• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

富士山における人為的攪乱地の保全と回復-フジアザミ群落から木本植物群落へ-

研究課題

研究課題/領域番号 14380269
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境保全
研究機関静岡大学

研究代表者

増沢 武弘 (増澤 武弘)  静岡大学, 理学部, 教授 (40111801)

研究分担者 鳥井 牧  静岡大学, 理学部, 助手
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
13,300千円 (直接経費: 13,300千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2003年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2002年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワード環境 / 富士山 / 保全と回復 / 遷移 / ミヤマヤナギ / ミヤマハンノキ / 菌根菌 / 高山・亜高山帯 / 移植実験 / 土壌の富栄養化 / 植物ホルモン
研究概要

富士山の高山・亜高山帯の調査は、表富士5合目宝永火山口付近と御殿場太郎坊双子山周辺で行った。この地域は山崩れなどの自然現象に加え、人為的な撹乱を強く受け、現在裸地化が進行している。また、双子山周辺はオフロード車などにより広く撹乱を受けた場所である。
現在までにこの地域のフジアザミの分布はすでに調査されている。昨年度までに調査地点を上記の2ヶ所と森林限界に設定し、そこにおけるミヤマヤナギ・ミヤマハンノキの群落構造の調査を行い、実験材料の確保と植生保全に関する研究を行った。
また、調査対象の植物群落と国内外の群落について資料調査を行い研究全体のまとめを行った。
1.移植した個体の追跡調査
2.種子および枝の採取
枝の採取と押木方法の検討に加え、多量の苗木を育生し移植を行った。
3.表富士五合目と太郎坊にて、土壌中の根粒および菌根菌の調査を行った。
4.表富士五合目にて、木本および草本植物(フジハタザオ・コケモモ)の貯蔵物質を液体クロマトグラフィーを用いて測定した。
5.キク科植物、カバノキ科植物群落の資料調査を国内外で行った。
6.研究全体のまとめと報告書の作成を行った。
研究成果として学会誌等に発表するためのデータの整理とまとめて行い、以下の雑誌に報告した。雑誌はEcological Research、Polar Bioscience、分類地理、科学(岩波)などであり、内容は保全と回復に対する基礎的な資料として貢献できるものとした。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Effects of arbuscular mycorrhizal fungi and soil developmental stages on herbaceous plants growing in the early stage of primaly succession on Mount Fuji2006

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Fujiyoshi
    • 雑誌名

      Ecological Resarch No.21

      ページ: 278-284

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 富士山の冬を常緑で過ごす草本植物2006

    • 著者名/発表者名
      増沢武弘
    • 雑誌名

      科学 2月号

      ページ: 198-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effets of arbuscular mycorrhizal fungi and soil developmental stages on herbaceous plants growing in the early stage of primary succession on Mount Fuji2006

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Fujiyoshi, Atsushi Kagawa, Takayuki Nakatsubo, Takehiro Masuzawa
    • 雑誌名

      Ecological Resarch 21

      ページ: 278-284

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 富士山の冬を常緑で過ごす草木植物-高山帯で常緑葉をもつフジハタザオ2006

    • 著者名/発表者名
      増沢武弘
    • 雑誌名

      科学 2月号

      ページ: 198-201

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Freezing tolerance in alpine plants as assessed by the FDA-staining method2005

    • 著者名/発表者名
      Wataru Yamori
    • 雑誌名

      Polar Bioscience No.18

      ページ: 73-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Successional changes in mycorrhizal type in the pioneer plant communities of a subalpine volcanic desert on Mt.Fuji, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Fujiyoshi
    • 雑誌名

      Polar Bioscience No.18

      ページ: 60-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mountain topography and plant distribution on alpine zone : Mt.Fuji, Mt.Shirouma, Yatsugatake Mountain range and Mt.Apoi2005

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Masuzawa
    • 雑誌名

      Journal of Phytogeography and Taxonomy No.53

      ページ: 131-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Freezing tolerance in alpine plants as assessed by the FDA-staining method2005

    • 著者名/発表者名
      Wataru Yamori, Hiroyuki Kogami, Takehiro Masuzawa
    • 雑誌名

      Polar Bioscience 18

      ページ: 73-81

    • NAID

      110001068193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Successional changes in mycorrhizal type in the pioneer plant communities of a subalpine volcanic desert on Mt.Fuji, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Fujiyoshi, Atsushi Kagawa, Takayuki Nakatsubo, Takehiro Masuzawa
    • 雑誌名

      Polar Bioscience 18

      ページ: 60-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mountain topography and plant distribution on alpine zone : Mt.Fuji, Mt.Shirouma, Yatsugatake Mountain range and Mt.Apoi2005

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Masuzawa
    • 雑誌名

      Journal of Phytogeography and Taxonomy 53

      ページ: 131-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Successional changes in mycorrhizal type in the pioneer plant communities of a subalphine volcanic desert on Mt.Fuji, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Masaki Fujiyoshi
    • 雑誌名

      Polar Bioscience No.18

      ページ: 60-72

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Successional changes in mycorrhizal type in the pioneer plant communities of a subalpine volcanic desert on Mt.Fuji, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Fujiyoshi, M., Masuzawa, T.
    • 雑誌名

      Polar Bioscience No.18

      ページ: 60-72

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Freezing tolerance in alpine plants as assessed by the FDA-staining method2005

    • 著者名/発表者名
      Yamori, W., Masuzawa, T.
    • 雑誌名

      Polar Bioscience No.18

      ページ: 73-81

    • NAID

      110001068193

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Soil CO_2 efflux at timberline on Mt.Fuji2004

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kibe
    • 雑誌名

      Polar Bioscience No.17

      ページ: 47-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Soil CO_2 efflux at timberline on Mt.Fuji2004

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kibe, Takehiro Masuzawa, Yoshio Awaya
    • 雑誌名

      Polar Bioscience 17

      ページ: 47-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Soil CO_2 efflux at timberline on Mt.Fuji2004

    • 著者名/発表者名
      Kibe, T., Masuzawa, T.
    • 雑誌名

      Polar Bioscience No.17

      ページ: 47-55

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 増沢 武弘: "高山極地環境と生物"集団と環境の生物学. 111-137 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 増沢 武弘: "富士山頂の自然"静岡県出版. 1-83 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 増沢武弘: "極限に生きる植物"中公新書. 160 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi