• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代共和主義の系譜とその現代的可能性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14390031
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関京都大学

研究代表者

田中 秀夫  京都大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (40148599)

研究分担者 原田 哲史  四日市大学, 経済学部, 教授 (70208677)
山脇 直司  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (30158323)
天羽 康夫  高知大学, 人文学部, 教授 (90067869)
竹澤 祐丈  京都大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (60362571)
中野 勝郎  法政大学, 法学部, 教授 (70212090)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
2003年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2002年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード近代共和主義 / シヴィック・ヒューマニズム / ハリントン / J.S.ミル / パトリオティズム / 公共の徳 / モンテスキュー / ポーコック / 公共性 / 徳 / ユストゥス・メーザー / デモクラシー
研究概要

2年間で4回の研究会を開くなど共同研究を推進し、その研究成果を別冊の冊子体にまとめた。成果としては、第一に、英国を中心にして、フランス、ドイツ、アメリカ、イタリアの典型的な共和主義思想の基本的な姿と系譜を明らかにした。第二に現代の公共哲学としての共和主義の可能性を検討した。田中は、ポーコックの『マキャヴェリアン・モーメント』に始まる諭争を視野に「シヴィック・ヒューマニズム」の概念の正確な理解を追及したが、これは共同研究の前提を成す。竹澤は、ハリントンの共和主義的国家論を「平等なコモンウェルス」として解釈し、独自性を強調する。高濱論文は『カトーの手紙』を本邦で初めて分析し、ボリングブルックと比較して18世紀イングランド共和主義の多様性を浮き彫りにした。中澤はエドマンド・バークとシヴィック・ヒューマニズムの関係を追及し、小田川はJ.S.ミルと共和主義の関係について問題提起的な主張をしている。以上、イングランド。天羽「ファーガスンと共和主義」と渡辺「アダム・スミスと古典的共和主義の再興」は、スコットランド啓蒙における共和主義の強い影響を検証するものである。他方、後藤「18世紀アイルランドにおける古来の国制論と共和主義」はアイルランド共和主義の構造を深く把握する基礎的研究である。大陸については、安武のモンテスキュー、奥田のヴィンチェンツォ・クオーコ、原田のヘーゲルについての研究、アメリカについては中野「共和制とデモクラシー」が得られた。公共哲学からは小林正弥「共和主義研究と新公共主義」、山脇直司「シヴィック・ヒューマニズムの意味変容と今日的意義」が重要な成果である。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 田中秀夫: "「市民社会と徳」序説"調査と研究(京都大学経済学会). 25号. 1-21 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹澤祐丈: "シヴィック・ヒューマニズムと経済学の成立"調査と研究(京都大学経済学会). 25. 22-48 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山脇直司: "グローカル公共哲学の構想"21世紀公共哲学の地平(東京大学出版会). 1-23 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天羽康夫: "The Ancient-modern controversy in the Scottish Enlightenment"The Res of Political Economy in the Scottish Enlightenment. 69-85 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中秀夫: "啓蒙と野蛮"経済論叢(京都大学経済学会). 173・3. 1-23 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山脇直司: "社会保障論の公共哲学的考察"福祉の公共哲学(東京大学出版会). 1-16 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tanaka, T.Sakamoto: "The Rise of Political Economy in the Scottish Enlightenment"Routledge. 215 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA, HIDEO: "CIVIL SOCIETY AND VIRTUE"CHOSA TO KENKYU. 25. 1-21 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKEZAWA, HIROYUKI: "CIVIC HUMANISM AND THE FORMATION OF POLITICAL ECONOMY"CHOSA TO KENKYU. 25. 22-48 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAWAKI, NAOSI: "IDEA OF THE GLOCAL PUBLIC PHILOSOPHY"THE HORIZON OF 21ST CENTURY PUBLIC PHISOSOPHY, TOKYO UNIVERSITY PRESS. 1-23 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AMOH YASUO: "THE ANCIENT-MODERN CONTROVERSY IN THE SCOTTISH ENLIGHTENMENT"THE RISE OF POLITICAL ECONOMY IN THE SCOTTISH ENLIGHTENMENT. ROUTLEDGE. 69-85 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA, HIDEO: "THE ENLIGHTENMENT AND BARBARISM"KEIZAI RONSO. 173-3. 1-23 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAWAKI, NAOSI: "CONSIDERATION OF THE ARGUMENTS CONCERNING THE SOCIAL SECURITY IN TERMS OF PUPLIC PHILOSOPHY"PUBLIC PHILOSOPHY OF WELFARE, TOKYO UNIVERSITY PRESS. 1-16 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA, HIDEO, SAKAMOTO, TATSUYA EDS: "THE RISE OF POLITICAL ECONOMY IN THE SCOTTISH ENLIGHTENMENT"ROUTLEDGE. 215 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 秀夫: "啓蒙と野蛮"経済論叢(京都大学経済学会). 173・3. 1-21 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山脇 直司: "社会保障論の公共哲学的考察"福祉の公共哲学(東京大学出版会). 1-16 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 正弥: "福祉公共哲学をめぐる方法論的対立"福祉の公共哲学(東京大学出版会). 281-303 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 秀夫: "白杉庄一郎のアダム・スミス研究"経済論叢(京都大学経済学会). 172・3. 1-21 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小田川 大典: "J.S.ミルにおけるリベラリズムと共和主義"政治思想研究(政治思想学会). 3. 29-45 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山脇 直司: "グローカル公共哲学と東アジア公共知の将来"東アジアにおける公共知の創出(東京大学出版会). 231-242 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuya Sakamoto, Hideo Tanaka eds.: "The Rise of Political Economy in the Scottish Enlightenment"Routledge. 215 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中秀夫: "「市民社会と徳」序説-思想史的接近-"調査と研究(京都大学経済学会). 25号. 1-21 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 竹澤祐丈: "シヴィック・ヒューマニズムと経済学の成立"調査と研究(京都大学経済学会). 25. 22-48 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山脇直司: "グローカル公共哲学の構想"『21世紀公共哲学の地平』(東京大学出版会). 1-23 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山脇直司: "丸山真男への批判的スタンス-21世紀公共哲学のために"『丸山真男論』(東京大学出版会). 266-269 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田中秀夫: "原典探訪-アダム・スミスの足跡"法律文化社. 187 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi