• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

亀井茲明コレクションに関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14390016
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関東京大学

研究代表者

木下 直之  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (30292858)

研究分担者 佐藤 健二  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (50162425)
姜 雄  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助手 (00334269)
月村 辰雄  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50143342)
高野 彰  跡見学園女子大学, 文学部, 教授 (50337474)
尾関 幸  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助手 (10361552)
松原 龍一  独立行政法人国立博物館, 京都国立近代美術館, 主任研究官 (40270491)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
13,300千円 (直接経費: 13,300千円)
2004年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2003年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2002年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワード亀井茲明 / 亀井茲監 / 亀井コレクション / 津和野藩 / 亀井温故館 / 松ヶ崎萬長 / 亀井文庫 / 日清戦争従軍写真 / 亀井茲藍 / 写真史 / 華族史 / 日清戦争 / 染織史 / 明治期留学史
研究概要

写真・絵画・書物・染織など多領域にわたるがゆえに、これまでは断片的にしか研究されて来なかった亀井茲明のコレクションを、島根県津和野町の亀井温故館の協力を得て、一次資料に即し、総合的に調査・分析しようとした本研究の目的はおおむね達成された。写真に関しては、ベルリン留学期に撮影された写真を整理し、撮影技術の習得過程を明らかにした。絵画に関しては、ロンドン留学期のルネサンス絵画の模写、ベルリン大学での美学美術史研究、帰国後の美術家との交遊関係などを明らかにした。書物に関しては、東京大学附属図書館亀井文庫の内容を分析するとともに、ドイツにおける入手経路などを追跡した。染織のみ、その数が膨大なため、全体像を把握するにとどまった。
また、本研究は、このコレクションを形成した亀井茲明像その人の解明にもつなげることができた。亀井の活動には、大きくふたつの背景がある。ひとつは明治維新に思想面・宗教面から寄与した旧津和野藩の当主としての立場で、華族として、近代国家建設に貢献しようとする強い義務感、もうひとつは、公家という出自に由来する可能性があるが、文化への強い関心である。ベルリン留学から帰国した1890年代は、憲法発布に象徴されるように、日本が近代国家の体裁を整え始めた時期に当たり、美術の世界でも、明治初期以来の西洋志向とその反動である国粋主義との緊張関係の中で、新たな美術像が求められていた。亀井はそこに積極的に関与しようとしたが、病のために、志は半ばで終った。
亀井茲明の周辺の人物、養父である旧津和野藩主亀井茲監、西周、実兄である建築家松ヶ崎萬長、東京の官庁集中計画に従事した建築家エンデとベックマン、彫刻家内藤陽三、画家高橋源吉らとの交遊関係を明らかにすることで、日独文化交流史の一面を浮彫りにすることもできた。
研究成果の一端は、島根県立美術館で開かれた「伯爵カメラマン亀井茲明展」(2004年10月8日〜11月28日)で示され、成果報告書では、未紹介の写真資料の公開に努めた。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (2件) 文献書誌 (14件)

  • [雑誌論文] 殿様の銅像2005

    • 著者名/発表者名
      木下直之
    • 雑誌名

      講座日本美術史 4

      ページ: 91-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 明治維新と名古屋城2005

    • 著者名/発表者名
      木下直之
    • 雑誌名

      講座日本美術史 6

      ページ: 13-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bronze Statue of Daimyo2005

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, Naoyuki
    • 雑誌名

      Studies in the History of Japanese Art, University of Tokyo Press Vol.4

      ページ: 91-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Meiji Restoration and the Nagoya Castle2005

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, Naoyuki
    • 雑誌名

      Studies in the History of Japanese Art, University of Tokyo Press Vol.6

      ページ: 13-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Gedanken uber das letzte Werk J. E. Hummels" Zaubereiender Canidia und Sagana2005

    • 著者名/発表者名
      Ozeki Miyuki
    • 雑誌名

      Studies in Art History No.21

      ページ: 124-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] フンメル作《カニディアとサガナの魔法》に関する一考察2004

    • 著者名/発表者名
      尾関幸
    • 雑誌名

      美術史論叢 21

      ページ: 110-124

    • NAID

      40006797369

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 生人形の見世物と展覧会について2004

    • 著者名/発表者名
      木下直之
    • 雑誌名

      生人形と松本喜三郎(熊本市現代美術館展覧会図録)

      ページ: 104-109

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 想像された戦争2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤健二
    • 雑誌名

      季刊デザイン 8

      ページ: 85-87

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 比較のレトリック2004

    • 著者名/発表者名
      月村辰雄
    • 雑誌名

      月刊言語 10月号

      ページ: 58-65

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 三菱製鉄兼二浦製鉄所に関する技術史的検討2003

    • 著者名/発表者名
      姜雄
    • 雑誌名

      技術史 4

      ページ: 1-20

    • NAID

      40006545259

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ルネサンス期人文主義者のディアレクティック2003

    • 著者名/発表者名
      月村辰雄
    • 雑誌名

      古典学の再構築研究成果報告書 8

      ページ: 8-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dialectic of Renaissance Humanists2003

    • 著者名/発表者名
      Tsukimura, Tatsuo
    • 雑誌名

      Reconstruction of Classical Studies, Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research no.8

      ページ: 8-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『柳田国男全集』の編集から見えてきたもの2002

    • 著者名/発表者名
      佐藤健二
    • 雑誌名

      柳田国男研究論集 1

      ページ: 31-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Result of Editing of Complete Works of Yanagita Kunio

    • 著者名/発表者名
      Sato, Kenji
    • 雑誌名

      Study on Yanagita Kunio No.1

      ページ: 31-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tecnological Study on the Kennipo Steel Works of Mitsubishi Steel

    • 著者名/発表者名
      Kang, Ung
    • 雑誌名

      History of Technology No.4

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 明治初期東京大学法理文学部図書館史2004

    • 著者名/発表者名
      高野彰
    • 総ページ数
      413
    • 出版者
      ゆまに書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] History of the University of Tokyo Library in Early Meiji Period2004

    • 著者名/発表者名
      Takano, Akira
    • 出版者
      Yumani Syobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下直之: "日露戦争が語るもの"日露戦争スタディーズ. 22-35 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木下直之: "浅草と上野、あるいは見世物と博覧会について"大見世物. 104-110 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤健二: "「質的データ」論の位相"社会学史研究. 25. 3-18 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 姜雄: "東大初期洋書工学教科書の研究"東大初期洋書教科書の研究(仮). (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 月村辰雄: "ルネサンス期人文主義者のディアレクティック"古典学の再構築研究成果報告集. 8. 8-14 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 尾関幸: "ナザレ派と美術アカデミー"国立西洋美術館紀要. 8(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木下直之ほか編: "見世物はおもしろい"平凡社. 149 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木下直之: "先の戦争の中の先の戦争の記憶"現代思想. 第30巻第9号. 194-203 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 木下直之: "大学と死者"UP. 358号. 9-16 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤健二: "『柳田国男全集』の編集から見えてきたもの"柳田国男研究論集. 第1号. 31-52 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sato Kinji: "Postcards in Japan : A Historical Sociology of a Forgotten Culture""International Journal of Japanese Sociology. 11,2002. 35-55 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 姜雄: "三菱製鉄兼二浦製鉄所に関する技術史的検討"技術史. 第4号(in print). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 月村辰雄: "マルコ・ポーロ、幻想のアジアヘの旅"しにか. 2002年9月. 34-39 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高野彰編: "明治初期東京大学図書館蔵書目録(全8巻)"ゆまに書房. 3902 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi