研究課題/領域番号 |
14402028
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
農業経済学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
小田 滋晃 京都大学, 農学研究科, 教授 (70169308)
|
研究分担者 |
伊庭 治彦 神戸大学, 農学部, 講師 (70303873)
香川 文庸 京都大学, 農学研究科, 講師 (10291238)
大田 伊久雄 愛媛大学, 農学部, 助教授 (00252495)
加賀爪 優 京都大学, 農学研究科, 教授 (20101248)
足立 芳宏 京都大学, 農学研究科, 助教授 (40283650)
石田 正昭 三重大学, 生物資源学部, 教授 (80144228)
稲本 志良 龍谷大学, 経済学部, 教授 (80026468)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
12,300千円 (直接経費: 12,300千円)
2004年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2003年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2002年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
|
キーワード | カスタム・クラッシュ / ワイン樽産業 / 季節労働者 / ツーリズム・テロワー / 「地域活性化型」ワイナリー / ワイン・ブーム / ワイン・マーケティング / 事業の多角化 / ワイナリー経営 / ツーリズム・テロワ / ビニヤード(ワイン用ブドウ作経営) / ネゴシアン / 樽会社 / 低賃金労働 / ワイン / ワイナリー / ワイン産業 / 地域活性化 / 国内ワイン市場 / 小規模ワイナリー / 小規模兼業ブドウ栽培農家 / ビンヤード / アグリビジネス / 伝統的産地 / 対抗産地 / 新興産地 / 国際的商品 |
研究概要 |
本研究の目的は、ワイン産業を取巻く社会・経済環境との相互作用に着目しつつ、ワイン生産ビジネスとその周辺ビジネスの現状、展開過程及び問題点を、国際間比較により整理し、今後の展望を行うことである。国際比較を行うための分析対象国は、フランス、アメリカ、日本である。とくに、日本に関しては、今後のワイン産業の成長発展のための条件整備を視点に分析を進めた。以上の研究成果は、報告書の7つの章においてまとめた。 第1章では、近年のワイン・ビジネスの枠組みを整理した上で、農業経済・経営学領域におけるワイン・ビジネス研究の対象と課題を体系的に導出し、この種研究領域における今後の展開方向を提示した。 第2章では、ヨーロッパ、アメリカ、日本におけるカスタム・クラッシュの概要および意義を整理した上で、日本におけるカスタム・クラッシュ事業の確立に向けて必要な条件について検討を行った。 第3章では、ワイン産業関連ビジネスの一つである樽産業に焦点を当て、フランス、アメリカの現状分析から今後の産業の展望を提示した。 第4章では、カリフォルニア州のワイン産業の存立に不可欠な存在となっているメキシコ人労働者に焦点を当て、メキシコ人労働者の戦後史の一端と、現在の季節労働者の実態を明らかにした。 第5章では、仏国内における国産ワインのマーケティングに重要な役割を果たしているツーリズム・テロワーに関する理解を図ると共に、その視点から日仏米間でのマーケティングの比較を行った。その上で、日本の中小ワイナリーのマーケティングに関する検討を行った。 第6章では、1998年のワイン・ブーム前後の日本のワイン需要の変化を視点に、中小ワイナリーの財務上の構造的な問題について明らかにした。 第7では、ワインを消費することの文化的歴史が浅いわが国の現状を念頭に置きつつ、事業の多角化を視点に地方の中小ワイナリーの経営発展の論理を検討した。
|