• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特別支援を必要とする教育領域におけるコンピュータ・カウンセリング・システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 14390005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関東北大学

研究代表者

渡部 信一  東北大学, 大学院・教育情報学研究部, 教授 (50210969)

研究分担者 生田 久美子  東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (80212744)
北村 勝朗 (北村 勝郎)  東北大学, 大学院・教育情報学研究部, 助教授 (50195286)
熊井 正之  東北大学, 大学院・教育情報学研究部, 助教授 (60344644)
三石 大  東北大学, 大学院・教育情報学研究部, 助教授 (50305306)
為川 雄二  東北大学, 大学院・教育情報学研究部, 助手 (30351969)
菅井 邦明  東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (60000288)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
12,100千円 (直接経費: 12,100千円)
2004年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2002年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワード理解促進 / 理解の準備促進 / 誤解の予防・解決 / わざ / 伝承 / アナログ / コーチング / スポーツカウンセリング / 支援のデジタル化 / 診断・評価 / 指導者 / 「わざ」の伝承 / スポーツ / 競技不安 / 深層 / 一般的知識 / 特別支援教育 / コンピュータ / カウンセリング / 伝統芸能 / スポーツ教育 / 障害児教育
研究概要

障害児教育領域(渡部・熊井・三石・為川)
カウンセリングシステムの試験運用を継続した結果、1)発達・障害の診断・評価(過誤を避けるため対面が原則)、2)一般的知識の提供、3)主訴の明確化・深化等の類型に加え、2)にはa)発達・障害への理解促進、b)発達・障害への理解・受けとめの準備促進、c)発達・障害への誤解・自己流解釈の予防・解決という下位類型が見出された。c)のための、利用者の既有知識・心理状態に合わせて相談を実施し、知識を提供する仕組みとして、「暗号化通信による個別相談機能」と「会議室機能」が実装された。
伝統芸能の伝承教育領域(生田・三石)
これまで進めてきた[わざ]の伝承についての研究を踏まえて、伝統文化の伝承というきわめてアナログな事象がいかに、そしてどの程度デジタル化することが可能か、秋田県田沢湖にある「わらび座」で進められている実践と比較しながら検討した。その試みの成果が2004年11月13日に行ったシンポジウムである。当のシンポジウムのテーマは、「わざ」の伝承:アナログか、デジタルか?であったが、その主旨は、これまでの研究で明らかになった「わざ」の伝承おける不可欠な要素が、どこまで「質」を変えずにデジタル化できるのか、また後継者不足や伝承者の高齢化の時代にあって、どのような効率化が図れるのかという点にあった。結果、アナログとデジタルの双方が相互理解を進めることによって、新たな伝統文化の伝承のあり方を積極的に探ることができた。
スポーツ教育領域(北村・三石)
コンピュータを利用したカウンセリングシステム構築の実現に向け、これまでの研究で明らかにされたカウンセリング構図である1)関係構築、2)自己受容、および3)パフォーマンスの3つのカテゴリーの下位階層を構築するサブカテゴリー全体の構造化をはかった。その結果、心的距離、目標の共有、相互応答、課題認知、自己認知、マネジメントおよびコーチングの7つがサブカテゴリーとして得られた。これらがカウンセリングシステム全体構造の階層構造として整備された。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (2件) 文献書誌 (13件)

  • [雑誌論文] 教育哲学を考える2004

    • 著者名/発表者名
      生田久美子
    • 雑誌名

      教育哲学研究 第89号

      ページ: 138-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「知識」と「わざ」の教師学-職人の[わざ]の伝承過程か示唆すること-2004

    • 著者名/発表者名
      生田久美子
    • 雑誌名

      教師学研究 第5・6合併号

      ページ: 24-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Cross-cultural Analysis of Talent Development for Elite Athletes in Sport.2004

    • 著者名/発表者名
      Katsuro Kitamura et al.
    • 雑誌名

      17th International Congress of International Association for Cross-Cultural Psychology Proceedings

      ページ: 170-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analyzing the athlete-coach relationship in successful coaches in Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Katsuro Kitamura et al.
    • 雑誌名

      Journal of Sport & Exercise Psychology Vol.26

      ページ: 101-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Qualitative study in the forming process of sport commitment for exceptional youth soccer players.2004

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Saito, Katsuro Kitamura et al.
    • 雑誌名

      Journal of Sport & Exercise Psychology Vol.26

      ページ: 161-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Considering the Future of Research in Philosophy of Education.2004

    • 著者名/発表者名
      Ikuta Kumiko
    • 雑誌名

      The Journal of Studies in the Philosophy of Education No.89

      ページ: 138-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What is the Transfer of Waza(Skill)? -Some Implications from the Process of Teaching in Craftsmanship -2004

    • 著者名/発表者名
      Ikuta Kumiko
    • 雑誌名

      Japan Bulletin of Educators for Human Development No.5-6

      ページ: 24-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Cross-cultural Analysis of Talent Developmentfor Elite Athletes in Sport.2004

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Katsuro et al.
    • 雑誌名

      17th International Congress of International Association for Cross-Cultural Psychology Proceedings

      ページ: 170-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analyzing the athlete-coach relationship in successful coaches in Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Katsuro et al.
    • 雑誌名

      Journal of Sport & Exercise Psychology Vol.26

      ページ: 101-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Qualitative study in the forming process of sport commitment for exceptional youth soccer players.2004

    • 著者名/発表者名
      Saito Shigeru, Kitamura Katsuro et al.
    • 雑誌名

      Journal of Sport & Exercise Psychology Vol.26

      ページ: 161-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 特別支援教育の理論と方法(大沼直樹・吉利宗久編著)2005

    • 著者名/発表者名
      熊井正之(分担執筆)
    • 出版者
      培風館(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Theory and method for Special support education(Onuma and Yoshitoshi (eds.))

    • 著者名/発表者名
      Kumai Masayuki (partly)
    • 出版者
      Baifukan Publishers(in printing)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 生田久美子: "認識の一様式として-『ケア』新たな『遊び論』の提案-"教育哲学会発表要旨集録. 第46回. 40-41 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 生田久美子: "からだがあまる"比較舞踊学会会報誌. 第14号. 1-2 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 生田久美子: "〔書評論文〕人間形成の根本問題としての美的経験と理知的経験 クラウス・モレンハウアー著『子どもは美をどう経験するか-美的人間形成の根本問題』"日本教育思想史学会 近代教育フォーラム. 12号. 229-233 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北村勝朗: "エキスパート・スポーツ指導者を対象としたコーチング・メンタルモデルの定性的研究"東北体育学研究. 22(1)(印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北村勝朗: "ユースサッカーを選手を対象とした専心性(Commitment) 形成過程の定性的研究"東北体育学研究. 22(1)(印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部信一(編著): "自閉症児の育て方-笑顔で育つ子どもたち-"ミネルヴァ書房. 193 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部信一(編著), 熊井正之(分担執筆): "21世紀テクノロジー社会の障害児教育"学苑社(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部 信一: "子育ちの悩みはインターネットで解決"発達 ミネルヴァ書房. 91号. 50-57 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部 信一: "ネットワークを利用した不登校・障害児支援システムの開発"日本教育工学誌. 26. 11-20 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部 信一 他: "3DCGを用いた行動研究法の開発"東北大学教育ネットワーク研究室年報. 2. 3-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 生田久美子: "教育的関係の基本概念としての『ケア』"教育思想史学会年報. 11. 141-150 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 生田久美子: "知識とわざの教師学"教師学研究. 5(掲載予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 生田久美子: "民俗芸能を学ぶ子どもたち"東京大学出版会(刊行予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi