• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国少数民族のエスニック・アイデンティティの人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14401017
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関関西学院大学

研究代表者

山路 勝彦  関西学院大学, 社会学部, 教授 (30090731)

研究分担者 曽 士才  法政大学, 国際文化学部, 教授 (10196991)
吉野 晃  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (60230786)
李 鎮栄  名桜大学, 国際学部, 教授 (30269170)
潘 宏立 (藩 宏立)  平安女学院大学, 現代文化学部, 助教授 (20321060)
兼重 努  滋賀医科大学, 医学部, 助教授 (80378439)
手塚 恵子  京都学園大学, 人間文化学部, 助教授 (60263183)
岡田 浩樹  神戸大学, 国際文化学部, 助教授 (90299058)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
2004年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2003年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2002年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード中国少数民族 / エスニック・アイデンティティ / 民族文化 / 象徴 / 漢化 / 国家政策 / 観光事業 / 伝統 / 中国 / 少数民族 / エスニシティ / アイデンティティ / 伝統文化 / 文化の創造 / 野外調査 / 多民族国家 / 多様性
研究概要

山路勝彦は、中国湖南省の土家族、および比較のため台湾で「漢化」の著しい平埔族の調査を行った。新中国成立後に国家によって少数民族として認定された土家族は、500万の人口を有するが、土家族としての一体感は認められない。この点で、台湾の平埔族と同じく、民族意識の昂揚を目指しての模索が試みられている。
曽士才は貴州省でミャオ族の調査を行った。とくにキリスト教の伝来について資料を収集し、独自の文字で書かれた聖書が果たしてきたアイデンティティをめぐって、議論を集中した。
吉野晃は広東省のヤオ族を調査した。ヤオ族から見た周辺諸族の分類様式に着目し、通婚関係などの社会関係がエスニック・アイデンティティに及ぼす影響を調査した。
李鎮栄は延辺自治州の朝鮮族を調査した。現在、漢語の浸透などにより文化的危機を迎えている朝鮮族は、朝鮮半島の国民国家(韓国、北朝鮮)を前にして、民族アイデンティティは「浮遊」する状況、と言った方がよい。
潘宏立は、福建省を中心としてホイ族の調査を行った。アラブ・ペルシャに起源をもつホイ族は、漢族化されてきた歴史がある。ホイ族の歴史的資料を発掘しながら、アイデンティティの揺れる状況が精査されている。
兼重努は広西壮族自治区のトン族の調査をした。国家政策と民族文化の軋轢が課題である。とりわけ、観光政策の目玉として伝統文化の「鼓楼」「風雨橋」が引き合いに出されるようになった現況の分析をした。
手塚恵子は広西壮族自治区のチワン族を調査した。チワン族を象徴するのが「歌の掛け合い」である。これをめぐって「芸術祭」が開かれ、観光事業を通して、チワン意識の醸成が図られているが、その成果は芳しくない。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] The First Peoples in the World (vol.1 East Asia)2005

    • 著者名/発表者名
      AYABE, Tsuneo (ed., )
    • 雑誌名

      Akashisyoten.

      ページ: 406-406

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 死者の愉悦:土家族の葬送儀礼2003

    • 著者名/発表者名
      山路勝彦
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要 95号

      ページ: 45-70

    • NAID

      110000965149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Funeral Rites of The Tujia in China2003

    • 著者名/発表者名
      YAMAJI, Katsuhiko
    • 雑誌名

      Kwansei Gakuin University School of Sociology Journal No95

      ページ: 45-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 土家族とは誰か:中国少数民族の創出と再編2002

    • 著者名/発表者名
      山路勝彦
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要 92号

      ページ: 41-53

    • NAID

      40005418073

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ethnic Identity of the Tujia in China2002

    • 著者名/発表者名
      YAMAJI, Katsuhiko
    • 雑誌名

      Kwansei Gakuin University School of Sociology Journal No.92

      ページ: 41-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 世界の先住民族 01 東アジア:ファースト・ピープルズの現在2005

    • 著者名/発表者名
      綾部 恒雄 監修
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      明石書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山路 勝彦: "死者の愉悦:士家族の葬送儀礼"関西学院大学社会学部紀要. 95号. 45-70 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山路 勝彦: "土家族とは誰か:中国少数民族の創出と再編"関西学院大学社会学部紀要. 92号. 41-53 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi