格差最小化モデル分析"オペレーションズ・リサーチ. Vol.48,No.8. 567-573 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Morohosi, H., T.Oyama: "Stable Connectivity of Networks and its Monte Carlo Estimation"Monte Carlo and Quasi-Monte Carlo Methods in Scientific Computing (ed. H. Niederreiter). Springer. 357-366 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 諸星穂積, 大山達雄: "グラフの連結安定性の評価へのモンテカルロ法の応用"京都大学数理解析研究所セミナー「確率数値解析における諸問題」. 7. 99-105 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大山達雄 編著: "科学研究費基盤研究(B)(2)研究課題「公共政策の決定に伴う多元的総合評価システムの構築に関する学際的基礎研究」中間報告書(研究代表:大山達雄)"360 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oyama, H.Morohoshi: "A quatitative method for evaluating stable connectedness of the network-structures system"Operations Research and its Applications. Vol.4 No.1. 54-66 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大内正俊, 沼田雅宏, 平本経幸, 大山達雄: "救急医療データを反映させた道路交通事故死者数推計のための決定ツリーの作成と究明可能人数の検討"日本交通科学協議会誌. Vol.1 NO.10. 129-129 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大山達雄: "離散数学"サイエンスハウス社. 262 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大山達雄, 末吉俊幸: "公共政策とOR"朝倉書店. 271 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi