• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新奇な膜形成に働くタンパク活性化酵素およびタンパク結合酵素の役割

研究課題

研究課題/領域番号 14380308
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関順天堂大学

研究代表者

上野 隆  順天堂大学, 医学部, 助教授 (10053373)

研究分担者 武野 大策  順天堂大学, 医学部, 助手 (00146771)
谷田 以誠  順天堂大学, 医学部, 講師 (30296868)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
2003年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2002年度: 9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
キーワードオートファジー / リソソーム / メラノソーム / ファゴソーム / タンパク活性化酵素 / タンパク結合酵素 / 膜形成 / オルガネラ
研究概要

この研究の目的は、オートファジーに必須なAPG(ATG)遺伝子がメラノーマやマクロファージに高発現していることに注目し、Apg7pによるタンパク活性化反応を起点とした2つのコンジュゲーションシステムが、オートファゴソーム膜以外の膜形成反応においても働いているかどうかを分子細胞生物学的に明らかにすることである。2年間の研究期間を通じて研究計画を主に以下の3点に絞って実験を行い、それぞれの結果について順次述べる。
1.メラノーマとマクロファージにおけるApg8pホモログの細胞内分布(生化学的あるいは形態学的解析)
Apg8pホモログであるLC3、GABARAPの膜結合型がB16メラノーマやJ774マクロファージに多く存在し、メラノーマではメラノソームに、マクロファージではエンドソーム系の膜に多く分布する。
2.変異型APG遺伝子産物の強発現によるメラノソーム、ファゴソームへの影響。
APGコンジュゲーションシステムに拘わる酵素やモディファイヤーの変異型を強発現させ、コンジュゲーション反応の阻害を起こさせた条件下で、メラノソームやファゴソームへどのような影響が生じるかを調べた。残念ながら、強発現系を以てしても内在性の既存のAPG遺伝子産物を十分凌駕するには至らず、変異の影響を評価することは難しかった。
3.メラノーマにおけるオートファジーの解析
APG遺伝子産物が過剰に発現していることで、オートファジーそのものが異常に亢進している可能性を検証した。B16メラノーマは、培養肝細胞と同様、Torを介したアミノ酸飢餓によるオートファジー誘導シグナルが働いていたが、アミノ酸の十分高い条件下でも盛んにリソソームでのタンパク分解が亢進し、メラノソームをターンオーバーさせていることが解った。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Tanida, I.: "Mammalian Apg12p, but not the Apg12p・Apg5p conjugate, facilitates LC3 processing."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 296(5). 1164-1170 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanida, I.: "Murine Apg12p has a substrate preference for murine Apg7p over three Apg8p homologues・・・・"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 292(1). 256-262 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanida, I.: "Human Apg3p/Aut1p homologue is an authentic E2 enzyme for multiple substrate, GATE-16, GABARAP・・・・"Journal of Biological Chemistry. 277(16). 13739-13744 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanida, I.: "GATE-16 and GABARAP are authentic modifiers mediated by Apg3 and Apg7."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 300(3). 1164-1170 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asanuma, K.: "MAP-LC3, a promising autophagosomal marker, is processed during the differentiation・・・・"FASEB Journal. 17(9). 1165-1167 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nemoto. T.: "The Mouse APG10 Homologue, an E2-like Enzyme for Apg12p Conjugation, Facilitates MAP-LC3・・・・"Journal of Biological Chemistry. 278(41). 39517-39526 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno, T.: "Autophagy(分担執筆)"Landes Bioscience, Eureka Com.. 23 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanida I, Tanida-Miyake E, Komatsu M, Ueno T, Kominami E.: "Human Apg3p/Autlp homologue is an authentic E2 enzyme for multiple substrates, GATE-16, GABARAP, and MAP-LC3, and facilitates the conjugation ofhApg12p to hApg5"J Biol Chem. 277(16). 13739-13744 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanida I, Tanida-Miyake B, Nishitani T, Komatsu M, Yamazaki H, Ueno T, Kominami B.: "Murine Apg l2p has a substrate preference for murine Apg7p over three Apg8p homologs."Biochem Biophys Res Commun. 292. 256-262 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanida I, Nishitani T, Nemoto T, Ueno T, Kominami E.: "Mammalian Apg V2p, but not the Apgl2Apg5p conjugate, facilitates LC3 processing."Biochem Biophys Res Commun. 300. 1164-1170 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanida I, Komatsu M, Ueno T, Kominami E.: "GATE-16 and GABARAP are authentic modifiers mediated by Apg7 and Apg3."Biochem Biophys Res Commun. 300. 637-644 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asanuma K, Tanida I, Shirato I, Ueno T, Takahara H, Nishitani T, Kominami E, Tomino Y.: "MAP-LC3, a promising autophagosomal marker, is processed during the differentiation and recovery of podocytes from PAN nephrosis."FASEB J. 17. 1165-1167 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nemoto T, Tanida I, Tanida-Miyake E, Minematsu-Ikeguchi N, Yokota M, Ohsumi M, Ueno T, Kominami E.: "The mouse APG1O homologue, an E2-like enzyme for Apg12p conjugation, facilitates MAP-LC3 modification."J Biol Chem.. 278. 39517-39526 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki-Sato H, Tanida I, Ueno T, Kominami E.: "The carboxylterminal 17 amino acids within Apg7 are essential for Apg8 lipidation, but not for Apg12 conjugation."FEBS Lett.. 551(1-3). 71-77 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanida I, Ueno T, Kominami E.: "LC3 conjugation system in mammalian autophagy"International Journal of Biochemistry. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanida, I.: "GATE-16 and GABARAP are authentic modifiers mediated by Apg7 and Apg3."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 300(3). 637-644 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Asanuma, K.: "MAP-LC3, a promising autophagosomal marker, is processed during the differentiation and recovery of podocytes from PAN nephrosis"FASEB Journal. 17(9). 1165-1167 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nemoto, T.: "The mouse APG10 homologue, an E2-like enzyme for Apg12p conjugation, facilitates MAP-LC3 modification"Journal of Biological Chemistry. 278(4). 39517-39526 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamazaki-Satoh, H.: "The carboxyl terminal 17 amino acids within Apg7 are essential for Apg8 lipidation, but not for Apg12 conjugation"FEBS Letters. 551(1-3). 71-77 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Isei Tanida: "Mammalian Apg12p, but not the Apg12p・Apg5p conjugate, fascilitates LC3 processing"Biochemical Biophysical Research Commun.. 296. 7 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Isei Tanida: "Murine Apg12p has a substrate preference for murine Apg7p over three Apg8p homologues"Biochemical Biophysical Research Communications. 292. 7 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Isei Tanida: "Human Apg3p/Aut1p homologue is an authentic E2 enzyme for multiple substrates, Gate-16, GABARAP, ・・・・"Journal of Biological Chemistry. 277. 6 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi