• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国における新たな政治経済体制とその変動モデルに関する研究:学際的、国際的接近

研究課題

研究課題/領域番号 14390049
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

小島 朋之  慶應義塾大学, 総合政策学部, 教授 (00153536)

研究分担者 中兼 和津次  青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (80114958)
佐藤 宏  一橋大学, 大学院経済学研究科, 教授 (50211280)
高原 明生  立教大学, 法学部, 教授 (80240993)
園田 茂人  中央大学, 文学部, 教授 (10206683)
渡邊 真理子  日本貿易振興会アジア経済研究所, 研究員
上田 信  立教大学, 文学部, 教授 (90151802)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
13,300千円 (直接経費: 13,300千円)
2004年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2003年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2002年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード現代中国 / 体制変動 / 改革・開放 / ガバナンス / ヒューマンセキュリティ / 中国共産党 / 構造比較 / 国際共同研究 / 政治経済体制 / 比較研究 / 中国 / 政治・経済・社会・歴史 / 構造変動 / 変動モデル / 学際 / 国際 / フィールドワーク
研究概要

本研究は、現在中国の体制変動への問題意識を共有した日本の中国研究者に欧米の中国研究者が協力して、共通テーマについて共同研究に取り組んできた。1980年代以降に本格化した中国における改革・開放政策の著しい進展によって変化してきた中国の新たな政治経済体制に注目し、その変動モデルの発見をめざして、政治学、経済学、社会学、歴史学など様々な専門領域の日本だけでなく欧米の中国研究者が国際的な共同研究に取り組んできた。
共同研究は一つに日本側では国内で定期的に研究会を開催して、各自の研究について報告・討論を繰り返してきた。同時に欧米の研究メンバーとはこの研究会が開設したホームページやEメールを通じてバーチャルな研究交流を進めてきた。いま一つに毎年1回、日本あるいは海外でワークショップを実施し、研究メンバー全員とともに関連したメンバー以外の研究者にも適宜参加を要請し、メンバー各自の研究成果を報告するとともに、議論を通じて研究の質の向上につとめてきた。
共同研究を通じて、いくつかの知見を発見した。第1に、たしかに改革・開放にともなって新しい体制が出現したこと、とくに経済については市場メカニズムに基づく体制が定着していることである。しかし第2に、新しい経済体制に呼応する政治の体制はまだ見えてこないことである。いぜんとして共産党の一党体制が強固に存続している。第3に存続にもかかわらず、経済・社会構造の変化にともなって政治体制も変容を迫られ、共産党によるガバナンスが危機に陥りかけていることである。本研究はこうした成果を研究の代表者と分担者に海外協力者を加えて論文を提出し、平成17年度中に英文出版(Restructuring China - Party, State, and Society)することになっている。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 図書 (12件) 文献書誌 (20件)

  • [雑誌論文] 中国の動向:格差拡大に歯止めかからず年2005

    • 著者名/発表者名
      小島朋之
    • 雑誌名

      東亜 453

      ページ: 40-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 胡錦濤政権は独自色を強める2005

    • 著者名/発表者名
      小島朋之
    • 雑誌名

      東亜 415

      ページ: 54-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国の動向:格差拡大に歯止めかからず2005

    • 著者名/発表者名
      小島朋之
    • 雑誌名

      東亜 453

      ページ: 40-45

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『変化する文化摩擦』という視点:在中日系企業の事例を中心に2005

    • 著者名/発表者名
      園田茂人
    • 雑誌名

      アジア遊学 72

      ページ: 87-93

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 開発と移行過程における腐敗の経済学2004

    • 著者名/発表者名
      中兼和津次
    • 雑誌名

      アジア経済 44・5,6

      ページ: 27-46

    • NAID

      120006225719

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Can a subjective poverty line be applied to China?:assessing poverty among urban residents in 19992004

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏
    • 雑誌名

      Journal of International Development 16

      ページ: 1089-1107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「基層自治」への錯綜した眼差し:天津市における都市・農村調査の比較から2004

    • 著者名/発表者名
      園田茂人
    • 雑誌名

      社会科学研究所年報 8

      ページ: 41-54

    • NAID

      40006355552

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 政府-企業間契約の変化と企業価値2004

    • 著者名/発表者名
      渡邊真理子
    • 雑誌名

      国宗浩三編『金融グローバル化と途上国』(アジア経済研究所)

      ページ: 169-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 経済発展と農村教育2004

    • 著者名/発表者名
      中兼和津次
    • 雑誌名

      青山学院大学国際政経論集 63

      ページ: 1-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 今日の中国の権力構造2004

    • 著者名/発表者名
      小島朋之
    • 雑誌名

      国際問題 527

      ページ: 2-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Can a subjective poverty line be applied to China?: assessing poverty among urban residents in 19992004

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sato
    • 雑誌名

      Journal of International Development No.16

      ページ: 1089-1107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Can a subjective poverty line be applied to China? : assessing poverty among urban residents in 19992004

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏
    • 雑誌名

      Journal of International Development 16

      ページ: 1089-1107

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジア国際関係の新局面と日中関係2004

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 雑誌名

      東亜 444

      ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の若者は中国のハングリー精神に学べ2004

    • 著者名/発表者名
      園田茂人
    • 雑誌名

      中央公論 4

      ページ: 148-155

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアの多国間主義--日本と中国の地域主義政策2003

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 雑誌名

      国際政治 527

      ページ: 17-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 非政党化が進む中国共産党のディレンマ2002

    • 著者名/発表者名
      園田茂人
    • 雑誌名

      中央公論 1422

      ページ: 184-192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 経済成長に打撃与える中国の環境汚染2002

    • 著者名/発表者名
      小島朋之
    • 雑誌名

      世界 703

      ページ: 136-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 東アジアの階層比較2005

    • 著者名/発表者名
      園田茂人
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      中央大学出版部
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Restructuring China-Party, State, and Society2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Kojima ed.
    • 出版者
      Toyo Bunko Research Library (upcoming)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 中国経済入門第2版(南亮進, 牧野文夫編)2005

    • 著者名/発表者名
      渡邉真理子
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 開発のディレンマ(訳書、ジョン・トーイ著)2005

    • 著者名/発表者名
      渡邉真理子
    • 総ページ数
      409
    • 出版者
      同文館
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 構造調整下の中国農村経済(田島敏雄共著)2004

    • 著者名/発表者名
      中兼和津次
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 経済転型的代価:中国城市失業、貧困、収入差距的経験分析(李実共著)2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏
    • 総ページ数
      413
    • 出版者
      中国財経出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 地球温暖化と東アジアの国際協調(和気洋子, 早見均共著)2004

    • 著者名/発表者名
      小島朋之
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 比較のなかの中国政治(日本比較政治学会編)2004

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 出版者
      早稲田大学出版部
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 富強大国の中国2003

    • 著者名/発表者名
      小島朋之
    • 総ページ数
      444
    • 出版者
      芦書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 所得格差と貧困(シリーズ現代中国経済 7)2003

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 経済発展と体制移行(シリーズ現代中国経済1)2002

    • 著者名/発表者名
      中兼和津次
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] The Growth of Market Relations in Post-Reform Rural China.2002

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sato
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      Rutledge Cruzan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島朋之: "今日の中国の権力構造"国際問題. 527. 2-16 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中兼和津次: "開発と移行遅程における腐敗の経済学"アジア経済. 44・5, 6. 27-46 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中兼和津次: "経済発展と農村教育"青山学院大学国際政経論集. 63. 1-28 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高原明生: "東アジアの多国間主義--日本と中国の地域主義政策"国際政治. 527. 17-30 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 園田茂人: "中国駐在経験者が問う『日本』"論座. 133. 58-75 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高原明生: "中国の多角外交"国際問題. 6. 180-187 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 園田茂人: "ラーメン、中国へ行く-東アジアのグローバル化と食文化の変容"中央公論. 246. 18-25 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小島朋之: "富強大国の中国"芦書房. 444 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小島朋之: "21世紀の中国と束亜"一藝社. 246 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤宏: "所得格差と貧困(シリーズ現代中国経済7)"名古屋大学出版会. 248 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小島朋之: "慎重だが、動き出した胡錦濤"東亜. 425号. 42-48 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小島朋之: "ポスト江沢民体制の不安材料"治安. 90号. 63-71 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小島朋之: "胡錦濤"中央公論. 1422号. 172-179 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小島朋之: "経済成長に打撃与える中国の環境汚染"世界. 703号. 136-139 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤宏: "雲南農村における市場と承認"中国農村経済と社会の変動(中兼和津次編、御茶の水書房). 259-287 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 園田茂人: "非階級政党化が進む中国共産党のジレンマ"中央公論. 1422号. 184-192 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小島朋之: "中国のすべてがわかる本"PHP研究所. 252 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小島朋之: "東アジアの安全保障"南窓社. 257 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中兼和津次: "シリーズ現代中国経済第1巻経済発展と体制移行"名古屋大学出版会. 253 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤宏: "The Growth of Market Relations in Post-Reform Rural China"Routledge Curzon. 240 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi