• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生分解性ポリマーを用いた固相脱窒処理および脱窒菌の動態解析

研究課題

研究課題/領域番号 14390028
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

平石 明  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (40283486)

研究分担者 二又 裕之  豊橋技術科学大学, 工学部, 助手 (50335105)
松澤 有希子  豊橋技術科学大学, 工学部, 助手 (10273335)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワード固相脱窒 / 窒素除去 / 生分解性ポリマー / 廃水処理 / 脱窒細菌 / ディアフォロバクター / 微生物群集構造 / ポリ-3-ヒドロキシ酪酸 / 固相脱窒プロセス / Diaphorobacter / 生分解性プラスチック / 電子供与体 / 固相脱窒法 / PHBV / PCL / 16S rDNA / Comamonadaceae科
研究概要

本研究では、廃水処理分野における窒素除去への技術的対策の一つとして生分解性ポリマーを電子供給源として利用する新規脱窒法の開発を考え、この目的のために、特定の生分解性プラスチックを分解しながら脱窒を行う細菌の分離・特性評価とともに、固相脱窒に関わる微生物群集の特性について調べた。脱窒条件下の活性汚泥槽における5種類の市販生分解性プラスチックの生分解性を調べた結果、ポリヒドロキシ酪酸とポリヒドロキシ吉草酸との共重合体であるPHBVが最も分解性に優れ、これに次いでポリカプロラクトン(PCL)の分解性がよかった。活性汚泥およびPHBVで馴養した固相脱窒プロセスから数十株のPHBV分解性脱窒菌を分離し、16S rRNA遺伝子の塩基配列に基づいて系統解析を行った結果、ほとんどの菌株がベータプロテオバクテリアのComamonadaceae科に属することが判明した。これらの中で、高い硝酸除去速度(19mg NO_3^-N/g dry wt/h)を示す菌株の一群についてさらに分類学的特性に調べた結果、既知のいずれの菌属にも該当しないことが分かり、新属新種Diaphorobacter nitroreducensとして命名・提唱した。PHBVで馴養した脱窒脱窒プロセスは、D.nitroreducensとほぼ同様の高い脱窒速度を示した。PHBV馴養固相脱窒プロセスの群集構造を培養法、キノンプロファイル法、16S rRNA遺伝子および脱窒酵素遣伝子(nirS, nosZ)を用いたクローンライブラリー法によって調べた結果、ベータプロテオバクテリアの菌種が優占することが判明した。一方PCL馴養固相脱窒プロセスではアルファプロテオバクテリアとベータプロテオバクテリアが共存して脱窒の役割を担っていることが示された。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2005 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 産業財産権 (1件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Characterization of the microbial community and denitrifying bacteria in a solid-phase denitrification process using poly(e-caprolactone) as the carbon and energy source.2005

    • 著者名/発表者名
      Horiba, Y., Khan, S.T., Hiraishi, A.
    • 雑誌名

      Microbes and Environments 20

      ページ: 25-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characterization of the microbial community and denitrifying bacteria in a solid-phase denitrification process using poly(□-caprolactone) as the carbon and energy source.2005

    • 著者名/発表者名
      Horiba, Y., Khan, S.T., Hiraishi, A.
    • 雑誌名

      Microbes and Environments 20(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Application of polyhydroxyalkanoates for denitrification in water and wastewater treatment.2003

    • 著者名/発表者名
      Hiraishi, A., Khan, S.T.
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology 61

      ページ: 103-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Members of the family Comamonadaceae as ap primary poly(3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyvalerate)-degrading denitrifiers in activated sludge as revealed by a polyphasic approach.2003

    • 著者名/発表者名
      Khan, S.T., Horiba, Y., Yamamoto, M., Hiraishi, A.
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology 68

      ページ: 3206-3214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Members of the family Comamonadaceae as ap primary poly(3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyvalerate)-degrading denitrifiers in activated sludge as revealed by a polyphasic approach2002

    • 著者名/発表者名
      Khan, S.T., Horiba, Y., Yamamoto, M., Hiraishi, A.
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology 68

      ページ: 3206-3214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Diaphorobacter nitroreducens gen.nov., sp.nov., a poly(3-hydroxybutyrate)-degrading denitrifying bacterium isolated from activated sludge2002

    • 著者名/発表者名
      Khan, S.T., Hiraishi, A.
    • 雑誌名

      Journal of General and Applied Microbiology 48

      ページ: 299-308

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Diaphorobacter nitroreducens gen.nov., sp.nov., a poly(3-hydroxybutyrate)-degrading denitrifying bacterium isolated from activated sludge.2002

    • 著者名/発表者名
      Khan, S.T., Hiraishi, A.
    • 雑誌名

      Journal of General and Applied Microbiology 48

      ページ: 299-302

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characterization of the microbial community and denitrifying bacteria in a solid-phase denitrification process using poly(ε-caprolactone) as the carbon and energy source.

    • 著者名/発表者名
      Horiba, Y., Khan, S.T., Hiraishi, A.
    • 雑誌名

      Microbes and Environments 20

      ページ: 25-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 環境浄化方法、窒素除去方法および集積培養方法2002

    • 発明者名
      平石 明, 江口 正浩
    • 権利者名
      平石 明, オルガノ(株)
    • 出願年月日
      2002-12-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Khan, S.T., Hiraishi, A.: "Diaphorobacter nitroreducens gen.nov., sp.nov., a poly(3-hydroxybutyrate)-degrading denitrifying bacterium isolated from activated sludge"J.Gen.Appl.Microbiol.. 48(6). 299-308 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hiraishi, A., Khan S.T.: "Application of polyhydroxyalkanoates for denitrification in water and wastewater treatment"Appl.Microbiol Biotechnol.. 61(2). 103-109 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Khan, S.T.: "Diaphorobacter nitroreducens gen. nov., sp. nov., a poly(3-hydroxybutyrate)-degrading denitrifying bacterium isolated from activated sludge"J. Gen. Appl. Microbiol.. 48(in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiraishi, A.: "Application of polyhydroalkanoates for denitrification in water and wastewater treatment"Appl. Microbiol. Bioetechnol.. 60(in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi