研究課題/領域番号 |
14403007
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
超高層物理学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
岡野 章一 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10004483)
|
研究分担者 |
森岡 昭 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50004479)
三澤 浩昭 東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90219618)
坂野井 健 東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80271857)
土屋 史紀 (土屋 史記) 東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10302077)
佐藤 毅彦 熊本大学, 教育学部, 助教授 (10297632)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
|
キーワード | 木星 / イオ / 火山ガス / プラズマトーラス / 硫黄イオン / ナトリウム / ハワイ / ハレアカラ |
研究概要 |
本研究におけるハワイ・ハレアカラ山頂での光学観測は、ハワイ大学天文学研究所所属のハレアカラ高高度観測所において、木星が地球に最接近する衝に近い時期の毎年2月から3月にかけての約1ヶ月間実施された。 イオプラズマトーラス中の硫黄イオン発光の観測は、平成14年度は口径28cmのシュミットカセグレン望遠鏡に干渉フィルターと冷却CCDカメラを接続した装置による撮像観測として予備的に実施された。平成15年度には波長分解能60,000を達成するファブリーペローイメージャーを新たに製作して口径35cmのシュミットカセグレン望遠鏡に接続して観測を実施し、平成16年度もこれを継続した。ファブリーペローイメージャーによりドップラー観測が可能となり、イオプラズマトーラス中の硫黄イオンの発光強度、硫黄イオンのバルク速度およびその木星磁場共回転速度力らの遅れ、イオン温度(磁場並行および磁場垂直方向)の2次元分布が得られるようになった。イオ火山起源中性ナトリウム原子の共鳴散乱発光の観測は、視野角5°40′の広視野単色撮像装置を用い、木星を中心として木星赤道方向に±400木星半径にわたって拡がるナトリウム雲の観測を毎年実施したが、平成16年度にはこれに加えてハレアカラ山頂の米国空軍研究所所属の口径3.7mAEOS望遠鏡に上記ファブリーペローイメージャーを接続し、補償光学装置も併用したイオ極近傍のナトリウム原子共鳴散乱発光の観測に成功した。
|