• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東南アジアの地熱地帯に見られるシリカシンター発生環境とその形成メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 14404015
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 資源開発工学
研究機関東北大学

研究代表者

GREGORY BIGNALL (グレゴリー ビグナル)  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (70333854)

研究分担者 平野 伸夫  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 助手 (80344688)
土屋 範芳  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 教授 (40207410)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードsilica sinter / quaurtz vain / fluid inclusion / water-rock interactlon / SEM-CL / Shargaljuut geothermal field / Shuteen complex / SEM-CLimaging / quartz vein system / Te Kopia geothermal area / Waiotapu thermal area / Shuteen Complex(Mongolia) / Silica Sinter / Geothermal Area / SE Asia / Porphyry-Cu Complex / Fluid-Rock Interaction
研究概要

地熱地帯における潜在的地熱資源の事前評価は,その対象地域の地熱開発をおこなう上で非常に重要である.この地熱資源評価のためには地下熱量の推定や地熱流体の化学的な評価が不可欠であるが,これをおこなう上での最重要な対象として,地熱地帯の表層部に存在する熱水起源の沈積物があげられる.この熱水鉱床としては成り立たなかった,すなわち有用な金属等を含まない主にケイ酸塩を主成分とする沈積物(シリカシンター,石英脈,)や,その内部に取り込まれた地熱流体を評価することによって,過去の地熱活動の履歴はもちろんのこと,現在の地熱活動度についても十分な情報を得ることが出来ると考えられる.
このために,まず現在でも活発な地熱活動を示すShargaljuut地熱地帯(モンゴル),Te Kopia地熱地帯・Waiotapu地熱地帯(ニュージーランド)においてフィールド調査およびサンプルの採取をおこない,また,過去に活発であった地熱地帯であるShuteen岩体(モンゴル)についてもフィールド調査およびサンプル採取をおこなった.これらのサンプルは鉱物評価として過去にあまり例の見られないSEM-CLと呼ばれる手法を用いた評価と従来から用いられてきた流体包有物(岩石内部に存在する過去の地熱流体)による評価を併せておこなった.
また,室内実験において最高温度600℃・最高圧力60MPaの熱水条件下における岩石溶解と再沈積に関する実験をおこなった.これによって得られたサンプルについてはフィールド調査によって得られたサンプルとの同様の評価をおこなった.
これらのフィールド調査および室内実験における結果の整合性から,地熱地帯における熱水-岩石相互作用およびそれをもたらした地熱活動の変遷について,推定ではあるがある程度の知見を得ることが可能であった.よって,地熱地帯におけるシリカシンターや石英脈を評価することによって,地熱地帯の大まかな評価をおこなうことが可能であると考えられる.

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Batkhishig, B., Bignall, G., Kimura, J., Tsuchiya, N: "Geochemical relationships between andesite and granodiorite in the Shuteen area, South Gobi, Mongolia."Mongolian Geoscientist. 20. 15-20 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bignall, G., Sekine, K., Tsuchiya, N.: "Fluid-rock Interaction Processes in the Te Kopia Geothermal Field (New Zealand) Revealed by SEM-CL imaging"Geothermics. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] atkhishig, B., Bignall, G., Tsuchiya, N: "Epithermal quartz vein formation in the Shuteen Complex (South Gobi, Mongolia), revealed by coupled SEM-CL imaging and fluid inclusion microthermometry"Resource Geology. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Batkhising, B., Bignall, G., Kimura, J., Tsuchiya, N: "Geochemical relationships between andesite and granodiorite in the Suteen area, South Gobi,Mongoria"Mongolian Geoscientist. 20. 15-20 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bignall, G., Sekine, K., Tsuchiya, N.: "Fluid-rock interaction process in the Te Kopia geothermal field (New Zealand) Revealed by SEM-CL imaging"Geothermics. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Batkhishing, B., Bignall, G., Tsuchiya, N: "Epithermal quartz vein formation in the Shuteen Complex (South Gobi, Mongolia), revealed by coupled SEM-CL imaging and fluid inclusion microthermometry"Resouce Geology. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Batkhishig, B., Bignall, G., Kimura, J., Tsuchiya, N.: "Geochemical relationships between andesite and granodiorite in the Shuteen area, South Gobi, Mongolia"Mongolian Geoscientist. 21. 15-20 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Batkhishig, B., Bignall, G., Tsuchiya, N.: "Hydrothermal vain formation, revealed by coupled SEM-CL imaging and fluid inclusion microthermometry : Shuteen complex, South Mongolia"Proceedings of 1st international workshop on WATER DYNAMICS. 129-131 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Bignall, G., Batkhishig, B., Hara, J., Tsuchiya, N.: "Character of silica sinter and other geothermal manifestions at the Shalgaljuut hot springs, Monglia"Proceedings of 1st international workshop on WATER DYNAMICS. 159-161 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Bignall, G., Batkhishig, B., Tsuchiya: "he Shuteen Cu-Au Porphyry Deposit. Geodynamics and Metallogeny of Mongolia with a special emphasis on Cu-Au porphyry systems(part of IAGOD Guidebook Series 10)"LAGOD(Ed.O.Gerel, D.Kirwin, R.Seltmann.). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Bignall, Sekine, Tsuchiya: "Hydrothermal Quartz Microtextures and Depositional Processes Revealed by SEM-CL imaging"Proc.24th New Zealand Geothermal Workshop. 223-228 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Bignall, Sekine, Hirano, Tsuchiya: "Application of SEM-CL Imaging in Hydrothermal Mineral Studies"J.Geotherm.Res.Soc.Japan. 25. 62-63 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Bignall, Tsuchiya, Hirano: "Fluid-Rock Interactions in Deep-Seated Geothermal Reservoirs"Proc.24th Annual PNOC-EDC Geothermal Conf., Philippines. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Bignall, Sekine, Tsuchiya: "Depositional Processes Revealed by SEM-CL imaging of Hydrothermal Quartz Microtextures"American Mineralogist. (in prep). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Bignall, Batkhishig, Tsuchiya: "Anatomy of a high-temperature hydrothermal quartz vein"GeoProc.2003,Stockholm. (in prep). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Bignall, Batkhishig, Tsuchiya: "Characterisation of active thermal features in the Shargaljuult Geothermal Field, Mongolia"Geothermics. (in prep). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi