• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の歩行能力を安全かつ簡便に定量評価しうる測定方式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14380197
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学
研究機関川崎医療福祉大学

研究代表者

太田 茂  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (10233123)

研究分担者 谷川 智宏  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 助手 (40368733)
宮川 健  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 助教授 (70279008)
長尾 光城  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (80262666)
津島 ひろ江  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (80113364)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
2003年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2002年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワード高齢者 / 3軸加速度計 / 体幹動揺側定器 / 統計的解析 / 歩行能力測定器 / 歩行状態モニタリング / 健康状態スクリーニング / 体幹動揺測定器
研究概要

背景
長寿少子化傾向が著しい我が国でも約9割の高齢者は年齢相応に元気に暮らしている元気に暮らすためには視聴覚や知力も大切だが,自力歩行能力は特に重要で健康を象徴するものと位置づけられている.
目的
本研究の目的は,歩行時の体幹動揺を3次元的に計測する歩行能力測定器の試作と,それを健康状態の判定手段として用いることの妥当性を評価することである.歩行時の体幹上下動と運動強度とのリニアな関係については既に多くの報告があるが,左右方向の動揺も腹筋や脚筋力の低下あるいは左右非対称性ならびに平衡感覚の失調等が影響することから健康状態に関する重要な情報を含んでいる.そこで,3軸加速度計を用いて歩行時の体幹動揺を3次元的に計測し,その結果を脚筋力計や重心動揺計の計側結果と対比して解析する.
研究内容
下記作業を通して,健康状態を把握する手段としての歩行能力測定器の妥当性や有用性を評価した.
(1)3軸加速度計を内蔵する歩行能力測定器の試作
(2)上記測定器の計測結果から歩行特性を求めるソフトの試作
(3)計測実験の実施
(4)歩行時の体幹動揺と健康状態との関係解析
研究成果
今回試作した歩行能力測定器の有用性は高いが,健康状態を一意に表す指標の決定には至っていない。しかし,安全性や操作性に関する評価は極めて高いので,本測定方式は集団スクリーニングの手段として有望と思われる.

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 太田 茂, 品川吉満, 谷川智宏, 仲本 博: "Remote health monitoring system for the elderly living alone"Biocybernetics and Biomedical Engineering. 22・4. 123-134 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷川智宏, 太田 茂, 長尾光城, 宮川 健: "携帯型3軸加速度計を用いた歩行状態計測"川崎医療福祉学会誌. 12・1. 103-107 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 茂, 岸本俊夫, 仲本 博, 品川吉満: "A health monitoring system for the elderly living alone"6th Polish-Japanese Symposium on Biomedical Engineering. 1・1. 18-19 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimitsu Shinagawa, T.Tanikawa, K.Nanba, S.Ohta: "A health monitoring system for the aged living alone"Kawasaki Medical Welfare Journal. 9(1). 87-92 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimitsu Shinagawa, T.Tanikawa, S.Ohta: "Detection of human gait and falling using an accelerometer"Kawasaki Medical Welfare Journal. 9(2). 243-250 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Ohta: "A monitoring system for elderly people"Information Processing. 41(6). 639-643 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Ohta: "Information Technology and High-Tech Tools for social welfare fields"Gekkan Fukushi published in May of 2001. 84(7). 79-81 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Ohta: "A monitoring system of the life state for elderly people living alone"The seasonal report of Institute of Social Welfare. 29. 151-170 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiro Tanikawa, Y.Shinagawa, T.Fujitani, S.Ohta, M.: "Measurment of the intensity of exercise using a portable accelerometer"Kawasaki Medical Welfare Journal. 11(1). 99-110 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiro Tanikawa, S.Ohta, M.Nagao: "An attempt to the volume of exercise measurement using a portable 3 dimensional accelerometer"Kawasaki Medical Welfare Journal. 11(2). 313-318 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Ohta, Y.Shinagawa, T.Tanikawa: "A health monitoring system for the aged living A health monitoring system for the elderly living alone"Procedings of automated control and measurement society. (12). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimitsu Shinagawa, T.Kishimoto, S.Ohta: "Analysis of staying period in rooms of the elderly living alone and its application to automatic emergency call system"Life Support. 13(3). 9-16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Ohta, T.Tanikawa, Y.Shinagawa, H.Nakamoto: "A health monitoring system for the aged living alone in 2001"Life Support. 13(4). 34-39 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Ohta, H.Nakamoto, Y.Shinagawa, T.Tanikawa: "A health monitoring system for elderly people living alone"Journal of Telemedicine and Telecare. 8(2). 151-156 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Ohta, Y.Shinagawa, T.Tanikawa, H.Nakamoto: "Remote health monitoring system for the elderly living alone"Biocybernetics and BioMedical Engneering. 22(4). 123-134 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimitsu Shinagawa, T.Kishimoto, S.Ohta: "A study to develop automatic emergency call system by analysis of staying period in rooms using infrared sensor for the elderly living alone"Procedings of 22nd united conferrence of medical informatics. 22(suppl). 259-260 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiro Tanikawa, S.Ohta, M.Nagao, K.Miyakawa: "An attempt to measure the health condition while walking using a portable 3 dimensional accelerometer"Kawasaki Medical Welfare Journal. 12(1). 103-107 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru OHTA, T.Kishimoto, H.Nakamoto, Y.Shinagawa: "A health monitoring system for the elderly living alone"6th Polish-Japanese Symposium on Bio-medical Engineering. (18-19). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi