• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

汎熱帯海流散布植物の分子系統地理:地理的障壁を越えた遺伝子交流と種分化

研究課題

研究課題/領域番号 14405015
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 系統・分類
研究機関琉球大学

研究代表者

立石 庸一  琉球大学, 教育学部, 教授 (80114544)

研究分担者 梶田 忠  千葉大学, 理学部, 助教授 (80301117)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
12,500千円 (直接経費: 12,500千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2004年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2003年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2002年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード汎熱帯海流散布植物 / 分子系統地理学 / 地理的障壁 / 遺伝子交流 / 種分化 / オオハマボウ / グンバイヒルガオ / ナタマメ属 / アメリカハマボウ / 海流散布 / PCR-SSCP解析 / マイクロサテライト / 浸透性交雑 / 分子系統地理 / Hibiscua pernambucensis / モダマ / コウシュンモダマ / 汎熱帯種 / Hibiscus pernambucensis / モンテンボク / ナガミハマナタマメ
研究概要

汎熱帯海流散布植物は海流による種子散布を行い世界の熱帯海岸域に広く分布する。これの種分化過程と、広い分布域内での種のまとまりの維持に必要な遺伝子交流の程度を明らかにするため、世界の熱帯・亜熱帯域で収集した広範なサンプルについて分子マーカーを用いた集団遺伝学的解析を行った。
アオイ科のオオハマボウ類の解析では、近縁4種がいずれもオオハマボウを母種として分化した可能性が示唆された。また、オオハマボウは太平洋、大西洋、インド洋のそれぞれの地域内では大きな遺伝的な分化は見られず、種子の海流散布による頻繁な遺伝子流動が示唆された。一方、中・南米に分布するHibiscus pernambucensisでは、太平洋岸と大西洋岸とで大きな遺伝的分化が見られ、この分布域を縦断する地峡が遺伝子交流の障壁となって来たことを示している。さらに大西洋側ではオオハマボウ種子の海流散布による、オオハマボウからH.pernambucensisへの大規模な遺伝子浸透の可能性が示唆された。
グンバイヒルガオ(ヒルガオ科)は、全世界に広く分布するsubsp.brasiliensisとsubsp.pes-capraeの2亜種が知られている。いずれの亜種も海流による種子散布を行うが、両者の分布域はインド洋で接していて、その間に明瞭な地理的障壁はない。AFLPマーカーを用いた解析では、この2亜種間の遺伝的な分化を確認した。一方、グンバイヒルガオの遠隔の集団間でも遺伝子流動が起こっていること、集団間の地理的な距離は遺伝的距離にある程度相関していることが明らかになった。
マメ科のナタマメ属は4亜種50種からなり、このうちナガミハマナタマメなど数種は海流散布を行い非常に広い分布域を持つ。核DNAのITS領域を用いた系統解析では、ハワイ固有のMaunaloa亜属は、海流散布種ナガミハマナタマメがハワイまで流れ着いたあと、海流散布を行わない種へと急速に種分化したものであることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (17件)

  • [雑誌論文] Isolation and characterization of microsatellites in the sea hibiscus (Hibiscus tiliaceous L., Malvaceae) and related hibiscus species.2006

    • 著者名/発表者名
      Takayama, K., T.Kajita, J.Murata, Y.Tateishi
    • 雑誌名

      Molecular Ecology Notes (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phylogeography and genetic structure of Hibiscus tiliaceous- speciation of a pantropical plant with sea-drifted seeds.2006

    • 著者名/発表者名
      Takayama, K., T.Kajita, J.Murata, Y.Tateishi
    • 雑誌名

      Molecular Ecology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of microsatellites in the sea hibiscus (Hibiscus tiliaceus L., Malvaceae) and related hibiscus species.2006

    • 著者名/発表者名
      Takayama, K., T.Kajita, J.Murata, Y.Tateishi.
    • 雑誌名

      Molecular Ecology Notes (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phylogeography and genetic structure of Hibiscus tiliaceus speciation of a pantropical plant with sea-drifted seeds.2006

    • 著者名/発表者名
      Takayama, K., T.Kajita, J.Murata, Y.Tateishi.
    • 雑誌名

      Molecular Ecology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of microsatellites in the sea hibiscus (Hibiscus tiliaceus L., Malvaceae) and related hibiscus species.2006

    • 著者名/発表者名
      Koji Takayama, Tadashi Kajita, Jin Murata, Yoichi Tateishi
    • 雑誌名

      Molecular Ecology Notes 印刷中

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Phylogeography and genetic structure of Hibiscus tiliaceus - speciation of a pantropical plant with sea-drifted seeds2006

    • 著者名/発表者名
      Koji Takayama, Tadashi Kajita, Jin Murata, Yoichi Tateishi
    • 雑誌名

      Molecular Ecology 印刷中

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 琉球列島のモダマ類2005

    • 著者名/発表者名
      脇田悟寿, 興座(仲本)優子, 来間和菜, 傅田哲郎, 立石庸一
    • 雑誌名

      分類 5, 1

      ページ: 9-19

    • NAID

      110006342802

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Entaba in the Ryukyu Islands.2005

    • 著者名/発表者名
      Wakita, N., Y.Yoza-Nakamoto, K.Kurima, Y.Tateishi
    • 雑誌名

      Bunrui 5(1)(in Japanese)

      ページ: 9-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Origin and diversification of Hibiscus glaber, species endemic to the oceanic Bonin Islands, revealed by chloroplast DNA ploymorphism2005

    • 著者名/発表者名
      K.Takayama, T.Ohi-Toma, H.Kudo, H.Kato
    • 雑誌名

      Molecular Ecology 14(4)

      ページ: 1059-1062

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 琉球列島植物分布資料172004

    • 著者名/発表者名
      立石庸一, 松村俊一, 山城考, 新城和治
    • 雑誌名

      沖縄生物学会誌 42

      ページ: 61-67

    • NAID

      10013811328

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expansion of the distribution range and pollinators of Canavalia rosea (Fabaceae) in the Ryukyu Archipelago, Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsumura, J., Y.Tateishi, J.Yokoyama, M.Maki
    • 雑誌名

      Act. Phytotax. Geobot. 55, 3

      ページ: 207-212

    • NAID

      110006318333

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Notes on the distribution of plants in the Ryukyus 172004

    • 著者名/発表者名
      Tateishi, Y., S.Matsumura, T.Yamashiro, K.Shinjo
    • 雑誌名

      Biol.Mag.Okinawa 42(in Japanese)

      ページ: 61-67

    • NAID

      10013811328

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expansion of the distribution range and pollinators of Canavallia rosea (Fabaceae) in the Ryukyu Archipelago, Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsumura, S., Y.Tateishi, J.Yokoyama, M.Maki
    • 雑誌名

      Act.Phytotax.Geobot 55(3)

      ページ: 297-212

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 琉球列島植物分布資料172004

    • 著者名/発表者名
      立石庸一, 松村俊一, 山城考, 新城和治
    • 雑誌名

      沖縄生物学会誌 (42)

      ページ: 64-70

    • NAID

      10013811328

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 琉球列島のモダマ類2004

    • 著者名/発表者名
      脇田悟寿, 輿座優子, 来間和菜, 傳田哲郎, 立石庸一
    • 雑誌名

      分類 5(1)

      ページ: 9-19

    • NAID

      110006342802

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Vincetoxicum yonakuniense, a new combination of Asclepiadaceae and its new distribution record on Senkaku Island, Ryukyu Archipelago.2003

    • 著者名/発表者名
      Yamashiro, T., Y.Tateishi, M.Maki
    • 雑誌名

      Act. Phytotax. Geobot. 54, 1

      ページ: 31-36

    • NAID

      110006318612

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vincetoxicum yonakuniense, a new combination of Asclepiadaceae and its new distribution record on Senkaku Island, Ryukyu Archipelago.2003

    • 著者名/発表者名
      Yamashiro, T., Y.Tateishi, M.Maki
    • 雑誌名

      Act.Phytotax.Geobot. 54(1)

      ページ: 31-36

    • NAID

      110006318612

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi