• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊椎動物の進化モデルとしてのタンガニイカ湖魚類の繁殖生態と社会性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14405008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 生態
研究機関大阪市立大学

研究代表者

幸田 正典  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70192052)

研究分担者 中島 康裕 (中嶋 康裕)  日本大学, 経済学部, 教授 (50295383)
宗原 弘幸  北海道大学, 北方圏フィールド科学センター, 助教授 (80212249)
苅野 賢司 (狩野 賢司)  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (40293005)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
12,800千円 (直接経費: 12,800千円)
2004年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2002年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワード社会進化 / 婚姻形態 / 雄の繁殖戦術多型 / 共同繁殖 / 協同的一妻多夫 / 雌による操作 / 繁殖成功 / 雌雄の対立 / 精子競争 / 雌による父性の操作 / 協同的一妻二夫 / DNA父性判定 / 雄の繁殖戦術 / カワスズメ / 巣の選択性 / 脊椎動物 / タンガニイカ湖魚類 / 繁殖戦術 / 社会行動 / 繁殖寄生 / 血縁淘汰 / 社会構造 / 繁殖戦略 / タンガニイカ湖 / カワスズメ科魚類 / 行動生態学 / 繁殖多型
研究概要

最終年度である今年度は、現地調査は協同的一妻多夫魚カリノクロミス(以下カリノ)とハレム型社会を持つサボリの繁殖について主に調査した。カリノについては、特に雌の果たす役割に焦点をあて、現地での水槽実験も合わせて行った。また、国内では過去の資料を含め、マイクロサテライトを用いた血縁判定、並びに過去の資料の解析及び整理を行い、複数の投稿原稿として準備あるいは公表を行った。
カリノは岩の割れ目を繁殖巣として利用する。これまでの野外観察からカリノの雌は、くさび形の形をした巣を利用すること、大型の雌ほどそのような巣を占めていることから、雌は多様な形の巣のうちから、くさび形の巣を好むと考えられた。水槽実験として、くさび形巣と'幅広巣'を雌に選択させたところ,多くの例で雌はくさび形巣を選んだ。このことは亜野外観察の結果と一致する。また野外調査では、産卵の観察事例を増やせた。本調査により、11産卵のうち10例では、雌はくさび形巣の中で大型のα雄が最も奥に入り込めるところに産卵することが確認できた。この産卵場所選択も雌が行っているとみなされる。これにより、雌はα、β雄の父性の操作を行っているとの仮説を立てた。共同繁殖する動物で雌による父性の操作の可能性および重要性が示唆されているが、この仮説が検証されれば、体外受精動物での初めての父性の操作となる。
野外調査からサボリに、ヘルパーが存在することが確認された。おそらくこれは血縁ヘルパーと思われ、このタイプの共同繁殖がハレム型の社会を持つ種では初めての事例である。サンプルは国内に持ち帰っており、これらにより親子判定を現在実施している。また、サボリの生魚40個体をいかして国内に持ち帰っており、今後これらを用いて大阪市立大学にて水槽実験を行っていく予定である。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 文献書誌 (14件)

  • [雑誌論文] Description of alterbative male reproductive tactics in a shell-brooding cichlid, Telmatochromis bittatus, in lake Tanganyika2005

    • 著者名/発表者名
      Ota K, Kohda M
    • 雑誌名

      Journal of Ethology 24(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Social system and reproduction of helpers in a cooperatively Breeding cichlid fish(Julidochromts ornatus)in Lake Tanganyika : field observation and parentage analyses2005

    • 著者名/発表者名
      Awata S, Munehara H, Kohda M
    • 雑誌名

      Behavioural Ecology and Sociobiology 58(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Alternative male mating tactics of the substrate brooding cichlid Telmatichromis temporalis in LakeTanganyika2005

    • 著者名/発表者名
      Katoh R, Munehara H, Kohde M
    • 雑誌名

      Zoological Science 22(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Description of alterbative male reproductive tactics in a shell-brooding cichlid, Telmatochromis Dittatus, in lake Tanganyika2005

    • 著者名/発表者名
      Ota K, Kohda M
    • 雑誌名

      Journal of Ethology 24(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Social system and reproduction of helpers in a cooperatively Breeding cichlid fish(Julidoahromia ornatus)in Lake Tanganyika : field observation and parentage analyses2005

    • 著者名/発表者名
      Awata S, Munehara H, Kohda M
    • 雑誌名

      Behavioural Ecology and Sociobiology 58(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Alternative mal mating tactics of the substrate brooding cichlid Telmatichromis temporalis in Lake Tanganyika2005

    • 著者名/発表者名
      Katoh R, Munehara H, Kohda M
    • 雑誌名

      Zoological Science 22(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Social system and reproduction of helpers in the cooperatively breeding cichlid fish (Julidochromis ornatus) in Lake Tanganyuka : field observations2005

    • 著者名/発表者名
      Awata S, Munehara H, Kohda M
    • 雑誌名

      Behav Ecol Sociobiol (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Tesis size variation in the cooperatively breeding cichlid, Julidochrimis ornateus in Lake Tanganyika.2005

    • 著者名/発表者名
      Awata S, Munehara H, Kohda M
    • 雑誌名

      Behav Ecol (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Alternative male mating tactics of the substrate brooding cichlid Telmatochromis temporalis in Lake Tanganyika2005

    • 著者名/発表者名
      Katoh R, Kohda M
    • 雑誌名

      Zoological Science (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Description of alternative male reproductive tactics in a shell-brooding cichild, Telmatochromis vittatus, in Lake Tanganyika2005

    • 著者名/発表者名
      Oto K, Kohda M
    • 雑誌名

      Journal of Ethology (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Alternative male reproductive tactics in a shell-brooding cichlid, Telmatochromis vittatus, in Lake Tanganyika2005

    • 著者名/発表者名
      Ota K, Kohda M
    • 雑誌名

      Journal of Ethology (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Parental roles and the amount of care in a bi-parental substrate brooding cichlid : the effect of size differences within pairs2004

    • 著者名/発表者名
      Awata S, Kohda M
    • 雑誌名

      Behaviour 141

      ページ: 1135-1149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Territorial defense against various food competitors in the Tanganyikan benthophagous cichlid Neolamprologus tertacanthus2004

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto K, Kohda M
    • 雑誌名

      Ichthyological Research 51

      ページ: 354-359

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A new hypothesis for species coexistence : male-male replusion promotes coexistence of competing species.2004

    • 著者名/発表者名
      Mikami O, Kohda M, Kawata M
    • 雑誌名

      Population Ecology 46

      ページ: 213-217

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Territorial defenseagainst various food competitors in the Tanganyikan benthophagous cichlid Neolamprologus tertacsnthus2004

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto K, Kohda M
    • 雑誌名

      Ichthyological Research 51

      ページ: 354-359

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A new hypothesis for species coexistence : male-male replusion promotes coexistence of competing species2004

    • 著者名/発表者名
      Mikami O, Kohda M, Kawata M
    • 雑誌名

      Population Ecology 46

      ページ: 213-217

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Parental roles and the amount of care in a bi-parental substrate brooding cichlid : the effect of size differences within pairs.2004

    • 著者名/発表者名
      Awata S, Kohda M
    • 雑誌名

      Behaviour 141

      ページ: 1135-1149

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Parental roles and the amount of care in a bi-parental substrate : brooding cichlid : the effect of size differences within pairs

    • 著者名/発表者名
      Awata S, Kohda M
    • 雑誌名

      Behaviour 141

      ページ: 1135-1149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi D, Kohda M: "Courtship in fast water currents by a male goby communicates the paternal quality homestly"Behav.Ecol.Sociobiol.. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi D, Kohda M, et al.: "Why egg caring males of lsaza (gymnogobius isaza, obserations Gobiidae) refuse additional females : prelimimary field obseration"J.Ethology. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto K, Kohda M: "Male foraging avoidance in female feeding territories in a harem polygynous cichlid in Lake Tanganyika"Ecol.Freshwaler Fish.. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sunobe T, Munehara H: "Mating system and kin relationship between adults and young in the shell-brooding cichlid fish neolamprologus meeli in Lake Tanagnyika"J.Ethol.. 21. 87-92 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hayakawa Y, Munehara H: "Comparison of ovarian functions for keeping embryos by measurement of dissolved oyygen concentrations in ovaries of copulatory and non-copulatory..."J Exp Mar.Biol.Ecol.. 295. 245-255 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Iwata Y, Munehara Y et al.: "Characterization of microsatellite markers in the squid, Loligo bleeken (Cephalopoq : Loliainidae)"Molecular Ecol.Notes. 3. 392-393 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宗原弘幸: "水産学シリーズ 水産物の情発現と行動生態"恒星社厚生閣. 137 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi, D, Kohda, M: "Courtship in fast water currents by a male stream goby communicate the parental quality honestly"Behavioral Ecology and Sociobiology. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi, D, Kohda M: "Female preference for mest size in the stream goby Rhinogobius sp. DA"Zoological Science. 19. 1241-1244 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto, K, Kohda, M: "The effect of feeding habitats on dietary shifts during growth in a benthophagous saction-feeding fish"Zoological Science. 19. 709-714 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kohda, M., et al.: "Male reproductive success in a promiscuous armoured catfish corydoras aeneus (Callichthyidae)"Environmental Biology of Fishes. 63. 281-287 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sunobe.T, Munehara H: "Mating System and Kim relationship between adults and young in the shell-brooding cichlid fish Neolamprologus meeli in Lake Tanganyika"Journal of Ethology. 21(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Munehara, H., Sideleva.V., Goto, A: "Mixed-Species brooding between two Bikal sculpins, Paracottus kneri and Cottus kessleri : Field evidence for intra-and interspecific competition"Journal of Fish Biology. 60. 981-988 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 幸田正典 他: "魚類の社会行動2"海遊社. 210 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi