• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域特性の歴史的形成に関する基盤的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14390017
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関東京外国語大学

研究代表者

吉田 ゆり子  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (50196888)

研究分担者 坂根 嘉弘  広島大学, 大学院・社会科学研究科, 教授 (00183046)
谷本 雅之  東京大学, 大学院・経済学部, 助教授 (10197535)
吉田 伸之  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (40092374)
志村 洋  関西学院大学, 文学部, 助教授 (90272434)
後藤 雅知  千葉大学, 教育学部, 助教授 (50302518)
稲田 雅洋  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (00093089)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
2004年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード御館-被官 / 兵農分離 / 城下町 / 小作慣行 / 小農経営 / 簓 / 刈分小作 / 商売物 / 地域社会 / 被官・地下 / 小作制度 / 小経営 / 身分 / 中馬 / 御館-被官関係 / 地主-小作関係 / 榑木 / 特産地 / 伊那谷
研究概要

本プロジェクトでは、3年間にわたる研究期間の中で微調整を行いながらも、基本的に次の3つの枠組みを研究目的として掲げ、それぞれのテーマごとに研究組織を構成し、史料収集と研究活動を行った。(1)社会の基礎構造分析、(2)地主・小作関係の再検討、(3)特産地の歴史的形成過程の検討-榑木の生産と流通構造。まず(1)では、(1)御館-被官関係の再検討、(2)身分的周縁からみた地域社会、(3)飯田城下町の構造、の3点にわたり成果を得ることができた。(1)は、古島敏雄氏が研究対象とした大河原村前島家文書の地主経営史料を採集する一方、飯田市千代山中の中山和茂家文書、阿南町千木佐々木忠幸家、同町平久原照夫家、同町和合宮下金善家文書を調査・収集し、中世-近世移行期の兵農分離の身分論を視野に入れて御館-被官関係を再考察した。(2)は、飯田市立石斉藤芳男家文書、豊丘村河野通俊家文書、豊丘村歴史民俗資料館、喬木村宇佐美家文書をはじめ広く下伊那郡に散見する「簓」(説教者)の史料や、松尾村森本家文書、小木曽千恵子家文書などの「笠之者」に関する史料を収集することにより、百姓身分からは疎外された芸能者集団の存在を明らかにし、こうした身分的周縁を組み込んだ地域社会論を展望した。(3)は、城下町飯田の物流構造が、特定の商品目を取引売買できるか否かによって秩序づけられていたことを明らかにし、藩領域内の都市性の存立構造を検討した。(2)では、(1)小作慣行、(2)小農経営における小作農家の位置、という2つの観点から研究を行った。(1)は、近代伊那地方の地主小作関係の特徴として、「刈分小作」という小作慣行に注目し、史料の所在調査を行うとともに、その歴史的意義を考察した。但し現段階では、農商務省・農林省による大正元年および同10年の小作慣行調査で刈分小作慣行が行われている地域と指摘されている上伊那・下伊那地域では、刈分小作慣行に関わる史料を発見できなかった。しかし、従来の近代における小作慣行に関わる議論への問題点を見いだし、さらに小作慣行調査等に示されたデータから、刈分小作の刈分率の考察を行った。(2)は、日本の農家がもつ農業維持への強い指向性を解明するために、小農経営の中でも小作農経営の在り方を考察した。そのために、明治から大正期における飯田市嶋田の森本家の地主-小作関係を分析し、地主小作関係の継続性を明らかにする作業を進めた。(3)では、浪合村千葉家文書、大河原村前島家文書と千村代官所文書(大久保家文書)を収集し、榑木生産の労働組織の検討を進めているところである。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (3件) 文献書誌 (22件)

  • [雑誌論文] 産業の伝統と革新2005

    • 著者名/発表者名
      谷本雅之
    • 雑誌名

      歴史学研究会・日本史研究会『日本史講座』 7

      ページ: 1-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Industrial Tradition and Innovation2005

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Tanimoto
    • 雑誌名

      The Course of Japanese History

      ページ: 1-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 産業の伝統と革新2005

    • 著者名/発表者名
      谷本雅之
    • 雑誌名

      日本史講座 近世の形成(歴史学研究会・日本史研究会編)(東京大学出版会) 7巻

      ページ: 1-32

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 幕末・明治期における問屋」の商業業務-廻船問屋廣海惣太郎家の事例-2005

    • 著者名/発表者名
      谷本雅之
    • 雑誌名

      産業化と商家経営(石井寛治・中西聡編)(名古屋大学出版)

      ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦時期日本における農地作付統制政策の運用実態-長野県の事例-2005

    • 著者名/発表者名
      坂根嘉弘
    • 雑誌名

      史学研究 246

    • NAID

      120001446837

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦時農地統制は守られたか2004

    • 著者名/発表者名
      坂根嘉弘
    • 雑誌名

      歴史学研究 787

      ページ: 19-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 兵農分離と身分2004

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子
    • 雑誌名

      歴史学研究会・日本史研究会『日本史講座』(東京大学出版会) 5

      ページ: 133-166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] おさめる-行政・自治-2004

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 雑誌名

      都市のアナトミー 1

      ページ: 170-198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Separation of Peasant from Samurai and Social Status2004

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Yoshida
    • 雑誌名

      The Course of Japanese History 5

      ページ: 133-166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rule ; administration and autonomy2004

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Yoshida
    • 雑誌名

      The Anatomy of City

      ページ: 170-198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Were Farmland Controls observed during WW II ?2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshihira Sakane
    • 雑誌名

      Journal of Historical Studies 787

    • NAID

      120001433945

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 兵農分離と身分2004

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子
    • 雑誌名

      日本史講座 近世の形成(歴史学研究会・日本史研究会編)(東京大学出版会) 5巻

      ページ: 133-166

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] おさめる:行政・自治2004

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 雑誌名

      都市のアナトミー 1巻

      ページ: 170-198

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 紀州蜜柑問屋の所有構造2004

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 雑誌名

      流通と権力(山川出版社刊)

      ページ: 191-223

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 小作料統制令の歴史的意義2003

    • 著者名/発表者名
      坂根嘉弘
    • 雑誌名

      社会経済史学 69-1

      ページ: 3-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 万歳と春田打ち-近世下伊那の身分的周縁-2003

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子
    • 雑誌名

      飯田市歴史研究所年報 1

      ページ: 50-80

    • NAID

      110009634487

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Marginality of Social Status in Early Modern Shinano2003

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Yoshida, Manzai, Haretauchi
    • 雑誌名

      The Annual Bulletin of Iida City Institute of Historical Research 1

      ページ: 50-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Historical Significance of the Food control Rule2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshihira Sakane
    • 雑誌名

      Journal of Social Economic History 69-1

      ページ: 3-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 21世紀の「江戸」2004

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 身分周縁と社会=文化構造2003

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 総ページ数
      477
    • 出版者
      部落問題研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Status Margins and Socio-cultural Structure2003

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Yoshida
    • 総ページ数
      477
    • 出版者
      Burakumondai Kenkyusho
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷本雅之: "近代日本の女性労働と「小経営」"氏家幹人・桜井由幾・谷本雅之・長野ひろ子編『日本近代国家の成立とジェンダー』柏書房. 144-187 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田ゆり子: "近世農村の姿-村と神社-"荒野泰典編『日本の時代史 14巻 江戸幕府と東アジア』吉川弘文館. 256-291 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田ゆり子: "万歳と春田打ち-近世下伊那の身分的周縁-"飯田市歴史研究所年報. 1. 50-80 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 志村洋: "近世前期の大庄屋制と地域社会"人民の歴史学. 157. 13-24 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 志村洋: "地域社会の変容-幕末の「強情者」と寺領社会-"藤田覚編『日本の時代史 17巻 近代の胎動』吉川弘文館. 122-164 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 稲田雅洋: "困民党の論理と行動"新井勝絋編『日本の時代史 22巻 自由民権と近代社会』吉川弘文館. 236-270 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根嘉弘: "小作料統制令の歴史的意義"社会経済史学. 69-1. 3-24 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根嘉弘: "農地作付統制についての基礎的研究(上)"広島大学経済論叢. 27-1. 99-109 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根嘉弘: "農地作付統制についての基礎的研究(下)"広島大学経済論叢. 27-2. 91-112 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根嘉弘: "日本における戦時期農地・農地政策関係資料(4)"広島大学経済論叢. 27-3. 37-64 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根嘉弘: "広島県における小作料統制令第六条事件について"史学研究. 239. 68-79 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根嘉弘: "戦時農地統制は守られたか"歴史学研究. 787. 19-27 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田伸之: "身分的周縁と社会=文化構造"部落問題研究所. 477 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中学, 野田公夫, 坂根嘉弘, 清水洋二, 岡田知弘, 玉真之介, 加瀬和俊, 大鎌邦雄, 野本京子, 松本武祝, 足立泰紀: "戦後日本の食料・農業・農村第1巻 戦時体制期"農林統計協会. 511 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 谷本雅之: "在来的発展の制度的基盤"社会経済史学会編『社会経済史学の課題と展望』(有斐閣). 278-290 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤雅知: "心太草の集荷と浦請"千葉県史研究. 11号別冊. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田伸之: "地域把握の方法"歴史学研究会編『国家像・社会像の変貌』(青木書店). 192-207 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田ゆり子: "神仏分離と門前町坂本"年報 都市史研究. 10. 85-97 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根嘉弘: "近代的土地所有の概観と特質"渡辺尚志・五味文彦編『新体系日本史 土地所有史』(山川出版社). 407-427 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根嘉弘: "近代的土地所有の変容"渡辺尚志・五味文彦編『新体系日本史 土地所有史』(山川出版社). 45-480 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤雅知, 吉田伸之: "水産の社会史"山川出版社. 266 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田伸之: "成熟する江戸"講談社. 382 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi