• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NPO・NGO・ボランティア学の教育カリキュラム開発及び教科書編纂

研究課題

研究課題/領域番号 14390001
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関北海道大学

研究代表者

田口 晃  北海道大学, 法学研究科, 教授 (30113583)

研究分担者 鈴木 敏正  北海道大学, 教育学研究科, 教授 (70093648)
小島 廣光  北海道大学, 経済学研究科, 教授 (80093029)
東海林 邦彦  北海道大学, 法学研究科, 教授 (00004151)
本田 宏  北海学園大学, 法学部, 助教授 (60316239)
杉岡 直人  北星学園大学, 社会福祉学部, 教授 (10113573)
宮内 泰介  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50222328)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
2003年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
2002年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワードNPO / NGO / ボランティア / 市民活動促進法 / NPO(非営利特定活動法人) / コミュニティービジネス / 地域通貨 / 高齢者福祉 / カリキュラム / NPO教科書
研究概要

2年間にわたり、研究会を重ね、幾つかの成果をあげた。個別の研究会・講演会としては大南進也氏(徳島県町づくりNPO)、J.Osbourn教授(連合王国)、J.Peng教授(カナダ)佐藤まき氏(JVC),高木晴光氏(北海道環境NPO)を招いて、各国の研究の現状や、具体的なNPOボランティア活動につき、新しい知見を得ることができた。
参加者それぞれの専門分野でのNPO/NGO/ボランティアに関する研究でも進展が見られた。田淵、小島の著書を筆頭に論文も力作ぞろいであった。当初の目的であるNPOの教科書の元になる論文は全員が完成するところまでは行かなかった。
カリキュラムに関しては樽見と畑山がそれぞれの大学で実験的に講議を試み、その成果を研究会で検討した。今回の成果報告には間に合わなかったが、今後も研究会をつづけ、複数のカリキュラム案を作り、例えば日本NPO学会で報告するなど公表したい。
予定していた国際学会参加は北京での開催が中止になったため取り止めた。そのかわりというわけではないが九月に札幌で開かれた「NPO全国フォーラム」には我々の研究会のメンバーの半数以上が研究者として加わり、支援した。全国の様々な分野とレベルの活動家と交流できたのは本研究会としても収穫であった。
年度末に、いわば締めとして本研究会の東海林教授、小島教授を中心に「公益法人改革」問題に関する主要関係者を全国から招いて、五人の報告者に六名のディスカッサントを加えた大規模なシンポジウムを開催した。制度改革のかなり専門的な面も含む議論だったが、一般の参加者からも熱心な質問が寄せられた。(記録もその後公表された。)
各メンバーの業績は添付資料と成果報告書の通りだが、まだ継続中のメンバーも多く、次年度も研究会は継続し、教科書作成にむけてさらに具体的な進展が見られること期待している。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書

研究成果

(36件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 小島廣光: "改訂・政策の窓モデルによるNPO法立法過程の分析"経済学研究(北海道大学). 52-2. 1-39 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉岡直人: "地域通貨の流通実験からみる地域福祉の公共性"地域社会学年報(地域社会学会). 15. 20-43 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤郁夫: "地域問題解決と資源再投資のミッションを担うコミュニティー・ビジネス 函館市のNPOとの協働によるまちづくり"産研論集(札幌大学経営学部・産業経営研究所). 26. 73-97 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森川 純: "日本外交と象牙問題とNPO"野性生物保存論研究会. 35. 5-10 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本田 宏: "日本の原子力政治過程(完)"北大法学論集. 54-5. 338-410 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田口 晃: "北海道NPOサポートセンター<縁起>"えぬぴおん. 1〜3. 50-56, 62-63, 72-73 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田渕直子: "ボランタリズムと農協-高齢者福祉事業の開く扉"日本経済評論社. 196 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島廣光: "政策形成とNPO法-問題,政策,そして政治"有斐閣. 276 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木敏正: "教育学を開く-自己解放のために-"青木書店. 257 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromitu, Kojima: "Analysis of the NPO-Law Making Process on the Policy Window Model"Keizaigak-Kenkyuu (Economic Studies). Vol.52, No.2. 1-39 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto, Sugioka: "The Public in the local welfare from the standpoint of local money"Chiikishakaigaku Nempo (Annual Bulletin of Local Sociology). Vol.15. 20-43 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuo, Sato: "City Planning through collaboration between Haskodate City Government and NPO"Sannkei Ronshu. Vol.26. 73-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun, Morikawa: "Japan Foreign Policy, Ivory Problem and NPO"Yaseiseibutuhozonrronkenkyukai Kaiho. Vol.35. 5-10 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi, Honda: "Political Process of Nuclear Energy Problem in Japan"Hokudai Hogakuronshu. Vol.54, No.5. 338-410

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoko, Tabuchio: "Voluntarism and the Agricultural Cooperatives"Nihonkeizaihyoronsha. 196 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromitsu, Kojima: "Decisionmaking Process and NPO-Law"Yuhikaku. 276 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tosimasa, Suzuki: "Developing the Pedagogy -To Emancipate Yourself"Aoki Shoten. 257 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉岡直人: "地域通貨の流通実験からみる地域福祉の公共性"地域社会学年報. 15集. 20-40 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤郁夫: "地域の問題解決と資源再投資のミッションを担うコミュニティービジネス 函館市のNPOとの協働によるまちづくり"産研論集(札幌大学経営学部附属産業経営研究所). 26巻. 73-97 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 森川 純: "日本外交と象牙問題とNGO"野性生物保存論研究会会報. 35巻. 5-10 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小島廣光: "NPO法立法過程-改訂・政策経済の窓モデルによる分析"知識国家論序説(野中・泉田・永田編)(東洋経済新報社). 233-276 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小島廣光: "NPOマネジメント"経営課題(経営学検定試験協議会編)(中央経済社). 第2分冊. 164-174 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 萱野智篤: "国際援助の受け手として担い手として"バングラデシュを知るための60章(大橋・村山編)(明石書店). 295-299 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 本田 宏: "日本の原子力政治過程(完)-連合形成と紛争管理"北大法学論集. 54巻5号. 338-410 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小島廣光: "政策形成とNPO法-問題,政策、そして政治"有斐閣. 276 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 樽見弘紀(編著): "市民と行政が一緒に創る芸術文化政策 いま我々の手中ある道具"北海道自治政策研修センター. 160 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木敏正: "教育学をひらく-自己解放のために"青木書店. 257 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田淵直子: "ボランタリズムと農協-高齢者福祉事業の開く扉"日本経済評論社. 196 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 樽見弘紀(共編): "市民の道具箱"岩波書店. 234 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小島廣光: "改訂・改案の窓モデルによるNPO法立法過程の分析"経済学研究(北海道大学). 52巻2号. 1-39 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小島廣光: "NPO法成立過程-改訂・改案の窓モデルによる分析"知識国家論序説(野中・泉田・永田共編著)東洋経済新報社. 233-276 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 和田喜彦: "エコロジカル・フットプリントと永続可能な経済"『C&G』(廃棄物学会誌). 3. 40-43 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 和田喜彦: "大量消費との決別"月間『ボランティア』. 377号. 12-15 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 和田喜彦: "エコロジカル・フットプリント指標によるトマト生産の持続可能性評価"日本エネルギー学会誌. 82巻1号. 36-41 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木敏正: "生涯学習の構造化"北樹出版. 280 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田淵直子: "ボランタリズムと農協"日本経済評論社. 200 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-03-31   更新日: 2017-10-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi