• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原条領域のアイデンティティ確立機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14380345
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

佐々木 洋  独立行政法人理化学研究所, 胚誘導研究チーム, チームリーダー (10211939)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 16,900千円)
2004年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2003年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2002年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワード体軸形成 / 原条 / 脊椎動物 / TEF / 転写制御因子 / シールド / マウス / HNF3β / Wnt / Vestigial
研究概要

マウスの体軸の後方への伸長は、ノードと原条からなる原条領域において、より後方の組織が付加されることによりおこる。我々は、Foxa2遺伝子のノード・脊索エンハンサーのコア配列が原条領域で特異的に活性化されることを見出し、原条領域のアイデンティティ確立機構を明らかにすることを目的として、コア配列の活性化機構を解析し、次のことを明らかにした。コア配列は、Wnt/β-cateninシグナル処理したマウス奇形腫細胞P19で活性化され、その活性化には2つの転写因子が関わっている。2つの転写因子の結合配列は、Foxa2エンハンサー全長がノードと脊索で遺伝子発現を与えるためにも必須である。さらに、コア配列に作用する転写因子の1つはTeadであり、Tead-EnRによりノードでのTeadの活性を阻害するとノードに由来する脊索が消失する。また、ゼブラフィッシュ胚でTeadの活性を増減させるとFoxa2の発現が増減する。これらの事は、Teadがもう1つの転写因子と協調的に働くことが、Foxa2のノードにおける発現の鍵であり、Teadの働きは種間で保存されていることを示している。また、Teadは胚の広い領域で発現していることから、もう1つの因子が原条領域に限局しており、Teadはその転写因子と協調して原条領域の遺伝子発現を制御していると考えられた。Teadには4つの類似した遺伝子が存在するが、それらのノックアウトマウスを作成したところ、Tead1;Tead2の2重変異マウス胚において、頭部以外でのFoxa2の発現消失及び体軸の後方への伸長の異常が見られ、Tead1/2が原条領域のアイデンティティの確立に中心的なはたらきをしていることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Ssdp1 regulates head morphogenesis of mouse embryos by activating the Lim1-Ldb1 complex2005

    • 著者名/発表者名
      Nishioka N
    • 雑誌名

      Development In press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ssdp1 regulates head morphogenesis of mouse embryos by activating the Liml-Ldb l complex2005

    • 著者名/発表者名
      Nishioka N
    • 雑誌名

      Development (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The zebrafish iguana locus encodes Dzip1, a novel zinc-finger protein required for proper regulation of Hedgehog signaling.2004

    • 著者名/発表者名
      Sekimizu K
    • 雑誌名

      Development 131

      ページ: 2521-2532

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The zebrafish iguana locus encodes Dzip1,a novelzinc-finger protein required for proper regulation of Hedgehog signaling.2004

    • 著者名/発表者名
      Sekimizu K
    • 雑誌名

      Development 131

      ページ: 2521-2532

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The zebrafish iguana locus encodes Dzip1, a novel zinc-finger protein required for proper regulation of Hedgehog signaling.2004

    • 著者名/発表者名
      Sekimizu K 他5名
    • 雑誌名

      Development 131(11)

      ページ: 2521-2532

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetic analysis of zebrafish glil and gli2 reveals divergent requirements for gli genes in vertebrate development.2003

    • 著者名/発表者名
      Karlstrom R.O.
    • 雑誌名

      Development 130

      ページ: 1549-1664

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetic analysis of zebrafish gli1 and gli2 reveals divergent requirements for gli genes in vertebrate development.2003

    • 著者名/発表者名
      Karlstrom RO
    • 雑誌名

      Development 130

      ページ: 1549-1664

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ski is involved in transcriptional regulation by the repressor and full-length forms of Gli3.2002

    • 著者名/発表者名
      Dai P
    • 雑誌名

      Genes and Development 16

      ページ: 2843-2848

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Maintenance of the specification of the anterior definitive endoderm and forebrain depends on the axial mesendoderm : a study using HNF 3β/Foxa2 conditional mutants.2002

    • 著者名/発表者名
      Hallonet M
    • 雑誌名

      Developmental Biology 243

      ページ: 20-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dissecting the oncogenic potential of Gli2 : deletion of an NH(2)-terminal fragment alters skin tumor phenotype.2002

    • 著者名/発表者名
      Sheng H
    • 雑誌名

      Cancer Research 2

      ページ: 308-316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ski is involved in transcriptional regulation by the represser and full-length forms of Gli3.2002

    • 著者名/発表者名
      Dai P
    • 雑誌名

      Genes and Development 16

      ページ: 2843-2848

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Maintenance of the specification of the anterior definitive endoderm and forebrain depends on the axial mesendoderm : a study using HNF3β/Foxa2 conditional mutants.2002

    • 著者名/発表者名
      Hallonet M
    • 雑誌名

      Developmental Biology 243

      ページ: 20-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dissecting the oncogenic potential of Gli2: deletion of an NH(2)-terminal fragment alters skin tumor phenotype.2002

    • 著者名/発表者名
      Sheng H, Goich
    • 雑誌名

      Cancer Research 2

      ページ: 308-316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Karlstom, RO他6名: "Genetic analysis of zebrafish glil and gli2 reveals divergent requirements for gli genes in vertebrate development."Development. 1549-1564 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Rolf O.Karlstrom, et al.: "Genetic analysis of zebrafish gli1 and gli2 reveals divergent requirements for gli genes in vertebrate development"Development. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ping Dai, et al.: "Ski is involved in transcriptional regulation by the repressor and full-length forms of Gli3"GENES & DEVELOPMENT. 16. 2843-2848 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi