• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中央アジアおよびザバイカルにおけるヒグマ集団の分子系統地理と進化起源の探索

研究課題

研究課題/領域番号 14405011
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 系統・分類
研究機関北海道大学

研究代表者

増田 隆一  北海道大学, 先端科学技術共同研究センター, 助教授 (80192748)

研究分担者 大舘 智志  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (60292041)
天野 哲也  北海道大学, 総合博物館, 助教授 (90125279)
村田 浩一  日本大学, 生物資源科学部, 助教授 (00339285)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
2004年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2003年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2002年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワードヒグマ / 中央アジア / バイカル湖 / 分子系統 / ミトコンドリアDNA / フィールド調査 / 自然環境 / 遺伝子
研究概要

3年間の研究を通して、ユーラシア大陸内陸部に生息するヒグマには、極東域や北米、ヨーロッパ等には見られない特異的なミトコンドリアDNAタイプが存在することが明らかになった。特に、中央アジアのモンゴル・ゴビ砂漠やチベット域には、周辺地域のものとは異なる系統が分布していることが示唆された。さらに、バイカル湖周辺を含むシベリアには同系の系統が広く分布していた。一方、シベリア永久凍土から発掘された更新世ヒグマ標本を収集することができたので、それを対象とした古代DNA分析により、経時的・空間的な地理的変異をさらに詳細に分析していく予定である。
海外との研究交流として、研究代表者・増田は平成14年10月にロシアを訪問し、海外共同研究者アブラモフ博士とともに、ロシア科学アカデミー動物学研究所所蔵の中央アジアおよびザバイカル地域を中心とするヒグマ標本の調査および標本採取を行った。さらに、両者はロシア・キーロフ市の野生生物管理研究所を訪問してセミナーを行い、ウラル山脈周辺のヒグマ分布・生態に関する情報交換、標本調査ならびにその周辺のヒグマ生息地の自然環境調査を行った。平成15年7月には、増田、研究分担者・大舘ならびにアブラモフ博士が、ロシア・ウランウデを中心とするザバイカル地方(バイカル湖の東沿岸)を訪問し、ロシア科学アカデミーシベリア支所の協力も得てフィールド調査を行い、ヒグマの生息状況、周辺域の植生、他の哺乳類の生息状況などを把握することができた。さらに、平成16年11月から12月にかけて、アブラモフ博士を北海道大学へ招聘し、これまでに得られたユーラシア大陸産ヒグマの遺伝学的データとロシア側研究者による形態的データとを比較解析し、ヨーロッパからシベリアを経て極東域および北海道にいたるヒグマの地理的変異に関して、過去の自然環境変動のデータと合わせた議論を行った。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2005 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (3件) 文献書誌 (10件)

  • [雑誌論文] Phylogeography of the Russian flying squirrel (Pteromys volans) : implication of refugia theory in arboreal small mammal of Eurasia2005

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Oshida
    • 雑誌名

      Molecular Ecology 14

      ページ: 1191-1196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phylogenetic position of the small Kashmir flying squirrel, Hylopetes fimbriatus (=Eoglaucomys fimbriatus), in the subfamily Pteromyinae2004

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Oshida
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Zoology 82

      ページ: 1336-1342

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular phylogenetics of Crocidura shrews (Insectivora) in East and Central Asia2004

    • 著者名/発表者名
      Satoshi D.Ohdachi
    • 雑誌名

      Journal of Mammalogy 85

      ページ: 396-403

    • NAID

      120000959885

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bottleneck effects on the sika deer Cervus nippon population in Hokkaido, revealed by ancient DNA analysis2004

    • 著者名/発表者名
      Daichi Nabata
    • 雑誌名

      Zoological Science 21

      ページ: 473-481

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phylogenetic position of the small Kashmir flying squirrel Hylopetes fimbriatus (=Eoglaucomys fimbriatus), in the subfamily Pteromyinae2004

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Oshida
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Zoology 82

      ページ: 1336-1342

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular phylogenetics of Crocidura shrews (Insectivora)in East and Central Asia2004

    • 著者名/発表者名
      Satoshi D.Ohdachi
    • 雑誌名

      Journal of Mammalogy 85

      ページ: 396-403

    • NAID

      120000959885

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A preliminary study on molecular phylogeny of giant flying squirrels, genus Petaurista (Rodentia, Sciuridae) based on mitochondrial cytochrome b gene sequences2004

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Oshida
    • 雑誌名

      Russian Journal of Theriology 3

      ページ: 15-24

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代DNA分析による礼文島香深井A遺跡出土ヒグマ遺存体の起源-オホーツク文化における飼育型クマ送り儀礼の成立と異文化交流-2002

    • 著者名/発表者名
      増田隆一
    • 雑誌名

      動物考古学 19

      ページ: 1-19

    • NAID

      40005614361

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ancient DNA analysis and habitat origins of brown bear remains from the Kafukai A site on Rebun Island : Establishment of the bear sending ceremony using kept bears in the Okhotsk Cultue And intercultural communications2002

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Masuda
    • 雑誌名

      Zoo-archaeology 19

      ページ: 1-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular phylogeography of the Japanese weasel Mustela itatsi (Mustelidae, Carnivora) and the Siberian weasel M.sibirica on Japanese islands, based on mitochondrial DNA control region variations

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Masuda
    • 雑誌名

      Biological Journal of the Linnean Society (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular phylogeography of the Japanese weasel Mustela itatsi (Mustelidae, Carnivora) and the Siberian weasel M.sibirica on Japanese islands, based on mitochondrial DNA controlregion variations

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Masuda
    • 雑誌名

      Biological Journal of the Linnean Society (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular phylogeography of the Japanese weasel Mustela itatsi (Mustelidae, Carnivora) and the Siberian weasel M.sibirica on Japanese islands, based on mitochondrial DNA control region variations

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Masuda
    • 雑誌名

      Biological Journal of the Linnean Society (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 動物地理の自然史2005

    • 著者名/発表者名
      増田 隆一
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      北海道大学図書刊行会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Zoogeography and Natural History of Animals2005

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Masuda
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      Hokkaido University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 動物地理の自然史

    • 著者名/発表者名
      増田 隆一
    • 出版者
      北海道大学図書刊行会(印刷中)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Ming Li: "Phylogenetic relationships among deer in China derived from mitochondrial DNA cytochrome b sequences"Acta Theriologica. 48. 207-219 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] マハムト ハリク: "中国新彊ウイグル自治区に分布する哺乳類の現況と保全"哺乳類科学. 43. 1-17 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ryuichi Masuda: "Molecular phylogeography of the Japanese weasel Mustela itatsi (Mustelidae, Carnivora) and the Siberian weasel M. Sibirica on Japanese islands, based on mitochondrial DNA control region variations"Biological Journal of the Linnean Society. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuo Oshida: "A preliminary note on banded karyotypes of the short-tailed shrew Blarina brevicauda (Mammalia, Insectivora)"Caryologia. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Ohdachi: "Molecular phylogenetics of Crocidura shrews (Insectivora) in East and Central Asia"Journal of Mammalogy. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 増田 隆一: "保全遺伝学(分担執筆)"東京大学出版会. 299 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 増田隆一: "古代DNA分析による礼文島香深井A遺跡出土ヒグマ遺存体の起源-オホーツク文化における飼育型クマ送り儀礼の成立と異文化交流-"動物考古学. 19. 1-19 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 増田隆一: "動物学と古代DNA分析-マンモスとヒグマ考古遺物の遺伝子解析-"歴博. 115. 9-13 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 増田隆一: "遺伝子から探るヒグマの渡来史と古代文化との関係"東北学. 7. 170-182 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yuka SATOH: "Polymerase chain reaction-restriction fragment length polymorphism (PCR-RELP) method for mtDNA typing in Hokkaido brown bear (Ursus arctos yesoensis)"Japanese Journal of Veterinary Research. 50(in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi