• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

やわらかいハードウェアと遠隔再構成技術の研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 14390041
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関熊本大学

研究代表者

末吉 敏則  熊本大学, 工学部, 教授 (00117136)

研究分担者 久我 守弘  熊本大学, 工学部, 助教授 (80243989)
柴村 英智  熊本大学, 工学部, 助手 (10264136)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2003年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワードやわらかいハードウェア / 遠隔再構成技術 / リコンフィギャラブル・コンピューティング / リモートロジックアナライザ / フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA) / FPGAデバイスアーキテクチャ / リコンフィギャラプル・コンピューティング / リコンフィギャラフブル・コンピューティング
研究概要

やわらかいハードウェアと遠隔再構成技術の研究開発において,リコンフィギャラブル・コンピューティングという新しいコンピューティング方式の有効性,ならびにリコンフィギャラブルロジックという再構成可能な論理デバイスの潜在的可能性を,実践的な適用実験と定量的な評価から導き出すことができた.以下に研究項目ごとの成果をまとめる.
(1)やわらかいハードウェアのデバイスアーキテクチャ研究
利用可能な集積回路技術を考慮した実行時再構成機能の実現方式を検討し,新しいデバイスアーキテクチャの提案と評価からその有効性を確認した.
(2)遠隔再構成技術開発と適用実験
遠隔操作によるデバイス再構成を実現するために,プラットホームに依存しないデバイス再構成用APIを開発し,リモートロジックアナライザへの適用実験を通じてその有効性を示した.
(3)リコンフィギャラブル・コンピューティング支援ソフトウェアの開発
関連研究の成果と既存EDAツールによる評価から,次世代リコンフィギャラブルロジックのためのテクノロジマッピングおよび配置・配線処理に関する設計・開発の指針を得た.
(4)リコンフィギャラブルロジックの設計・試作
デバイスの構成方式に関する性能評価や消費電力を調査するシミュレーション環境を整備し,提案アーキテクチャ向けのHW設計を可能にするツールの開発と次世代FPGAの設計を行い,適用実験を通じて評価した.
(5)ソフトウェア開発環境の構築とリコンフィギャラブルロジックへの対応
システム記述からHWとSWの協調シンセシスを実現するHW/SWコデザイン手法に基づく開発環境を構築し,プロセッサ混載FPGAによる評価プラットホームを用いてその効果を確認した.
(6)遠隔再構成を含むリコンフィギャラブル・コンピューティングの実用化実験
遠隔再構成技術を活用したシステム構築や,セキュリティ機能等を搭載した実践的アプリケーションの実装実験から実用化への指針を示した.

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 文献書誌 (12件)

  • [雑誌論文] Adopting the Small-World Network in Routing Structure of FPGA2005

    • 著者名/発表者名
      M.Iida, S.Abe, H.Tsukiashi, R.Ogata, T.Sueyoshi
    • 雑誌名

      International Workshop on Applied Reconfigurable Computing 2005 (ARC2005)

      ページ: 92-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adopting the Small-World Network in Routing Structure of FPGA2005

    • 著者名/発表者名
      M.Iida, S.Abe, H.Tsukiashi, R.Ogata, T.Sueyoshi
    • 雑誌名

      International Workshop on Applied Reconfigurable Computing 2005 (ARC 2005)

      ページ: 92-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] EXPRESS-1:A Dynamically Reconfigurable Platform using Embedded Processor FPGA2004

    • 著者名/発表者名
      H.Shibamura, M.Fukuyama, D.Uchida, S.Ikeda, M.Kuga, T.Sueyoshi
    • 雑誌名

      2004 IEEE International Conference on Field-Programmable Technology (FPT2004)

      ページ: 209-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] FPGA Remote-Reconfiguration and Remote Logic Analyzer2004

    • 著者名/発表者名
      K.Nagata, K.Tashiro, H.Shibamura, N.Kuga, T.Sueyoshi
    • 雑誌名

      The 2004 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2004)

    • NAID

      110003178652

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] EXPRESS-1 : A Dynamically Reconfigurable Platform using Embedded Processor FPGA2004

    • 著者名/発表者名
      H.Shibamura, M.Fukuyama, D.Uchida, S.Ikeda, M.Kuga, T.Sueyoshi
    • 雑誌名

      2004 IEEE International Conference on Field-Programmable Technology (FPT 2004)

      ページ: 209-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] FPGA Remote-Reconfiguration and Remote Logic Analyzer2004

    • 著者名/発表者名
      K.Nagata, K.Tashiro, H.Shibamura, M.Kuga, T.Sueyoshi
    • 雑誌名

      The 2004 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2004) 6D3L-5

    • NAID

      110003178652

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] EXPRESS-1 : A Dynamically Reconfigurable Platform using Embedded Processor FPGA2004

    • 著者名/発表者名
      H.Shibamura, M.Fukuyama, D.Uchida, S.Ikeda, M.Kuga, T.Sueyoshi
    • 雑誌名

      2004 IEEE International Conference on Field-Programmable Technology (FPT2004)

      ページ: 209-216

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] リモート・ロジックアナライザIPのFPGA実装と評価2004

    • 著者名/発表者名
      池田征司, 永田和生, 柴村英智, 久我守弘, 末吉敏則
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告(デザインガイア2004) Vol.104・No.476

      ページ: 65-70

    • NAID

      110003206307

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 動的再構成システムのための機能ローディング機構の開発2004

    • 著者名/発表者名
      内田大輔, 福山真幸, 池田征司, 柴村英智, 久我守弘, 末吉敏則
    • 雑誌名

      電子情報通信学会コンピュータシステム研究専門委員会所属第2種研究会第4回リコンフィギャラブルシステム研究会論文集

      ページ: 162-172

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] FPGA Remote-Reconfiguration and Remote Logic Analyzer2004

    • 著者名/発表者名
      K.Nagata, K.Tashiro, H.Shibamura, M.Kuga, T.Sueyoshi
    • 雑誌名

      The 2004 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2004)

    • NAID

      110003178652

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 次世代リコンフィギャラブル・ロジック向けクラスタリングツールの開発2004

    • 著者名/発表者名
      池田裕介, 木幡雅貴, 飯田全広, 末吉敏則
    • 雑誌名

      第17回 回路とシステム 軽井沢ワークショップ論文集

      ページ: 242-252

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Shape Evaluation of Circuit Area for Reconfigurable Logic Device2003

    • 著者名/発表者名
      Nasahiro Iida, Toshinori Sueyoshi
    • 雑誌名

      The 2003 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2003) Vol.3

      ページ: 1595-1598

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Reconfigurable Computing System using ARM Embedded Processor2003

    • 著者名/発表者名
      H.Shibamura, N.Hashiguchi, D.Uchida, M.Kuga, T.Sueyoshi
    • 雑誌名

      第2回 情報科学技術フォーラム Forum on Information Technology (FIT2003)情報技術レターズ LC-002

      ページ: 49-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Shape Evaluation of Circuit Area for Reconfigurable Logic Device2003

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Iida, Toshinori Sueyoshi
    • 雑誌名

      The 2004 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2003) Vol.3

      ページ: 1595-1598

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Reconfigurable Computing System using ARM Embedded Processor2003

    • 著者名/発表者名
      H.Shibamura, N.Hashiguchi, D.Uchida, M.Kuga, T.Sueyoshi
    • 雑誌名

      Forum on Information Technology (FIT 2003) LC-002

      ページ: 49-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] リコンフィギャラブル・ロジック向き論理ブロックの提案と評価2002

    • 著者名/発表者名
      飯田全広, 末吉敏則
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 43-5

      ページ: 1181-1190

    • NAID

      110002726346

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Proposal and Evaluation of a Logic Block Architecture for Reconfigurable Logic2002

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Iida, Toshinori Sueyoshi
    • 雑誌名

      IPSJ Journal Vol.43, No.5

      ページ: 1181-1190

    • NAID

      110002726346

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shibamura, N.Hashiguchi, D.Uchida, M.Kuga, T.Sueyoshi: "A Reconfigurable Computing System using ARM Embedded Processor"第2回 情報科学技術フォーラム Forum on Information Technology (FIT2003)情報技術レターズ. LC-002. 49-51 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiro Iida, Toshinori Sueyoshi: "A Shape Evaluation of Circuit Area for Reconfigurable Logic Device"Proc.of the 2003 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2003). Vol.3. 1595-1598 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kuga, M.Harada, Y.Ishii, Y.Kujuro, H.Shibamura, T.Sueyoshi: "Teaching Materials for System Level Design Education"Proc.of the 2003 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2003). Vol.3. 1642-1645 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池田祐介, 阿部晋也, 緒方綾二, 柴村英智, 飯田全広, 久我守弘, 末吉敏則: "次世代リコンフィギャラブル・ロジック向けクラスタリングツールの開発"電子情報通信学会コンピュータシステム研究専門委員会所属第2種研究会 第1回リコンフイギャラブルシステム研究会論文集. 185-192 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田全広, 緒方綾二, 阿部晋也, 末吉敏則: "次世代リコンフィギャラブル・ロジック向き配線構造の提案"電子情報通信学会コンピュータシステム研究専門委員会所属第2種研究会 第2回リコンフィギャラブルシステム研究会論文集. 28-33 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 末吉敏則, 永田和生, 田代輝, 柴村英智, 久我守弘, 身次茂: "FPGA遠隔再構成とリモート・ロジックアナライザの開発"第11回FPGA/PLD Design Conferenceユーザプレゼンテーション論文集. 105-112 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田全広, 末吉敏則: "リコンフィギャラブル・ロジック向き論理ブロックの提案と評価"情報処理学会論文誌. 43・5. 1181-1190 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiro Iida, Toshinori Sueyoshi: "A Proposal of Programmable Logic Architecture for Reconfigurable Computing"Proc.of ITC-CSCC. Vol3. 1547-1550 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Toshinori Sueyoshi, Morihiro Kuga, Hidetomo Shibamura: "KITE Microprocessor and CAE for Computer Science"Systems and Computers in Japan. 33・18. 64-74 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 柴村英智, 土黒功司, 早稲田龍司, 久我守弘, 末吉敏則: "ソフトコアプロセッサを用いたFPGAマルチプロセッサの実効可能性について"2002年電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会. SA-1・5. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 柴村英智, 土黒功司, 早稲田龍司, 久我守弘, 末吉敏則: "ソフトコアプロセッサによるFPGAマルチプロセッサの実行可能性"電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. 1121. 591-591 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 武田直樹, 身次茂, 柴村英智, 久我守弘, 末吉敏則: "FPGA遠隔再構成技術によるリモート・ロジックアナラィザの開発"第17回熊本県産学官技術交流会講演論文集. 36-37 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi